20210623アップデートにより、「チャンク」の概念が導入されました。
チャンクはマップを一定範囲ごとに区切ったものを指し、その中での設備の動作や物理演算の動作・停止を管理することができます。
タイトル画面のオプションでチャンクによる制限を解除することも可能ですが、マップが大きいほどPCの処理を喰い、FPSがかなり低下します。
基本的にはONのままにしておくことを推奨します。
チャンクはマップを一定範囲ごとに区切ったものを指し、その中での設備の動作や物理演算の動作・停止を管理することができます。
タイトル画面のオプションでチャンクによる制限を解除することも可能ですが、マップが大きいほどPCの処理を喰い、FPSがかなり低下します。
基本的にはONのままにしておくことを推奨します。
チャンクはマップを一定範囲ごとに区切ったものになっています。世界の果て(ダメージを受ける範囲)の内側すべてが対象です。
チャンクの範囲は固定であり、分割することや範囲をずらすことはできません。
1チャンクは4×4タイルでできており、その範囲は20m×20mであると告知されています。
高さは無制限で、どの高さにおいても効果は同じです。
プレイヤーの居るチャンクを中心に5×5チャンク(プレイヤー中心に約50m)が物理演算が常時行われる範囲となっており、
それを外れた範囲にある家具などの設置物や落ちているアイテム(以下オブジェクト)に対しての物理演算とアブソーバーなどの設備の動作は無効化されます。
物理演算が無効になることにより、オブジェクトが坂を転がったり 崖から落ちたりすることがなくなります。処理も軽くなりFPSの向上が期待できます。
一部の要素はチャンクに関係なく動作します。
動作してないチャンクにある工場類は設備や物理演算が停止することで動作しなくなってしまいます。
そういった自動設備類を意図的に動作させるためのアイテムが「人工モノリス」「人工モノリス3x3」のようなモノリスです。*1
ただ、島の外ではモノリスの有無にかかわらず設備類は動作しなくなります。
チャンク内にこれらのアイテムを設置することで、そのチャンクはプレイヤーの位置に関わらず常時稼働状態となります。
モノリスによって有効になったチャンク内に他のモノリスを設置しても意味はありません。また、中心となるチャンクのどこに置いても効果は変わりません。
有効にしたい範囲があまりに広い場合、タイトル画面からオプションでチャンクの影響自体をOFFにすることは可能ですが
全範囲が物理演算の範囲となるため処理が重くなり、島ごとに設定を変えることができないため、あまりお勧めはできません。
人工モノリスは設置時や設置状態でEキーを押すことで有効範囲を可視化することができます。
これは範囲を可視化するだけで、モノリスは設置するだけで効果を発揮しておりOFFにすることはできません。
また、モノリスに接近して名称を確認する時に同時にチャンクの位置(番地)を確認することができます。
それぞれX・Y(高さ)・Zを示しており、高さが無制限な関係でYは常に0です。
モノリスを大量設置すると演算範囲が増加するためFPSが低下する原因となります。
また、鉄のインゴットくらいしか使わないですがそれなりの量となるため、工場や設備はできるだけコンパクトにまとめる必要があるでしょう。
なお、人工モノリスはベルトコンベアでの搬送が可能です。
チャンクの範囲は固定であり、分割することや範囲をずらすことはできません。
1チャンクは4×4タイルでできており、その範囲は20m×20mであると告知されています。
高さは無制限で、どの高さにおいても効果は同じです。
プレイヤーの居るチャンクを中心に5×5チャンク(プレイヤー中心に約50m)が物理演算が常時行われる範囲となっており、
それを外れた範囲にある家具などの設置物や落ちているアイテム(以下オブジェクト)に対しての物理演算とアブソーバーなどの設備の動作は無効化されます。
物理演算が無効になることにより、オブジェクトが坂を転がったり 崖から落ちたりすることがなくなります。処理も軽くなりFPSの向上が期待できます。
一部の要素はチャンクに関係なく動作します。
- ベルトコンベアによって移動しているオブジェクトは常に物理演算が適用されます。
- 生産設備や修理屋の進捗は停止しません。
- モブはチャンクの内外で動作は変わりません。
動作してないチャンクにある工場類は設備や物理演算が停止することで動作しなくなってしまいます。
そういった自動設備類を意図的に動作させるためのアイテムが「人工モノリス」「人工モノリス3x3」のようなモノリスです。*1
ただ、島の外ではモノリスの有無にかかわらず設備類は動作しなくなります。
チャンク内にこれらのアイテムを設置することで、そのチャンクはプレイヤーの位置に関わらず常時稼働状態となります。
モノリスによって有効になったチャンク内に他のモノリスを設置しても意味はありません。また、中心となるチャンクのどこに置いても効果は変わりません。
有効にしたい範囲があまりに広い場合、タイトル画面からオプションでチャンクの影響自体をOFFにすることは可能ですが
全範囲が物理演算の範囲となるため処理が重くなり、島ごとに設定を変えることができないため、あまりお勧めはできません。
人工モノリスは設置時や設置状態でEキーを押すことで有効範囲を可視化することができます。
これは範囲を可視化するだけで、モノリスは設置するだけで効果を発揮しておりOFFにすることはできません。
また、モノリスに接近して名称を確認する時に同時にチャンクの位置(番地)を確認することができます。
それぞれX・Y(高さ)・Zを示しており、高さが無制限な関係でYは常に0です。
モノリスを大量設置すると演算範囲が増加するためFPSが低下する原因となります。
また、鉄のインゴットくらいしか使わないですがそれなりの量となるため、工場や設備はできるだけコンパクトにまとめる必要があるでしょう。
なお、人工モノリスはベルトコンベアでの搬送が可能です。
コメントをかく