オープンワールドクラフトサバイバルアクションゲーム『Craftopia』のWikiです。seesaaアカウントIDをお持ちの方であればどなたでも編集可能です。メンバーと非メンバーに差は設けていません。ここではメンバーの募集をしていませんが、どうしてもという方はトップページの「このWikiについて」を確認下さい。

×


用語集:ら行

2つの意味がある。
1.プレイヤーが倒れた後、特定の場所に再出現すること。
  ペナルティとして所持金(現金のみ)が1割減る。(サバイバル要素を含むゲームとしては実はかなり軽い)
  何故かこの時(正確には倒れた時)、エンチャントの付かない「」を1つ獲得できる。
2.モブが倒された後、再出現すること。
  リスポーン条件はタイプによって異なる。
  ・動物、雑魚モンスター、中ボス:一定時間(比較的短い)経つとリスポーンする。
  ・フィールドボス:一定時間(比較的長く、3〜8分)経つとリスポーンする。 もしくはアヌビスの免罪符で即座にリスポーンさせることが出来る。
  ・ダンジョンボス:ダンジョンから出て入り直すか、一部(現在は島のダンジョンか草原のダンジョンのみ)のダンジョンは出口の通路のあたりまで行くとリスポーンする。
           フィールドボスと同じく、アヌビスの免罪符も有効。
  ・NPC:一度別の島に行くことでリスポーンする。(チュートリアルNPCのみ、朝にリスポーンする)なおケビンはNPCではなくモンスター扱いなので注意。
アイテムやエンチャントの希少度を示すパラメーター。
実際の入手難易度とはあまり関係しない。 
アイテムのレアリティはトレジャーとして出現した時につくエンチャントのレアリティの上限に影響する事がある。(特にガチャ産素材)
エンチャントのレアリティは「それを元にしてアイテムを作成する場合にエンチャントが継承される確率」に影響する。 詳しくはエンチャントを参照。
クラフトピアでは「コモン」「アンコモン」「レア」「エピック」「レジェンダリ」の順で5種類が存在している。
それぞれ「ありふれた」「めずらしい」「希少」「素晴らしい」「伝説級」といった意味。
回収ロッドの略。この杖を使うことで、遠距離から建築物(木の壁交配所Sなど)を回収でき、回収したアイテムはインベントリに入る。
ちなみに、回収距離には制限がなく、視界に見えるくらいの距離であっても回収できる。空中建築などに役立つだろう。詳細は回収ロッドを参照。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

Menu

掲示板

編集にはIDが必要です