オープンワールドクラフトサバイバルアクションゲーム『Craftopia』のWikiです。seesaaアカウントIDをお持ちの方であればどなたでも編集可能です。メンバーと非メンバーに差は設けていません。ここではメンバーの募集をしていませんが、どうしてもという方はトップページの「このWikiについて」を確認下さい。

×


概要

クラフトピアご意見箱は、バグ報告・改善要求・アイデアを投稿するための共通フォームです。
また、開発に対する意見・ゲームに関する感想もここちらから。

前任の「クラフトピアご意見箱」とは異なり、公式の提供する報告フォームです。
(クラフトピアご意見箱はDiscordのモデレーター*1の方が作成・運用してましたが、個人的理由により運用を停止しました)

投稿された内容は、開発が直接閲覧するスプレッドシートに転記されるほか、Discordの対象ページに自動投稿されます。

注意

  • PC向けGoogle Chrome(最新版)で動作確認されています。他ブラウザでは正常に動作しない場合があります。
  • 禁止事項:スパム行為は禁止されています。
    • 同じ人が、短期間に同じ内容を連続的に投稿することは禁止されています。
      (匿名投稿が可能ではあるのですが、コピペのものはスパム認定されるでしょう)
  • MODによる不具合についてはサポート外です。バグ報告はMODがない状態のものを報告してください。
  • 投稿された内容はDiscordにも投稿され、不特定多数の人の目に留まります。罵倒や暴力的な書き込みはやめましょう
    • 「批判をするな」という意味ではありません。感情的にならず、冷静な反対意見をお願いします。
  • 「1投稿1内容」でお願いします。
    • 複数の内容にまたがっているとカテゴリ分け、修正状況の管理が困難になります。
      • 全くバラバラの意見をまとめて投稿すると、ジャンルタグにない下の方にある意見について担当者の目に留まらない可能性があります。
        (上に書いてある内容の担当者)「下のやつはアイツの担当のやつだから見なくていいな、これは終了。ヨシ!」
        (下に書いてある内容の担当者)「(表題と上の方だけ見て)担当の内容はないな。ヨシ!」

動作不良の報告場所

公式ディスコードにてモデレータ経由での報告をお願いします。
開発者や社長に直接報告しても対処しにくいためです。

「@管理人-jp」の後に発言すれば、投稿が判りやすくなります。
また、ダイレクトメールでも構いません。

あて先

【必須項目】。選択式
投稿内容の種類を選択します。「バグ報告」「仕様改善(フィードバック)/新規実装(アイデア)」の2つに分かれています。

バグ報告

ゲーム内のバグを報告する送り先です。
ちょっとした不具合や、仕様かどうか判断できないような軽微なものでも送って構いません。

また、Discordのバグ投稿ページに同じ内容が存在していても構いません
複数の人から同じ内容のバグが届くことにより、より深刻なバグであるという開発へのメッセージとなります。

仕様改善(フィードバック)

ゲームの改善要望の送り先です。
既にゲームに実装されている内容に対して直して欲しいといった希望はこちらとなります。
また、開発に対する意見・ゲームの感想もこちらに該当します。

例えば、 (この内容に限りません、以下はあくまで例です)
  • Aというスキルが弱い(強すぎる)
  • Aについて、今はこうなっているが、こうしたらどうだろうか?
  • Aは明らかに仕様だろうけど、こうなるのが自然じゃないか?(影響が大きいなら、バグ報告でもいいかもしれません)
  • A(既にあるアイテム等)にこんな機能を追加して欲しい
  • 開発に対して一言。批判や応援など (罵倒や暴言にならないよう特に注意。内容は一般にも公表されます)
  • ゲームに対しての感想

新規実装(アイデア)

ゲームに実装して欲しい要望やアイデアの送り先です。
実装されていない内容の希望はこちらとなります。実装予定のみの内容に関する希望もこちらでいいと思います。
例えば、 (この内容に限りません、以下はあくまで例です)
  • Bが欲しい(新しいアイテム・スキル・モンスターなど)
  • Bのような新しい機能が欲しい
  • Bが実装予定されてるけど、こうなったらいいな
  • こんなのがあったらいいな

