コマンドバトルRPG×エロステータス調教シミュレーションゲーム「eraMegaten」攻略・開発Wiki ※本作は二次創作フリーゲームです

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*概要
真女神転生3作品
EDNo.055ルート

[[金髪の少年からのプレゼント]]

アマラ深界第三カルパ

[[試合ランクB VS 白の騎士]]、etc

アマラ深界


*攻略条件

*攻略情報
※TALK不可ダンジョン
出てくる敵はすべて倒す(か、逃げるか)しかない修羅のダンジョン。
全体の傾向としてダークゾーンがチラホラ配置されている。なんらかの対策が欲しい。

第4カルパで(全魔人討伐後)ベルゼブブを倒すと呪いが消える。
つまり第2カルパのあそこにいけという事(ごり押しで取ってるかもしれないけど)。
一応倒す前に行くと500魔貨貰える。(第2カルパの突破には、行く必要なし)
ただし、呪いパネルはリフトマで防げず、MAGを減らされることに注意。

ちなみに50日経過するかその周回で他のEDに到達していると第5カルパに入場できなくなる=アマラ深界ENDに到達出来なくなる。要注意。


**宝箱

**イベント
***第二カルパ
[+]
ダークゾーン&ダメージエリアあり。対策があると楽。
一部、最初にここに到達した時点では行く必要のない場所がある。
[END]
***第三カルパ
[+]
あなたの能力値を参照する3つの扉がある。
それぞれ「力+耐力 33以上」「知恵+魔力 33以上」「運 22以上」無いと通行することが出来ない。
ダンジョンの奥へはどれか一つが通れれば行けるのだが問題なのは「力の扉」でしか行けないエリアにボスの一人(マザーはロット)が居る点。
力の扉から入れるエリアは下り階段が2つあるので探索忘れに注意。
ここに来るまでにある程度、力か耐力を上げていないと盛大に足踏みをすることになる(下手すると詰む)。
他にもアライメントを参照する扉があり、それぞれ「アライメントがLight」「アライメントがDark」でなければ通れないがこちらは通れなくても問題ない。

また、第2カルパと同じダークゾーン+罠部屋、呪い部屋がある。
こちらは足を踏み入れる必要があるので対策が欲しい。
[END]
***第四カルパ
[+]
やや複雑なワープゾーンエリアがある。ボス二人もこの中。

また、ボスの一人(トランペッター)は一見本当になんでも無い通路の真ん中に居るので注意。
「!」マークを踏む時は警戒したほうがいいだろう。

ワープ時の月齢で変わるワープ先がある。

ベルセブブ撃破後、カルパ2の左上の呪い部屋で明星の鍵入手。
[END]
***第五カルパ
[+]
MAP自体はさほど広くもなく、ややこしくもない。
第三カルパと同じく能力やアライメントを参照する扉があり、条件を満たしていれば多少近道出来る。
ちなみに初期ピクシー(もしくはそれが変異したハイピクシー)を連れて居るとイベントあり。原作再現か、と思いきやこの作品はeraなので…。
また、あなたの性別が女の場合にもイベントがある。
ボス前にセーブターミナル有り。
[END]
**悪魔出現分布

***第一カルパ
[+]
1F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|[[オニ]]Lv25|▲|○|▲|▲|×|◎|▲|○|○|◎|▲|▲|▲|◎|◎|○|○|○|
|[[モムノフ]]Lv30|▲|▲|▲|▲|○|○|◎|○|◎|◎|×|○|○|○|◎|○|○|○|
|[[ネコマタ]]Lv17|○|○|○|▲|○|○|◎|▲|▲|◎|×|◎|◎|◎|○|▲|○|○|
|[[コッパテング]]Lv24|▲|◎|▲|◎|▲|○|◎|×|◎|▲|▲|▲|○|○|○|◎|○|○|
|[[ヌエ]]Lv36|○|○|▲|▲|◎|×|○|○|◎|◎|○|×|◎|◎|○|○|○|○|
|[[ディース]]Lv41|○|◎|○|▲|×|▲|◎|◎|○|○|▲|▲|○|▲|◎|○|×|○|

