掲示板・スレッド詳細
【戦術】戦闘関連スレ【強さ議論】
0.名無し - 25/05/16 02:50:16 - ID:pD9SUuJAog
戦闘における戦術論や、職業や魔法など各種強さ等の議論はこちらで行いましょう
煽り叩き等が無いよう、冷静に議論していきましょう
- 全部
- 最初の100件
- 次の100件
- 前の100件
- 最新50件
- ソート
1.名無し - 25/05/16 17:06:35 - ID:k99J2xjmxg
魔法は戦闘以外でも便利なので、
現状で物理と魔法のバランスは悪くないと思います。
全員ワープ9回使えてた時は快適でしたし、もっと便利な魔法もあるかもしれませんね。
2.名無し - 25/05/16 19:04:49 - ID:7LqyrzeSCw
ver2.xxと3.xxとの比較
物理攻撃の攻撃力(素手と武器)は、大幅に威力が増強している。ものによっては、2倍にも届く勢いで増加している
雑魚敵のHPも、最序盤の敵を除いて、強化されており、敵によっては、3倍以上になっている
魔法の威力は据え置き
2.xxの頃から、魔法の威力は低く、追加効果(+氷結のフリーズなど)があるやつくらいしか、ダメージ系魔法は使えない。つまり、ダメージ源にならない といわれていた(それでも、武器の威力が3.xxより低かったため、魔法でもある程度のダメージ源にはなった。また、あくまでダメージ系魔法が弱いといわれてるだけで、状態異常をかける魔法などについては、言及されたことはない)
回復魔法についても同様で、150程度では回復は間に合わず(1撃300前後くらうやつがいる)で、回復はアイテム頼りのほうが安定する(実際、チーズなど300以上回復する)
ストーリーモードを引き継ぎ無しで開始した場合、自在にキャラを作れるようになる段階に入れば、トマホークが既に販売されており、2500と安い
また、限定品で、フリーズロッドも売られており、多少お金をためれば、余裕で替える範囲である(スキップしなければ、到着時点で買える)
更に、最初に受けるポラリス神殿クリア→シーガル村に戻る この過程を経過すれば、2本目のトマホークが買える(日数経過による再販売)
これらは、ファイアリングを覚えるLv5未満で達成可能。トマホークの列攻撃の威力はファイアリングと同等。フリーズロッドは、ブリザードの効果
この次にいく、古代の洞窟やコボルト退治では、幽霊系は出てこないため、覚えたてで回数の少ないファイアリングより、トマホークやフリーズロッドのほうが便利である
コボルト退治で宝箱をしっかり回収してれば、聖なる杖が手に入る。これは幽霊にもダメが入り、Mレンジ武器なので、後列からもダメが当てれる上に、特攻も付く
また、シーガル村には、トライデントという雷属性の武器もあるため、幽霊に対し、直接攻撃が無力ということはこの時点で既にない
魔法が十分な強さある、もしくはバランスが悪くないって、とてもじゃないが、わたしは言えんよ・・・・・・
3.名無し - 25/05/16 19:35:55 - ID:+0/NXxR01g
>>1
移動時に使用する魔法は流石に別じゃない?
物理が強い事と魔法が弱い事のバランスと一切関係無い。
魔法は移動に便利なだけでバランスがいいって話にはならん。
全員がジャンプやワープ9回使えるようにしたとして戦闘では使わないのに物理と魔法のバランス取れてる!とか言わないでしょw
4.名無し - 25/05/16 20:57:53 - ID:f2B9csmwGg
VER3はあんまやってないからあれだけどVER2ネクロ狩りは魔法結構使ってた、ファイアリングがネクロマンサーを倒さない程度にレイス削るし重宝したし浄化覚える司教僧侶強かったよ
ネクロ以外のハーピーやら間引く時は素手殴りでは2回目の攻撃で倒しちゃうからサンダーバーストで単体削りが良い感じだった
強さという1点で見ればVER3素手が頭おかしいくらいに強いだけよ
5.名無し - 25/05/16 21:32:38 - ID:nEWjOFT4Xg
バランス、バランス、とはいうけれども
バランスが取れてない事の何がダメなんだ?
魔法が物理に比較して弱い(というか特出した強みがない?)のを前提として認めるとして
「強さを求めたい」なら物理だけで進めればいいわけで
「魔法も使ってゲームを進めたい」のならそれはそういうプレイングを自分からするわけだから弱いことは織り込んで使うべしだし。
「物理職に偏っててつまらない」なら「体験版でわかって良かったね」ってだけの話にならない?
使えないほどの産廃性能ってなら話は変わるけど、そういった話は誰もしないよな
6.名無し - 25/05/16 21:42:25 - ID:nEWjOFT4Xg
アイテムで代用できる、という話もあるけどそれは要するに「アイテムで代用して使う程度の性能はある」って事だし
なんか話題に上がらないけど魔法効果のあるロッドだって使ってれば破損するわけで、完全にコストが無いわけではないんだよね
破損に備えて複数本揃えるとか、修理できるように鍛冶屋を入れるとか、それなりのリソース分配は必要になるわけで。どちらにせよ(修理するなら修理アイテム分の)所持枠を食うし。
魔法は回数制限はあるけど「宿に泊まるだけ」でリソースが回復するから、アイテム運用に比べると手軽、安上がりという面はあるよね
その辺りも評価に入れるべきと思うんだ
7.名無し - 25/05/16 22:02:21 - ID:YbunPAE6sw
物理がリソースなしで強いからでしょ
範囲攻撃も一列攻撃持った氷の刃装備の曲刀兵で1体でブリザード3回分の魔法使いより威力出るわけで。しかもコールドウィスプみたいな属性持ちには効かないけど霊体も安定して殴れる
8.名無し - 25/05/16 22:08:42 - ID:prAtqR9HRw
>>5
逆になんでバランス取ることがダメなんだよ。
物理が強いなら強いで良いし、そこに魔法も強いが入るのがそんな気に食わんか?
9.名無し - 25/05/16 22:15:18 - ID:O8hdLUMFjw
>>8
だってゲーム作ってるの俺らじゃないじゃん。パスタさんじゃん。ここで何言ったって魔法が強くなるわけじゃないじゃん。
俺たちが寄り集まって作ってるゲームならバランス悪いことに関して話し合って是正すべきだろうけど、そうじゃないじゃん。
だから与えられたゲームのデータに対して事実を事実と受け止めて評価していこう、ってだけの話よ
10.名無し - 25/05/16 22:34:09 - ID:r6OONbD6UA
実際問題>>2みたいに調査してデータ並べた上で比較してもらえると「あ、魔法思ったより弱いなあ」って具体的に分かるけどね
こういうのを纏めて一つの意見としてパスタさんに提示できればワンチャン是正はある……かも?
11.名無し - 25/05/16 23:06:55 - ID:7LqyrzeSCw
>>6
アイテムで代用できるじゃないか ではなく、ソレを覚える前からアイテムで使えるよな? っていう点を 何故、評価しないのか? そこが気になるわ
キャラを新規作成できるところまで進めました。この時点で、そのアイテムは引継ぎの有無関係なく、使えてしまうんだ
ここを評価しないのか? 宿寝るだけで回復するというが、Lvやステが足りなきゃ、そもそも、つかえないんだぜ
また、宿だけでリソースが回復するから、安上がりというが、トマホークとかの序盤の装備の破損でお金が大変って、既に育成が破綻してるんだよ
司祭など鑑定できるキャラいれて、不要なものは売り払う。これがお金稼ぎの基本で、これを守っている限り、修理代が足らないことはない。足らなくなるとしたら、パーティ構成がおかしいだけだよ
ファイアリングもブリザードも覚えてすぐの頃は強いかもしれない。 でも、その覚える前からアイテムで代用できる。覚えた後もファイアリングが9回使えるようになる11になる頃には、曲刀兵が10で列攻撃できちゃうんだよ。また、召喚士だって、列攻撃を12で覚える。ブリザードが9回使えるようになるのはこの後だ
両方とも、きちんとした武器を装備してれば、ノーコストでファイアリングやブリザードより上のダメがでる
このあたりのことは、魔法の評価に影響はしないのかな?
12.名無し - 25/05/16 23:14:04 - ID:iKIcaqBatA
「魔法そのものを覚える前にアイテムで使えるようになる」のは魔法の強さ云々じゃなくて、アイテム配置のバランスが悪いって問題じゃないかな……
魔法強くしたらアイテムで出てくる魔法も当然強くなるわけで
それの解決法って「ゲーム内で入手できるタイミングを遅らせる」しか無いよな……?
13.名無し - 25/05/16 23:26:44 - ID:M3iS2Zfhog
>>10
ほいでもってバランス調整のためにさらに延期ですな
14.名無し - 25/05/16 23:45:09 - ID:7LqyrzeSCw
結局のところ、プレイヤーキャラたちが使う魔法そのものをノーコストで使いまくる傭兵やゲストがいる限り、魔法は弱いまま だって思ってる
プレイヤーが使う魔法と傭兵やゲストが使う魔法が同じ名前で別物ですよ。効果が弱くなってますよ とかなら、強化できるんだろうけどね
同じものを参照してるっぽいから、魔法を強化するのはできないんだろうなぁ っていうのはある
最新コメント