遠距離用のかなり特殊な装備です。
一番の特徴としては、【固定ダメージ】でATK・MATKの影響を受けないことです。肉質の影響は受けます。
表示されてるATK・MATKはダメージの目安で精錬やエンチャントで増加させても意味がありません。(ファーヴニルの等の、与ダメージ増加系は例外的に乗ります)
両手で装備し、盾との併用はできません。(なぜか片手同様盾のエンチャントは有効です。(修正される恐れあり))
精錬は可能ですが、ダメージには影響を与えずに有効射程が後ろにズレます。 実際の飛距離は伸びないために、逆に弱く、というかさらに扱いづらくなるため精錬は推奨できません。*1
銃ごとに決まった種類の銃弾を必要とし、弾がないと発射できません。
装弾数の概念も存在しており、装弾数を撃ち尽くすとリロードを行う必要があります。
リロードは弾がなくなった時に攻撃の代わりに行うか、リロードボタンで行います。
リロードボタンは、建物回転に割り当てられています(キーコンフィグにはありません)。そのため、建物回転を別キーに設定するとリロードボタンも変更されます。
リロードボタンでの操作は、弾薬が装備されていない場合、何のアクションも起こさず、弾薬が装備されていない旨の警告文も出ないので注意が必要です。
リロードはあくまで規定回数の発射準備をするだけであり、弾の消費は発射した瞬間のみ行われます。装備変更をするとリロードは解除されてしまい、再リロードが必要となります。20210930パッチにて装填状態が保存されるようになりました。
弓同様、発射された弾はクリティカルをせず、敵の頭部を攻撃することで大ダメージを与えることができます。また肉質の影響を大きく受けます。
固定ダメージは低めなため積極的にヘッドショットを狙っていくことが必要な武器です。
しかも、適正距離が存在し、範囲外からの攻撃は大幅に減少します。
弾道が不可視でヒット判定が狭く、しかもブレによる角度ズレなどが加味されるため、慣れないと命中率は低くなるでしょう。
適正距離を保ちつつ、銃のブレを考慮しヘッドショットを狙う・・・完全に使いこなすには習熟が必要でしょう。
また、銃ごとに機動速度の概念があり、(恐らく)構えやエイミング時の移動速度が増減します。
エンチャントがそろってない中盤や、ATKなどが影響しないことを逆手に取り「非戦闘員のメイン武器」「魔法使いのサブ武器」などに便利かもしれません。
ただし、弾に「黒色火薬」やインゴット類などが必要でそれなりに運用コストがかかるので注意。
ATK・MATK・クリティカル関係のエンチャントは意味がないですが、エンチャント無効の武器ではなく、その他の効果はきちんと乗ります。
全体的に非常に高価で、修理には非常に多くの時間と費用がかかります。
−−−以下公式の説明−−−
銃は今までの武器と異なる特殊な武器です。
一番の特徴としては、【固定ダメージ】でATK・MATKの影響を受けないことです。肉質の影響は受けます。
表示されてるATK・MATKはダメージの目安で精錬やエンチャントで増加させても意味がありません。(ファーヴニルの等の、与ダメージ増加系は例外的に乗ります)
両手で装備し、盾との併用はできません。(なぜか片手同様盾のエンチャントは有効です。(修正される恐れあり))
精錬は可能ですが、ダメージには影響を与えずに有効射程が後ろにズレます。 実際の飛距離は伸びないために、逆に弱く、というかさらに扱いづらくなるため精錬は推奨できません。*1
銃ごとに決まった種類の銃弾を必要とし、弾がないと発射できません。
装弾数の概念も存在しており、装弾数を撃ち尽くすとリロードを行う必要があります。
リロードは弾がなくなった時に攻撃の代わりに行うか、リロードボタンで行います。
リロードボタンは、建物回転に割り当てられています(キーコンフィグにはありません)。そのため、建物回転を別キーに設定するとリロードボタンも変更されます。
リロードボタンでの操作は、弾薬が装備されていない場合、何のアクションも起こさず、弾薬が装備されていない旨の警告文も出ないので注意が必要です。
リロードはあくまで規定回数の発射準備をするだけであり、弾の消費は発射した瞬間のみ行われます。
弓同様、発射された弾はクリティカルをせず、敵の頭部を攻撃することで大ダメージを与えることができます。また肉質の影響を大きく受けます。
固定ダメージは低めなため積極的にヘッドショットを狙っていくことが必要な武器です。
しかも、適正距離が存在し、範囲外からの攻撃は大幅に減少します。
弾道が不可視でヒット判定が狭く、しかもブレによる角度ズレなどが加味されるため、慣れないと命中率は低くなるでしょう。
適正距離を保ちつつ、銃のブレを考慮しヘッドショットを狙う・・・完全に使いこなすには習熟が必要でしょう。
また、銃ごとに機動速度の概念があり、(恐らく)構えやエイミング時の移動速度が増減します。
エンチャントがそろってない中盤や、ATKなどが影響しないことを逆手に取り「非戦闘員のメイン武器」「魔法使いのサブ武器」などに便利かもしれません。
