X層・支配者ノ領域

浮島と、島を繋ぐ光の道で構成されているマップ。

1F

島にある青い門をくぐると道が造られていくのを確認し、左上にある2Fへの階段へ向かう。
空中に浮かんでいるように見える宝箱は今は取れないので無視して進んで行こう。

2F

少し進むと、ゲートキーパー×1と戦闘。倒すとイベント、試験薬の話が出る。
途中に緑の門があるが、今は使えないのでこれも無視。ほぼ一本道で3Fへ。

3F

紫の門が出てくるが、こちらも今は使えない。少し進むと大きな門を発見。
ヒメカミ達がその先にいる事を確認するが、この門は「騎士化しないと通れない」ため、騎士化試験薬を全員分探す事になる。
もう少し進むと、緑の門の前にクリミナルがいる。
「ゲートキーパー×1・バグ×1」を倒すと、全フロアの緑の門が開放される。
開放されている緑の門を通ると、空中に緑色の光の道が造られる。

緑の道を進んでいくと、今度は紫の門の前にクリミナル。
先ほどと同じく「ゲートキーパー×1・バグ×1」を倒すと、全フロアの紫の門が開放。
門を通ると紫色の光の道が発生する。

以降は1〜3Fを回って、門を通って道を造り、試験薬を集めていく。
マップに表示されるのは浮島の部分と視界に入った宝箱だけで、光の道は表示されない。
複雑そうに見えるが、一度発生させた道が消えたりはしないため迷って抜け出せなくなるようなことはない。

騎士薬のおおまかな所在地


1F
・マップ右下隅・紫の道の上
・マップ左端中段・青の道で行く浮き島の中  

2F
・マップ左上・宝箱がある浮き島の右側、紫の道の上
・マップ中央やや左・緑の道の上

3F
・マップ左上の浮き島
・マップ右下隅・青い通路の先

試験薬を発見すると騎士化フィールド(少女地獄4F)に戻るよう提案されるが、逐一戻る必要はない。
一度の探索で6つ全てを見付けてしまっても不都合が出るようなことは無い。
しかし、警戒移動を使わずに探索していた場合、6つ揃える前にOPがカンストする可能性が高い。
その場合、OPを無駄にしない為にも一度戻って騎士化&おしおきをしておいた方がいいだろう。

なお、6人を騎士化した状態で最後の試験薬を見付けると、最後に残った1人がちょっとしたコメントをする。
試験薬全てを集め、全員を騎士化したら再び大門へと進む。

大門を調べると、フロアボス「アルコバレーノ」と戦闘

アルコバレーノ
※2回行動
・通常攻撃
・ガードシフト(DEF・MDF上昇)
・ヴァンパイア(全体ダメージ・HP吸収)
・虹色のセカイ(ランダム6回ダメージ・毒・麻痺・混乱・入れ替え禁止・SPD・DEF・MDF低下)

外見はMrハンドの色違い。
「虹色のセカイ」は2〜3人に飛んできて、上記の多重状態異常を喰らう。
バッドガードを修得したラン・ユコが前線に出ていれば戦線が崩れにくいが、状態異常の方はそれほど深刻ではない。
厄介なのはステータス低下の方で、こちらの防御力が低下した状態で「ヴァンパイア」を喰らうとかなりの量を回復されてしまい、「ガードシフト」が敷かれているとこちらの攻撃が通りづらくなる。
攻撃能力は高くないので全滅の危険は少ないが、粘られて長期戦になりやすい。

毒・麻痺で行動を制限しつつ、ダメージ系奥義を取得しているキャラで仕留めてしまうといい。
キサラギが奥義を取得していれば、提案頻度の高いバッドブレイクが活躍する。
相手の強化打ち消しやこちらの弱体無効化(強化での予防&打ち消し)も余裕があったらしておく。
サコ・ユコの奥義があればこちらもガンガン提案が来る。

撃破後は扉を抜けて4Fへ。

4F

まっすぐ進んでボス戦。

統括システム
※2回行動
・virus(単体猛毒付与)
・ver up (全ステータス上昇)
・Hell Fire(全体魔法攻撃)
・自己修復(HP回復)
・力ため
・All.exe(力ため後に使用、全体魔法攻撃)

ver upが少々厄介で、攻撃力が上がった状態のHell Fireはかなり痛い。
力ため後、All.exeとHell Fireを同一ターンに使用する事がある。
「騎士の守護」で防ぐのが無難。

状態異常は毒のみ、ステータス下降や行動束縛も無しと戦いやすい敵。
その分やや固く、かつHPが多め。
物理防御が高めで魔法の方が効きがいいので、アリスの奥義などでダメージを積み重ねて行きたい。
レベルは45程度あれば、特に苦戦する事もなく倒せるはず。

統括システムを倒すと、短いイベントの後にトゥルーエンドに。

エンディング後

1枚絵が表示されている時に
「上上下下右右左左○」と入力すると、エクストラダンジョン「虚空座標437のソラ」に直行できる。

ここで行き忘れると、もう一度統括システムを倒さなければならないので忘れずに。

虚空座標437のソラへ進行した場合、そのデータではトゥルーエンドを見ることはできなくなる。
もし見直したいのなら統括システム戦前のデータを残しておくこと。

どなたでも編集できます