ネタバレ注意!













4層・学び舎、16時の記憶。

1F

春川朋
夕暮れの学校の中を進んでいく
人影のある教室の付近からはエンカウントが止まる。(付近にキャンプあり)
教室では人影の話から、トモエ(春川朋)の過去を知る事が出来る。
トモエの影が現れ、トモエの「罪」に関するイベントが発生。
トモエがパーティから離脱し、罪に関するアイテムを探しに行く事になる。
トモエの罪のありかは、トモエ本人に話しかけるとヒントをくれる。

ヒントに従って炎の試練2Fに向かう。(目的地はマップに「!」で表示される)
移動中は雑魚とのエンカウントがあるので、警戒移動連発で進むと楽。

罪のありか前で「デスビースト」戦。強くないのであっさり倒せる。
トモエの罪「結婚式の招待状」を持ってトモエの元に。
トモエに話しかけるとトモエがパーティに復帰し、「春川朋」との戦闘になる。
強敵なので、キャンプで回復・セーブをしておこう。

これ以降もイベント戦闘は
メンバー離脱→アイテム探し→4層へ戻り、メンバーの影と戦闘
が基本の形になる。
影との戦闘の際、抜けていたメンバーが必ず復帰する。その際、復帰したメンバーは必ず先頭に入り、戦闘直前まで先頭にいたメンバーは控えに下がる。
戦闘開始時にパーティ構成を気にするのであれば覚えておこう。

春川朋
・通常攻撃
・御所車(単体ダメージ・ATK下降)
・獅子舞(全体ダメージ)
・力ため
・つばめ返し(力ための次ターンに使用、全体ダメージ×2 即死効果あり?)


つばめ返しは「全員防御」しないと全滅の危険がある。
予告無しに飛んでくる獅子舞も痛いため、ガードシフトGなどで防御を上げて挑みたい。
トモエが浮き橋まで修得していれば重要なダメージ源になる。

倒すと扉が開き、次の校舎へ。
如月恭華
トモエの時と同じ流れでキサラギ(如月恭華)の過去を知る事ができる。
罪のありかは氷の試練3F。
「アイスウルフ」と戦闘後、キサラギの罪「携帯電話」を入手。
もとの場所に戻って「如月恭子」と戦闘。(恭華ではなく恭子。)

如月恭子
・通常攻撃
・ベノムバスター(全体ダメージ・猛毒付加)
・HPハント(単体ダメージ・HP吸収)
・麻痺斬り(単体ダメージ・麻痺付加)

HPハントでの回復が厄介。こちらの防御力を上げて受けるダメージを少なくすることで回復量を減らせるので、ガードシフトを切らさないようにしたい。
全体猛毒のダメージは厳しいので、ユコのキュアで早めに回復していく。
状態異常回復に追われるとHP回復が追いつかなくなりやすいので、全体回復薬をいくつか持っていくと楽。

倒すと扉が開き、次のフロアへ。

2F

1Fと同じ流れで各キャラの罪イベントが発生していく。
蘭堂かよ子
ラン編。罪のありかは泥ノ試練3F。「14アイズ」と戦闘後に「古びた木刀」を入手。
※14アイズは全体猛毒付加を使うのでその点だけ注意。
元の場所に戻って「蘭堂かよ子」戦。

蘭堂かよ子

・力ため
・ショックバスター(全体ダメージ・麻痺付与)
・ショックアタック(単体ダメージ・麻痺付与)

防御力が桁外れに高く、サコやキサラギの攻撃はほとんど通らない。
魔法と状態異常はよく効くので、アリス・シンの魔法が頼りになる。

倒した後は、キャンプ下の扉からフロア南側へ。
片木左子
サコ編。罪のありかは炎ノ試練3F。「デスビースト」戦後、「ピンクの日記帳」を入手。
元の場所に戻って「片木左子」戦。

片木左子
※2回行動する
・MAXチャージ(ATK大上昇)
・サコ・チャクラ(状態異常回復、HP自動回復(約260))
・ほのおラッシュ(炎属性・全体3回攻撃)
・ほのおドリル(単体5回攻撃)

ランほどではないが防御力が高く、物理攻撃が通りづらい。
サコ・チャクラがあるため、毒や麻痺もいまひとつ効果を発揮しない。
魔法・属性攻撃で倒していこう。

倒すと南の扉が開き、3Fへ。

3F

初来慎
シン編。罪のありかは氷ノ試練1F。「アイスウルフ」戦後、「手作りの夕食」を入手。
手作りの夕食の両脇に人影がいるが、手作りの夕食を取ると消えてしまうので話しを聞きたい時は注意。
元の場所に戻って「初来慎」戦。単体ではなくモンスター「ギルドメンバー」を2体従えている。

