
水濡れ状態なため炎属性は不利。また耐性が高いため雷属性も不利。毒・猛毒が有効。
鏡の騎士の持つ盾はあらゆる攻撃を無効する。魔術や奇跡すら弾かれるので注意。
ジャンプ斬り、電撃剣のスタミナ削りが凄まじい。スタミナ154受け値70の大盾でも一発で0になる。
攻撃のチャンスは電撃剣の直前と直後。
予備動作が見えたら近付いて1発、電撃剣を盾側へローリングで回避して1〜2発攻撃。
あるいは攻撃頻度が低く動作も鈍いため、霊体を連れていって囮にすれば背後から攻撃し放題になる。
少しすると敵の霊体(黒霊)を召喚してくる
連続攻撃でひるませると召喚をキャンセルできる。
この霊体は召喚直後、タイミングみてうまくR1をおせばバックスタブをとれるので、致命火力の高い武器を持っていくといいかもしれない
鏡の騎士の持つ盾はあらゆる攻撃を無効する。魔術や奇跡すら弾かれるので注意。
ジャンプ斬り、電撃剣のスタミナ削りが凄まじい。スタミナ154受け値70の大盾でも一発で0になる。
攻撃のチャンスは電撃剣の直前と直後。
予備動作が見えたら近付いて1発、電撃剣を盾側へローリングで回避して1〜2発攻撃。
あるいは攻撃頻度が低く動作も鈍いため、霊体を連れていって囮にすれば背後から攻撃し放題になる。
少しすると敵の霊体(黒霊)を召喚してくる
連続攻撃でひるませると召喚をキャンセルできる。
この霊体は召喚直後、タイミングみてうまくR1をおせばバックスタブをとれるので、致命火力の高い武器を持っていくといいかもしれない
振り下ろし(1〜2)
なぎ払い(1〜3)
突き
ジャンプ振り下ろし
後ろなぎ払い(プレイヤーが背に立つと使用)
電撃剣(なぎ払い・直進・拡散の3タイプ)
なぎ払い×2→振り下ろし→突き
黒霊召喚
なぎ払い(1〜3)
突き
ジャンプ振り下ろし
後ろなぎ払い(プレイヤーが背に立つと使用)
電撃剣(なぎ払い・直進・拡散の3タイプ)
なぎ払い×2→振り下ろし→突き
黒霊召喚

・ホスト側
鏡の騎士が盾からNPC黒霊を召喚するとき、オンラインモードかつ2周目以降の周回時(篝火の探求者を使用して篝火の熱が2以上の場合含む)の場合、他プレイヤーが『鏡の従者』としてNPC黒霊の代わりに侵入召喚される場合がある。
NPCではなく他プレイヤーが召喚された場合、IDと共にプレイヤーが敵として召喚された旨のメッセージが出る。黒霊召喚の際に鏡の騎士が剣を地面に突き立てるモーションがある場合はプレイヤー召喚となる合図なので注意。
・鏡の従者側
鏡の従者として召喚されたい場合、王城ドラングレイグor王の回廊エリア内でひび割れた赤い瞳のオーブ?を使って侵入を試みるか、赤いサインろう石?でサインを書く事で召喚され、黒霊となってホストを倒すために共闘できる。
また、鏡の従者となるキャラが1周目でも必ず2周目以降の世界とマッチングされる。味方となる鏡の騎士も周回プレイに準じた強さとなっているが、敵対するホストや白霊も当然2周目以降のプレイヤー(またはNPC)となる。
鏡の従者は通常の侵入プレイと同じく、ホストとなるプレイヤーを倒せば目的達成となる。報酬は撃退分のソウルのみだが、討伐数などによるソウル以外の報酬があるかどうかは現時点では不明。
キャラクター名 | サインの場所 | 備考 |
---|---|---|
ウーゴのバンホルト | ボス「鏡の騎士」霧直前 | 要:会話イベントの進行 |
- カテゴリ:
- ゲーム
- FROMSOFTWARE
このページへのコメント
鏡の従者はホストが1周目でもマッチする
呼ぶ呼ばない以前に単純にモーションが雑魚いと思う
劣化公王みたいな感じ
BGMが、ダクソ2の中で一番好き。
厄介なのは鏡の盾、常に当たり判定が有り横振りのモーションだと弾かれがち。武器の左右を変えたり縦振りモーションのある武器で剣側に回り込みつつ立ち回るべし、てか構えてない盾に当たって攻撃が通る他がおかしいだけだが
ロード時間は改善されたし4人で挑めるようにもなったんだから、
もっと早くかつ頻繁に従者を読んでくれてもよかった気がする
プレイヤーを召喚するってのもこのボスならではの要素なんだし