B1F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|[[カハク]]Lv12|▲|▲|▲|◎|×|◎|○|○|○|○|◎|○|○|◎|○|○|×|○|
|[[リリム]]Lv14|▲|◎|▲|◎|○|○|▲|◎|○|○|◎|×|○|○|◎|○|○|○|
|[[ジャックランタン]]Lv25|○|○|○|○|&color(#ff0000){吸}|◎|◎|◎|○|▲|◎|&color(#ff0000){反}|▲|◎|▲|○|&color(#ff0000){反}|○|
|[[サラマンダー]]Lv25|▲|▲|▲|▲|&color(#ff0000){吸}|◎|▲|○|×|×|×|×|○|◎|▲|○|&color(#ff0000){吸}|◎|
|[[オニ]]Lv25|▲|○|▲|▲|×|◎|▲|○|○|◎|▲|▲|▲|◎|◎|○|○|○|
|[[インキュバス]]Lv34|◎|○|▲|○|◎|○|◎|○|×|×|◎|×|▲|○|○|○|○|○|
|[[カラステング]]Lv33|○|◎|○|◎|▲|▲|▲|×|○|◎|○|○|◎|▲|○|◎|○|○|
|[[ヌエ]]Lv36|○|○|▲|▲|◎|×|○|○|◎|◎|○|×|◎|◎|○|○|○|○|
|[[モムノフ]]Lv30|▲|▲|▲|▲|○|○|◎|○|◎|◎|×|○|○|○|◎|○|○|○|
|[[サティ]]Lv48|○|○|○|○|&color(#ff0000){吸}|◎|○|○|○|○|&color(#ff0000){反}|◎|◎|◎|○|○|▲|○|

B2F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|[[フォルネウス]]Lv25|▲|◎|▲|◎|○|&color(#ff0000){反}|◎|◎|○|○|▲|×|×|&color(#ff0000){反}|○|◎|○|○|
|[[ドヴェルガー]]Lv28|○|○|○|▲|▲|◎|○|○|○|○|○|○|&color(#ff0000){吸}|◎|◎|▲|▲|○|
|[[ナーガ]]Lv33|○|○|▲|▲|◎|◎|▲|○|◎|◎|○|○|○|▲|○|○|◎|○|
|[[エリゴール]]Lv34|▲|○|▲|▲|○|○|◎|○|○|○|◎|×|○|○|◎|◎|○|○|
|[[バジリスク]]Lv30|○|○|○|○|◎|▲|○|◎|×|▲|○|×|○|○|◎|○|◎|○|
|[[ディース]]Lv38|○|◎|○|▲|×|▲|◎|◎|○|○|▲|▲|○|▲|◎|○|×|○|
|[[アラハバキ]]Lv47|▲|×|×|×|◎|&color(#ff0000){反}|◎|◎|◎|◎|×|×|◎|◎|◎|◎|◎|◎|
[END]

***第二カルパ
[+]
1F、B1F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[スライム]]Lv9|▲|▲|▲|▲|◎|◎|▲|▲|▲|▲|◎|×|◎|◎|◎|▲|▲|
|[[マカーブル]]Lv26|○|×|○|◎|○|▲|◎|○|▲|◎|◎|×|○|○|○|○|○|
|[[ピシャーチ]]Lv37|◎|×|○|▲|◎|○|○|○|×|▲|◎|×|○|○|○|○|○|
|[[レギオン]]Lv45|▲|▲|▲|▲|◎|○|◎|○|○|○|◎|×|○|○|○|○|◎|
|[[おしち]]Lv43|○|×|▲|◎|×|◎|○|◎|×|○|◎|×|×|◎|▲|◎|×|
|[[デプス]]Lv20|◎|×|▲|▲|◎|▲|◎|▲|×|▲|◎|×|○|&color(#ff0000){吸}|○|○|◎|
|[[ヤカー]]Lv39|○|○|○|○|◎|◎|○|○|○|◎|◎|×|○|○|○|○|◎|
|[[色情因縁霊]]Lv23|○|▲|▲|▲|◎|▲|◎|○|×|▲|◎|×|○|○|○|○|◎|
|[[シャドウ]]Lv50|◎|◎|◎|◎|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|×|×|◎|×|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|

