脳梗塞の原因である動脈硬化の元になる高血圧の治療が必要です。
意欲低下の改善:サアミオン、シンメトレル
暴言、暴力行為:セロクエル、リスパダール
(精神を沈静化)

「血管性認知症」は、「脳卒中」の危険因子を改善や管理することで、
治療や予防ができると言われています。
血管性認知症は、脳卒中が再発すると段階的に症状が進行していきますので、
脳卒中の再発を防ぐことが、認知症の進行を抑えることにつながります。
いわゆる血管性認知症は、「治療や予防が可能な認知症」と言えます。
また、血管性認知症は損傷部分の箇所によって、
認知機能や身体機能など症状に個人差があることが特長です。
そのため、リハビリが多く治療法として用いられますが、
認知機能障害に対しては、薬を使った治療法もあります。

リハビリでの治療
脳卒中による身体的な障害を伴う場合は、
リハビリテーションで「廃用症候群(長期間安静にしていた為、
筋力が低下したり関節が硬直したりして、
身体的な機能が衰えること)」を予防する事が大切です。
また、通常考えられるのは、意欲の低下により活動性が減少し、
脳の認知機能が低下していくケースです。
こういった場合は、脳を活性化させるプログラムが多く用いられます。
リハビリで活動することによって、脳を活性化し、
脳血管性認知症の認知機能の低下を防ぐことは、リハビリ治療の目的になります。
残った機能を最大限に活かすことが重要です。

薬での治療
血管性認知症の場合は、脳卒中などの再発を防ぐために、
危険因子の管理が必要となります。
特に重要なのは、高血圧の管理です。
食事や運動などの生活習慣の改善を行い、
また、必要に応じて「降圧薬」を使い血圧をコントロールします。

高血圧の管理をする事によって、
認知症発症のリスクを半分以下に減らすことができることも報告されています。
また、糖尿病と脂質異常症は、動脈硬化を進行させることによって、
脳卒中の発症リスクを高めます。これも生活習慣の改善を行い、
必要に応じて薬を使い、血糖や血中脂質をコントロールします。
認知機能障害がある場合は、アルツハイマー病の薬や脳循環代謝改善薬を使用します。
アルツハイマー病の薬のドネペジル(アリセプト)が血管性認知症のある人にも
効果があることが確かめられています。しかし、保険が適用されません。
脳循環代謝改善薬には、「ニセルゴリン」と「アマンタジン」の2種類があり、
脳梗塞の後遺症として起こる意欲や自発性の低下に対する改善効果があります。
これらの薬は、血管性認知症の認知機能の改善にも効果があることを示す研究結果が報告されています。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます