公式Discordでの、「パラジウム」もしくは「パラジウムのインゴット」の通称。
後者が某有名メーカーの「抹茶味の某お菓子」にどことなく似ていることからそう呼ばれるようになった。
高レベル島のスミスの商品や、時代レベル7(科学研究の時代)のガチャで頻繁に見られたためネタにされた模様。
後者が某有名メーカーの「抹茶味の某お菓子」にどことなく似ていることからそう呼ばれるようになった。
高レベル島のスミスの商品や、時代レベル7(科学研究の時代)のガチャで頻繁に見られたためネタにされた模様。
画面右上にある小さいマップのこと。表示範囲はプレイヤーを中心とした円形。全体マップと比べて範囲が狭いが、移動中でもすぐ見れるというメリットがある。
攻撃の威力を決める値。「モーション値の高い攻撃」のように表現すると、高威力の攻撃という意味になる。
攻撃前後の隙が大きかったり、マナコストなどが高かったりするほど、この値は高くなることが多い。
内部設定値であり、スキルなどで明示されているものを除きプレイヤーが内容を知ることはできない。
当Wiki内では「威力」と表記している。
攻撃前後の隙が大きかったり、マナコストなどが高かったりするほど、この値は高くなることが多い。
内部設定値であり、スキルなどで明示されているものを除きプレイヤーが内容を知ることはできない。
当Wiki内では「威力」と表記している。
コメントをかく