ただし、弾に「黒色火薬」やインゴット類などが必要でそれなりに運用コストがかかるので注意。
ATK・MATK・クリティカル関係のエンチャントは意味がないですが、エンチャント無効の武器ではなく、その他の効果はきちんと乗ります。
全体的に非常に高価で、修理には非常に多くの時間と費用がかかります。
−−−以下公式の説明−−−
銃は今までの武器と異なる特殊な武器です。
- 攻撃時にプレイヤーのATKやMATKの影響を受けません。銃に記載されているATKは強さの目安となります。
- 装備中の銃に応じた固定ダメージを敵に与えますが、ヘッドショットなどの敵の部位に応じたダメージ倍率の影響も受けます。
- 銃ごとに適正距離があり、適正距離以外ではダメージが減少します。
- 距離減衰の概念があり、一定距離以上遠くの敵に対しては著しくダメージが減少します。
- 銃に応じた弾を装備しなければ射撃はできません。
- 集弾率、連射速度、リロード速度、機動速度などが銃によって異なります。
- 右クリックでエイムができます。
※カテゴリID1(武器)に属する
※図鑑に納品するとATKが上昇する。
※図鑑に納品するとATKが上昇する。
アイテム名 | ★ | レアリティ | ATK | MATK | DEF | ASPD*2 | 耐久値 | 必要弾薬 | 売値*3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フリントロックカービン | 5 | コモン | 200 | 0 | 0 | 0 | 150 | 旧式銃の弾 | 92016 |
フリントロックリボルバー | 6 | コモン | 200 | 0 | 0 | 0 | 150 | 旧式銃の弾 | 100000 |
ライフルI | 7 | コモン | 500 | 0 | 0 | 0 | 200 | ライフル弾 | 200000 |
アサルトライフルI | 8 | コモン | 300 | 0 | 0 | 0 | 200 | アサルトライフル弾 | 250000 |
ショットガンI | 8 | コモン | 300 | 0 | 0 | 0 | 150 | ショットガン弾 | 250000 |
ライフルII | 8 | コモン | 650 | 0 | 0 | 0 | 200 | ライフル弾 | 300000 |
アサルトライフルII | 8 | コモン | 550 | 0 | 0 | 0 | 200 | アサルトライフル弾 | 300000 |
ショットガンII | 8 | コモン | 550 | 0 | 0 | 0 | 200 | ショットガン弾 | 300000 |
ライフルIII | 9 | コモン | 750 | 0 | 0 | 0 | 200 | ライフル弾 | 350000 |
アサルトライフルIII | 9 | コモン | 650 | 0 | 0 | 0 | 200 | アサルトライフル弾 | 350000 |
ショットガンIII | 9 | コモン | 650 | 0 | 0 | 0 | 200 | ショットガン弾 | 350000 |
水鉄砲 | 12 | レジェンダリー | 0 | 0 | 0 | 0 | 200 | 水 | 0 |
このページへのコメント
初心者です。銃を強化してもダメージ変わらないのですが仕様でしょうか?倍率やスキル云々は上記の記事で読みましたが銃の基本ダメージ量増えてるのに変わらないので質問させて頂きました。
シームレス化後はなかなかの火力が出るようになり、作成プロセスも簡略化された。弾薬の調達先もでき攻略中に使うぶんには悪くない火力もでる。
ローリング後は武器構えが高速化されるので、発射前にローリングする事でキビキビ動けるようになる。
「有効射程が伸びる」との事で3種類すべて+199で検証してたんですが
最大射程は伸びても遠すぎてライフルですら当たらない
最大有効射程は伸びるもののほぼ減衰距離にひっかかるのでこれも意味がない
というよりなぜ減衰距離は強化で変化しないのか…
そして一番の問題が最低有効射程が「伸びる」のではなく「遠くにズレる」のが一番の問題ですね
レーザーサイトのページの説明に近いです
無強化でもっとも近い距離の最低有効射程が
強化すると有効射程圏内から外れます
近距離で有効なダメージ出せるレンジが狭くなり逆に減衰距離に引っかかるリスクが増える事を考えると
現状銃の強化は無用の長物かと思われます
ショットガン+199だけは最低有効距離がズレないというかゼロ距離から始まってるようなので
グリップつければワンチャンあるかな程度
実際には199程はいりませんが…
アプデによって固定ダメージですらなくなった模様。
部位ダメージ倍率を受けるようになったけど、
まあ、クソ弱い。
材料が数集めにくく貴重、ダメージ低い、無駄に生産ルートが難しい。
と、火力だけでなく、作るも運用するもゴミだね。
遠距離するなら弓・槍でいい。
ここまで弱いとデータの無駄遣いでしかないのが。
弾の調達がめんどくさすぎるんだよな
せめてスミスが売ってくれればいいんだけど