B2F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[モムノフ]]Lv33|▲|▲|▲|▲|○|○|◎|○|◎|◎|×|○|○|○|◎|○|○|
|[[オニ]]Lv28|▲|○|▲|▲|×|◎|▲|○|○|◎|▲|▲|▲|◎|◎|○|○|
|[[ヨモツシコメ]]Lv22|○|▲|○|▲|◎|▲|▲|○|▲|▲|◎|×|◎|◎|◎|▲|▲|
|[[ガシャドクロ]]Lv42|○|○|○|○|◎|&color(#ff0000){反}|◎|○|▲|▲|◎|×|○|○|○|○|◎|
|[[ギリメカラ]]Lv56|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|◎|◎|◎|◎|○|○|◎|○|○|○|○|○|○|

B3F、B4F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[モスマン]]Lv38|▲|◎|▲|◎|○|○|×|◎|○|○|◎|×|◎|○|×|▲|▲|
|[[チョンチョン]]Lv12|▲|◎|▲|◎|○|○|▲|×|○|▲|◎|×|◎|○|◎|▲|▲|
|[[ビャッコ]]Lv47|○|○|○|○|◎|▲|○|○|○|○|×|◎|◎|▲|&color(#ff0000){吸}|○|◎|
|[[モーリアン]]Lv47|×|◎|×|◎|▲|▲|◎|◎|○|○|▲|▲|×|×|×|◎|◎|
|[[グルル]]Lv27|▲|◎|▲|◎|○|◎|▲|▲|○|▲|◎|×|▲|○|◎|▲|▲|
|[[カマソッソ]]Lv46|▲|&color(#ff0000){反}|▲|◎|◎|○|○|▲|○|○|◎|○|◎|○|◎|▲|▲|
|[[スチュパリデス]]Lv43|▲|◎|▲|◎|○|◎|○|◎|○|○|○|○|×|▲|×|◎|○|
|[[フレスベルグ]]Lv57|▲|◎|▲|▲|◎|&color(#ff0000){反}|▲|&color(#ff0000){反}|○|○|○|○|◎|◎|◎|×|×|

呪いの間
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[ニュクス]]Lv62|◎|◎|◎|◎|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|×|×|×|×|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|◎|&color(#ff0000){吸}|
|[[フラロウス]]Lv65|○|○|▲|▲|×|◎|○|○|○|○|▲|&color(#ff0000){反}|○|◎|○|◎|×|
|[[ケルヌンノス]]Lv69|▲|○|▲|○|▲|◎|▲|▲|○|×|○|×|×|◎|◎|◎|○|
|[[フェンリル]]Lv66|○|○|▲|▲|&color(#ff0000){吸}|▲|▲|◎|▲|▲|◎|&color(#ff0000){反}|◎|○|◎|○|&color(#ff0000){吸}|
|[[ダゴン]]Lv63|○|▲|▲|▲|◎|&color(#ff0000){吸}|▲|◎|×|&color(#ff0000){反}|×|×|○|&color(#ff0000){吸}|◎|×|◎|
[END]

***第三カルパ
[+]
1F、B1F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[エリゴール]]Lv39|▲|○|▲|▲|○|○|◎|○|○|○|◎|×|○|○|◎|◎|○|
|[[ナーガ・ラジャ]]Lv52|○|○|▲|▲|◎|×|&color(#ff0000){反}|○|◎|◎|×|◎|○|×|○|○|◎|
|[[サキュバス]]Lv54|▲|◎|▲|◎|○|○|×|◎|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|◎|&color(#ff0000){反}|◎|○|○|○|○|
|[[ティターン]]Lv55|▲|▲|○|&color(#ff0000){反}|◎|○|×|×|◎|◎|×|○|×|○|○|○|○|
|[[タム・リン]]Lv51|▲|▲|▲|▲|○|○|○|▲|○|◎|○|◎|◎|◎|▲|○|○|
|[[ヴァーチャー]]Lv51|▲|◎|▲|▲|○|○|○|◎|▲|▲|×|◎|×|○|◎|◎|○|
|[[オベロン]]Lv60|○|◎|○|○|▲|▲|▲|▲|◎|◎|×|◎|▲|▲|▲|▲|▲|

