最終更新:ID:x9Ha1ITRGw 2015年04月08日(水) 18:44:22履歴


見た目のインパクトが本作屈指の凄さだが実力自体は全く大したことがない
このエリアを含め、これまでの厳しい道中を越えてきた不死ならば問題なく倒せるだろう
頭と手以外には攻撃が一切効かないので注意。
白霊を呼ぶ場合は正面と背面に分かれてしまうと火力が分散してしまう。
攻撃前後以外は基本的に頭と手は露出しておらず、各種攻撃の隙を突いて攻撃していく形となる。
ボスエリア進入後の初期位置からボスまでかなりの間があり、さらに進入後しばらく頭と手が露出したまま硬直している。
なので遠距離攻撃手段がある場合、ボス霧進入からいきなり連続攻撃で敵の体力を一方的に削れる。
攻撃頻度は多くないが、どれもリーチが長く何より威力が高い。
つかみ攻撃、遠距離攻撃手段も持っている。
全ての攻撃が重くスタミナダメージが大きいため、ガード中心で立ち回るのは危険
下手に距離を取ると面倒な水鉄砲や突進をしてくる可能性があるため、
篭り時に近距離真正面でウロウロ⇒攻撃回避⇒頭か手を攻撃⇒以下繰り返し・・・であっけなく終了する
それをせずとも、中距離から魔術や奇跡を当てるだけでも充分倒せる。その場合、突進と水鉄砲には注意
毒は効果あり。
ちなみに足場もこれまでの道中から落とし穴がありそうだが、浅瀬で穴はない。
このエリアを含め、これまでの厳しい道中を越えてきた不死ならば問題なく倒せるだろう
頭と手以外には攻撃が一切効かないので注意。
白霊を呼ぶ場合は正面と背面に分かれてしまうと火力が分散してしまう。
攻撃前後以外は基本的に頭と手は露出しておらず、各種攻撃の隙を突いて攻撃していく形となる。
ボスエリア進入後の初期位置からボスまでかなりの間があり、さらに進入後しばらく頭と手が露出したまま硬直している。
なので遠距離攻撃手段がある場合、ボス霧進入からいきなり連続攻撃で敵の体力を一方的に削れる。
攻撃頻度は多くないが、どれもリーチが長く何より威力が高い。
つかみ攻撃、遠距離攻撃手段も持っている。
全ての攻撃が重くスタミナダメージが大きいため、ガード中心で立ち回るのは危険
下手に距離を取ると面倒な水鉄砲や突進をしてくる可能性があるため、
篭り時に近距離真正面でウロウロ⇒攻撃回避⇒頭か手を攻撃⇒以下繰り返し・・・であっけなく終了する
それをせずとも、中距離から魔術や奇跡を当てるだけでも充分倒せる。その場合、突進と水鉄砲には注意
毒は効果あり。
ちなみに足場もこれまでの道中から落とし穴がありそうだが、浅瀬で穴はない。
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
4周目にして攻撃パターンがかなり増えた
今までは手の2回攻撃とクララしかやってこなくて掴みと弾なんか1周目しかして来なかったのにその攻撃が積極的に増えたのと↓の言う手の振り5回とカエル状態の前足攻撃に軽い突進と遠距離からスライディングまでして来た
周回でボスの攻撃パターン何気に増えてるんじゃないかなーとは思ってたがここまで明確に増えてるの確認出来たのこいつだけかも
周回すると手の振り回しが最大5回振ってくる
各地に新しく配置された蛾がこのボスのフィールドにもいるのな。
連れて行ったシュミットがボス撃破後にあらぬ方向に矢を放って、
NPC特有の奇妙な行動かと思ってたら蛾の死体が落ちてきた。
ちなみにここを抜けた死者の塔の前にも蛾が止まってる。
ここ一人で戦った方が楽ね。
唄うの手の手前辺りの距離で攻撃誘発させると、片手ずつの叩きつけで終わることが多くて反撃しやすい。
人間ならいいけど、特にフェリーシア連れて行くと難易度上がるような気がする。
勇猛にも近づいていくからあの子がターゲットになりやすい。
結果、叩きつけ、からのなぎ払い、からの両手攻撃までフルセット出されて、避けてもガードしてもスタミナ無しでたいした反撃できなくなる。
遠巻きに見てて反撃できるけど、時間かかってフェリーシアが死ぬの待つだけになる。
こっちもシュミットが担当してほしかったけど、簡単になりすぎるかな。