最終更新:
lastquarter 2015年07月19日(日) 16:57:47履歴
ファストブラッド
( 先制物理 )
( 先制物理 )
アビリティ名 | 種類 | 消費MP | 内容 |
---|---|---|---|
ファストブラッド (先制物理) | 300 | 先制攻撃により、 相手に対し自分の攻撃力と相手の防御力に 応じたダメージを与える。 | |
詳細 | |||
素早さを消費せずに行動出来る、先制系のアビリティ。 先制系のアビリティを除けば、デッドマン登場時に通常攻撃と別に攻撃出来る。 当然、発動は登場時で、MPの消費も発動時である。 発動は登場時の1回のみで、相手を倒しても次の相手には先制しない。 最大の注意点は先制技のみで相手を倒す場合である。 先制系のアビリティ自体は、相手を倒せなかった場合には素早さを消費しないのが利点だが、 先制系アビリティのみで倒してしまうと、通常の攻撃と同じように素早さを消費してしまう。 耐久後の敵に技4を使用しないで倒す等の為にも使用出来るが、 どちらを重視するかはデッキ次第である。 先制物理という名前の通り、物理技と同じく、自身の攻撃力に 技倍率をかけたものが自身の攻撃となる。(当アビリティの技倍率: 0.8倍) 相手に与えるダメージは、この攻撃の値から相手の防御の値を引いた分となる。 相手の防御の値は、相手の防御力の値の半分である。 先制知能との違いは、この1点のみである。 また、先制系のアビリティは、 クリティカル・ブロックの効果には当てはまらないのでそのまま計算してよい。 <当アビリティによるダメージ計算例> 設定: 自身のデッドマンの攻撃力を1000とする。 相手のデッドマンの防御力を1000とする。 自身の攻撃の値: 1000×0.8=800 相手の防御の値: 1000÷2=500 相手に与えるダメージ: 800-500=300 となる。 <特殊アビリティの発動について> 1: 回避 回避の対象となる。 (技4等を確実に与える為に回避を無効化する、という場合にも使える。) | |||
備考 | |||
- | |||
コメントをかく