最終更新:
death564serpent 2023年07月14日(金) 14:26:56履歴
モノ | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
種別 | モンスター |
捕獲 | ○ |
ペット | ○ |
交配 | ○ |
糞 | × |

このゲームのマスコット的存在といえるでしょう。しずくのような形の、尻尾を持つ丸い謎の生物です。
モンスターとしては最弱の存在です。
ノックバックが強く、攻撃する
バケツ(水)やスプリンクラーの水によって増殖する性質があります。(川や海では普通にダメージを受け、そのままだと死亡します)
農地にはスプリンクラーを置くことが多いと思われるため、モノがスポーンしないように近辺に魔除けの旗を置く、壁を作るなどして侵入を防ぐ等して対策しておくと良いでしょう。
また、チャーム済みの個体からこの方法で増えたモノは敵対状態なので注意しましょう。
捕獲時 | 捕まえたはいいものの、それがなにか自分にもわからない。そもそもあれがなにかわかるものはいるのであろうか?ナニカ?――とあるプレイヤー |
ペット | 野生の小型のモノとお互いに手を振りあう。 |
目次
- プレイヤーを見つけると、こちらに向かって手を振って挨拶らしき物をする。
- その後は空中を飛んで体当たりのような攻撃を仕掛けてくる。 建造物の近くではあまり戦いたくない相手。
- 武器等で叩いて一撃で倒れなかった場合、直後に追い討ちスキルを使うとモノを追いかけて空中に飛んでいってしまうことがある。
- モノが一撃で死んでしまうと起きないため、プレイヤーの攻撃力が高すぎないこととモノのレベルが高いことが必須条件となる。
- ほぼ全身にヘッドショット判定がある。
名前 | ドロップ |
---|---|
モノ | 卵×1 |
名前 | 入手アイテム |
---|---|
モノ | バケツ(水) |
共通事項はペットを参照
弱攻撃では、敵と同じように回転しながらふわっと浮かぶように飛び上がって体当たりします。
意外と素直な挙動なので、そこそこ当てられますが、攻撃力は低いです。
癒し枠。野生のモノとは手を振り合い、攻撃されません。搭乗しているとプレイヤーも攻撃されません。
なお、野生やチャーム状態と異なり、ペット状態のモノは水をかけても増えません。
歩行速度が極めて遅く、移動に苦労します。弱攻撃のジャンプ攻撃の方がよほど早く移動できます。
ダッシュでもほとんど速度が変わらず、ゾウガメと並んで移動性能は最低クラスですが、実はダッシュのスタミナ消費がかなり少ないという特徴があり、攻撃での移動速度もあわせて一応こちらのほうがゾウガメよりは移動性能は勝ります。
搭乗 | 可能 |
---|---|
捕獲時拘束 | 不要 |
弱攻撃(左クリック) | スピンタックル(4秒) |
強攻撃(右クリック) | 不可 |
飛行 | 不可 |
特殊能力 | 野生の小型のモノとお互いに手を振りあう 小型モノ友好 |
意外と素直な挙動なので、そこそこ当てられますが、攻撃力は低いです。
癒し枠。野生のモノとは手を振り合い、攻撃されません。搭乗しているとプレイヤーも攻撃されません。
以前は普通に攻撃されました。また、搭乗していないと発生しない。
なお、野生やチャーム状態と異なり、ペット状態のモノは水をかけても増えません。
歩行速度が極めて遅く、移動に苦労します。弱攻撃のジャンプ攻撃の方がよほど早く移動できます。
ダッシュでもほとんど速度が変わらず、ゾウガメと並んで移動性能は最低クラスですが、実はダッシュのスタミナ消費がかなり少ないという特徴があり、攻撃での移動速度もあわせて一応こちらのほうがゾウガメよりは移動性能は勝ります。
20220519.2016 ペット時のライフ大幅増強
20210930.1502 用途追加・ペットパラメータ変更(DEFx1.0→x1.05)、ペットと野生の「モノ」同士が手を振り合っていなかった不具合を修正
20210623.1511 ペット化
20210210.1827 畜産アイテム変更(ミルク→バケツ(水))
20201107.2341 交配仕様の変更
20201013.2111 確認
20210930.1502 用途追加・ペットパラメータ変更(DEFx1.0→x1.05)、ペットと野生の「モノ」同士が手を振り合っていなかった不具合を修正
20210623.1511 ペット化
20210210.1827 畜産アイテム変更(ミルク→バケツ(水))
20201107.2341 交配仕様の変更
20201013.2111 確認
このページへのコメント
なにも考えてなさそうでかわいい
この前砂漠の島の水晶がいっぱい生えてるトンネルの奥で放置してたらいつの間にか銀色のモノがいたんだがありゃなんだ?
9/30パッチで追加された「はぐれモノ」ですね。
リスポーンした個体は、体当たりの挙動が高速な円軌道に変化して攻撃範囲が拡大する。
キングモノでもこの仕様を確認。
アイドル時の反応は「手を振る」「ぷるんぷるん」「じっと見渡す」の3種で個体ごとに固定。
体当たり後はその場から走って逃げる(もちろん超鈍足)。
水をかけると増えるのは、映画『グレムリン』のモグワイが元ネタか。
挨拶の代わりに自身の体を揺さぶる個体もいる模様。
基本的にPCのいる方へ歩いてくるので、自宅で飼ってると就寝中にのしかかられることも。