連絡先

投稿者の連絡先を記入してください。
バグ報告の際は必須ですが、それ以外であれば匿名投稿が可能です。

バグ報告の追加調査や、アイデア等の確認のために公式から連絡をするための窓口になります。連絡のつく方法でお願いします。
ここに記載された内容はディスコードに転記されます

ディコードIDの場合

「hoge#1234」のように記載します。
ディスコードのページの左下にある、自分の名前のところをクリックすることで、
IDをクリップボードにコピーすることができ(「コピーした」と表示されます)、Ctrl+Vキーでペーストすることができるようになります。

ツイッターIDの場合

「@hogehoge」のように記載します。
ツイッターのホーム画面左下にあなたのIDが表示されていると思います。

メールアドレスの場合

メールアドレスが入力された場合はDiscord投稿時にはマスクされます。
例: hoge@gmail.comと入力した場合****@gmail.comでDiscordに投稿されます。

バージョン

【仕様改善・バグ報告では必須、新規実装では記載不要】
バグの発生しているバージョン、現在遊んでいるバージョンを記載してください。バージョンの詳細は「テストバージョン」を参照。
「バージョンって何?普通に遊んでるだけでよくわからない」という人は「安定版」を選択してください。

詳細は無くてもいいですが、可能であれば記載してください。特に更新ペースの早いα版ではあると助かります。
ゲーム画面の一番左下に記載されています。
「yyyymmdd.hhmm」の形式で表記されています。(20201221.2322など。左記は2020年12月21日23:22にビルドされたバージョンの意味)

タイトル

【必須】
投稿内容について、1行程度にまとめた概略・表題を記載してください。

内容

【必須】
バグ内容や改善要望・新規実装の詳細を記載してください。
また、場合によっては画像の添付による説明も有効かも知れません。
投稿ボタンを押すと修正はききません。一回時間を置いたり、何度か読み直してみたりしてもいいかもしれません。

内容はディスコード内の指定のページに転記されます
この内容は開発だけではなく、不特定多数の目に留まります。罵倒や暴力的表現は控えましょう。(特に意見・感想について注意)
投稿ページに同じ内容が存在していても送って問題ありません。(ただし、スパムは禁止です)

バグ報告の際、modを利用している場合はサポート外です。
modを取り除いた上で再発を確認し、その上で投稿してください
セーブデータに影響を残すmodもあり、その影響も考えられるため、心当たりのあるmodがあれば明記しておくといいかも知れません。

modそのものや前提modのバグや動作によって発生するバグかも知れず、そういったものはクラフトピア本体側ではどうしようもないため。
また、modが無いと再発しないものの場合、開発で再現ができずに工数を浪費してしまう(あまり多いと開発に支障をきたす)ことがあります。

スクリーンショット

10MBまでの画像ファイルを5枚まで添付することができます。

セーブデータ

【任意】
セーブデータやログファイルなどのファイルを添付することができます。
操作はスクリーンショットと同じです。
再現性のあるバグの場合、セーブデータの添付が推奨されています。

zipファイルに圧縮する場合、セーブデータのバックアップを全て圧縮すると容量が膨れ上がります。
必要なファイルの梱包に留めましょう。

セーブデータは「%userprofile%\AppData\LocalLow\PocketPair\Craftopia\Save」にあります。
エクスプローラーなどでフォルダ名に上記をコピペすることでセーブファイルの場所を表示できます。
最新のセーブデータは「SaveData.ocs」です。その他はセーブデータのバックアップになります。
送るのは「SaveData.ocs」だけでも十分です。

また、場合によっては1つ上のフォルダ「%userprofile%\AppData\LocalLow\PocketPair\Craftopia」にある「Player.log」もバグ特定につながる情報になるかもしれません。
こちらにはコンピュータの情報が含まれているため、扱いには注意してください。
(クラフトピアがあるフォルダ名、ビデオカードの名前・詳細など。平文のテキストファイルですのでメモ帳などで読めます。)
「Player.log」はそのままでは受け付けないため、セーブデータと同梱してzipファイルで送ります。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

Menu

掲示板

編集にはIDが必要です