最終更新:
kotatsurin 2010年11月22日(月) 14:35:51履歴
〔反対本〕
- 田原総一朗『緊急提言!デジタル教育は日本を滅ぼす』ポプラ社2010
- 田中眞紀子・外山滋比古『頭脳の散歩 デジタル教科書はいらない』ポプラ社2010
- 中村伊知哉・石戸奈々子『デジタル教科書革命』ソフトバンククリエイティブ2010
- 中村東吾『孫正義のデジタル教育が日本を救う』角川SSC新書2010
- 梅田望夫・飯吉透『ウェブで学ぶ』ちくま新書2010
- 山内祐平『デジタル教材の教育学』東京大学出版会2010
- 矢野耕平『iPadで教育が変わる』マイコミ新書2010
- 堀田達也『メディアとのつきあい方学習』ジャストシステム2004
- 中川一史『情報教育カイゼン提案』ジャストシステム2004
- L・キューバン『学校にコンピュータは必要か』ミネルヴァ書房2004
- クレイトン・クリステンセンほか『教育×破壊的イノベーション』翔泳社2008
- アリソン・アームストロングほか『コンピュータに育てられた子どもたち』七賢出版2000
- ジェーン・ハーリー『コンピュータが子どもの心を変える』大修館書店1999
- 山内祐平『デジタル社会のリテラシー』岩波書店2003
- 今井康雄『メディアの教育学』東京大学出版会2004
- デヴィッド・エルカインド『急がされる子どもたち』紀伊國屋書店2002
- 佐藤卓己『テレビ的教養』NTT出版2008
- 光村図書出版・デジタル教科書 http://www.mitsumura-tosho.co.jp/digital/
- 東京書籍・デジタル教科書3つのポイント http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/digital/
- デジタル教科書・アナログ読書(東京学芸大学) http://dtar.u-gakugei.com/
- デジタル教科書推進派・中村伊知哉氏のブログ http://ichiyanakamura.blogspot.com/search/label/Ki...
- デジタル教科書についてのエントリー・もとまか日記 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/searchdiary?word=%...
- 電子書籍「児童用デジタル教科書入門」(みんなのデジタル教科書教育研究会)
- ソフトバンク「光の道」http://www.softbank.co.jp/hikarijp/
- 20091225「デジタル教科書が2015年に全ての小中学校全生徒に配備へ - 林雅之」(ITmedia)
- 20100427「「デジタル教科書」に関する取組みについて - 林雅之」(ITmedia)
- 20100116「離陸する電子書籍ビジネス(5):デジタル教科書市場の行方 - 林雅之」(ITmedia)
- 20100502「デジタル教科書の課題と利点」(fusigi)
- 20100508「どうなる、デジタル教科書――学習における学校図書館活用を」(ASCII.jp)
- 20100508「― デジタル教科書 ― 3段階活用で普段の授業をパワーアップ」(教育家庭新聞)
- 20100526「教科書のデジタル化に関して」(新井紀子・研究ブログ)
- 20100528「デジタル教科書推進に必要な視点」(EBook2.0 Forum)
- 20100531「サイボーグ女子高生とデジタル教科書 - 遠藤諭」(アスキー総研)
- 20100608「すべての小中学生にデジタル教科書を」(漫画の新聞)
- 20100618「デジタル教科書、教室に 映像・音声でわかりやすく」(日本経済新聞)
- 20100729「「デジタル教科書」というバラマキ - 池田信夫」(アゴラ)
- 20100804「「デジタル教科書教材協議会」発足」(漫画の新聞)
- 20100816「柳田邦男氏による「デジタル教科書」批判」(Piles of Debris)
- 20100820「デジタル教科書についての投稿を募集します」(アゴラ)
- 20100820「日本のデジタル教科書が米国のIT企業頼みでいいのか? - 岸博幸」(ダイヤモンド・オンライン)
- 20100822「デジタル教科書の行方」(奥出直人のTwitter的生活)
- 20100824「デジタル教科書は、イノベーションを触発する契機となるか? 電子書籍を巡る狂騒とデジタル教科書導入の行方 - 楠正憲」(EnterpriseZine)
- 20100830「「デジタル教育は日本を滅ぼす」のか? - 中村伊知哉」(アゴラ)
- 20100905「障がいのある子ども達へ!「デジタル教科書討論会」(東京都)」(山本ひろし)
- 20100907「デジタル教科書は日本の教育を変えるのか? - 三浦広毅」(週刊 Take IT Easy)
- 20100910「デジタル教科書は亡国へと導くのか」(JO談)
- 20100923「デジタル教科書の政策のまとめとこれから - 林雅之」(ITmedia)
- 20100917「胎動するデジタル教科書 1人1台のタブレット端末で教育改革」(日経エレクトロニクス)
- 20100924「「デジタル教科書」と「デジタルヘルス」」(日経エレクトロニクス)
- 20100927「なぜデジタル教科書なのか - 中村伊知哉」(アゴラ)
- 20101001「デジタル教科書への不安と日本の遅れ - 中村伊知哉」(アゴラ)
- 20101011「「デジタル教科書はいらない」か? - 中村伊知哉」(アゴラ)
- 20101014「デジタル教科書、主なQ&A - 中村伊知哉」(アゴラ)
- 20101012「来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情 - 木暮祐一」(WIRED VISION)
- 20101015「ゲームの情熱は勉学に向けられるか?――教育ゲームの可能性 - 野島美保」
- 20101018「デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 - 木暮祐一」(WIRED VISION)
- 20101020「問題はデジタル教科書ではなく教育 - 山口浩」(SYNODOS JOURNAL)
- 20101024「発達障害等に適する電子教科書と教材の研究 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 中間報告書」
- 20101116「韓国のデジタル教科書モデル事業の現状(会報 鷂162)」
- 20101118「これまでの教育をよりリッチにするもの − 池田順一」
- 20101119「デジタル教科書、正念場 - 中村伊知哉」
- 20101122「学習者用デジタル教科書導入のための論点整理 - 片山敏郎」
- デジタル教科書教材協議会
- みんなのデジタル教科書教育研究会
- デジタル教科書・アナログ読書(東京学芸大学)
- 電子書籍を活用した教育スタイル創造研究会
- デジタル教材 in Saitama(でじたま)
- エンジョイ・ディジー
- 「電子書籍時代の教材」(東京大学BEAT)
- 「電子教科書」研究会「電子教科書の方向性と今後の課題」
- デジタル(電子)教科書等の研究会開催(日本教育情報学会年会)
コメントをかく