初来慎
・OPRターゲット(OPR技の発動予備動作)
・OPRフリーズ(全体氷属性攻撃)
・OPRヒール(全体回復)
・OPRコール(ギルドメンバーを召喚)

ギルドメンバー
・通常攻撃
・OPRファイア(全体炎属性攻撃)
・OPRフリーズ(全体氷属性攻撃)
・OPRヒール(全体回復)

全体攻撃での連携、特にOPRヒールが厄介。
まずはギルドメンバーから潰していこう。
魔法はあまり効きが良くないので、サコの攻撃技やトモエの全体攻撃がダメージの主体になる。
ギルドメンバーの通常攻撃以外はすべて魔法攻撃なので、マジックガードをかけておくと良い。
キサラギのベノムバスターも削りに有効。

倒すと扉が開き、北側の校舎へ。
片木右子
ユコ編。罪のありかは炎ノ試練4F。「デスビースト」戦後、「額縁入りの賞状」を入手。
元の場所に戻って「片木右子」戦。

片木右子
・通常攻撃
・アタックダウン(全体ATK・MATダウン)
・リキュア(発動時750程度回復、以降毎ターン200回復)
・ライトボール(単体無属性魔法)
・力ため
・ライトフォール(力ため後に使用。全体無属性ダメージ)

リキュアによる回復量が半端ではない。
物理攻撃がよく効くが、アタックダウンを喰らうとダメージが激減してしまうため、こちらもサコのチャージ・ハイチャージで対応したい。
ユコのガードダウンとサコのハイチャージが決まっている状態なら、物理攻撃で一気に大ダメージを与えられる。
特にサコ・チャージからのほのおドリルが決まれば楽に倒せる。

水菜悠里
アリス編。罪のありかは泥ノ試練4F。「14アイズ」戦後、「ユーリ教の手引き」を入手。
元の場所に戻って「水菜悠里」戦。

水菜悠里
・ヒエール(単体氷属性攻撃)
・イターム(単体無属性攻撃)
・アゲール(MAT上昇)
・力ため
・ミナヒエール(力ため後に使用 全体氷属性攻撃 SPDダウン)

魔法攻撃が強力だが、ユコのマジックガードをかけておけばダメージを大幅に軽減できる。
物理攻撃がよく効くので、サコ・トモエ・キサラギなどにチャージ・ハイチャージ(サコが自ら攻撃する場合はサコ・チャージ)をかけて、強力なスキルで一気に沈めたい。

倒すと扉が開き、4Fへ。

4F

教室内の会話イベントが終了するまではエンカウント無し。
イベントを見ながら進行していく。
マップ左下の教室の右下隅に青箱があり、シン(&キサラギ)のキズナアタック「OPRベノム」を入手。
(ここは左上側を通る際にマップが埋まってしまうため、見落としやすい)

屋上に続く階段前にキャンプあり。屋上に上がる前に、階段の奥(右側)に進んで宝箱を回収。
右側上から二番目の教室内にある青箱から、アリス(&ラン)のキズナアタック「守ってカエース」を入手。


屋上に上がるとすぐにボス戦なので、休憩・セーブを忘れずに。

屋上

上がってすぐに階層ボス「ディスペア」戦。

ディスペア
・通常攻撃
・破壊光線(無属性魔法・全体大ダメージ)
・罪の手(単体2回攻撃・混乱付与)

ヒーリングコア
・(全体回復)

アタックコア
・マッハラッシュ(ランダム4回攻撃)
・ラピッドクロー(単体4回攻撃)

アシストコア
・ウォームアップ(単体全ステータスアップ)
・テンションダウン(単体全ステータスダウン)


ディスペアは4パーツに分かれており、それぞれに行動を取る。
一度破壊したコアは復活しないので、ヒーリングコア・アシストコア・アタックコア・本体の順で倒していくと良い。
破壊光線のダメージは凄まじく、軽減無しで喰らえば確実に即死する。
マジックガードが効いていればだいぶ軽減できるが、アシストコアのテンションダウンで打ち消される事もあって安定しないので、全員防御が確実。
特に硬くもないが、
特定の弱点はないので、全員で一丸となって立ち向かおう。

倒すと扉が開き、塔の頂上へと向かう。
頂上へ向かう前、少し戻ってキャンプでセーブしておく事をおすすめする。

どなたでも編集できます