B2F-B4F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[エリゴール]]Lv55|▲|○|▲|▲|○|○|◎|○|○|○|◎|×|○|○|◎|◎|○|
|[[デカラビア]]Lv55|▲|◎|▲|▲|▲|○|◎|○|○|○|▲|×|◎|○|○|◎|▲|
|[[オセ]]Lv55|▲|○|▲|▲|▲|○|◎|○|▲|▲|○|×|◎|○|×|◎|▲|
|[[アークエンジェル]]Lv55|▲|○|▲|○|○|○|○|◎|○|◎|×|◎|○|○|◎|○|○|
|[[パワー]]Lv55|▲|○|▲|○|○|○|○|◎|○|◎|×|◎|○|○|◎|○|○|
|[[ヴァーチャー]]Lv55|▲|◎|▲|▲|○|○|○|◎|▲|▲|×|◎|×|○|◎|◎|○|
[END]

***第四カルパ
[+]
1F、12mの永遠(冥府の道・冥府の回廊・冥府の宝物庫)
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[ダーキニー]]Lv58|○|▲|○|▲|◎|×|◎|▲|○|○|×|○|◎|○|◎|×|×|
|[[ケルヌンノス]]Lv61|▲|○|▲|○|▲|◎|▲|▲|○|×|○|×|×|◎|◎|◎|○|
|[[キマイラ]]Lv63|○|○|○|▲|&color(#ff0000){吸}|×|×|○|◎|◎|×|○|◎|○|○|○|○|
|[[ケツアルカトル]]Lv60|▲|▲|◎|▲|×|◎|▲|▲|○|×|×|○|◎|◎|◎|▲|&color(#ff0000){吸}|
|[[デカラビア]]Lv56|▲|◎|▲|▲|▲|○|◎|○|○|○|▲|×|◎|○|○|◎|▲|
|[[ギリメカラ]]Lv64|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|◎|◎|◎|◎|○|○|◎|○|○|○|○|○|○|

冥府の広間、最奥
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[ニュクス]]Lv62|◎|◎|◎|◎|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|×|×|×|×|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|&color(#ff0000){吸}|◎|&color(#ff0000){吸}|
|[[フラロウス]]Lv65|○|○|▲|▲|×|◎|○|○|○|○|▲|&color(#ff0000){反}|○|◎|○|◎|×|
|[[ケルヌンノス]]Lv69|▲|○|▲|○|▲|◎|▲|▲|○|×|○|×|×|◎|◎|◎|○|
|[[フェンリル]]Lv65|○|○|▲|▲|&color(#ff0000){吸}|▲|▲|◎|▲|▲|◎|&color(#ff0000){反}|◎|○|◎|○|&color(#ff0000){吸}|
|[[ダゴン]]Lv63|○|▲|▲|▲|◎|&color(#ff0000){吸}|▲|◎|×|&color(#ff0000){反}|×|×|○|&color(#ff0000){吸}|◎|×|◎|
[END]

***第五カルパ
[+]
1F、B1F-B3F
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|
|[[カーリー]]Lv70|&color(#ff0000){反}|×|▲|▲|◎|▲|▲|▲|×|×|×|×|◎|◎|◎|×|×|
|[[スカアハ]]Lv62|○|○|▲|▲|○|○|◎|▲|▲|▲|×|▲|◎|○|○|◎|◎|
|[[クイーンメイブ]]Lv67|○|◎|◎|◎|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|○|◎|
|[[フェンリル]]Lv66|○|○|▲|▲|&color(#ff0000){吸}|▲|▲|◎|▲|▲|◎|&color(#ff0000){反}|◎|○|◎|○|&color(#ff0000){吸}|
|[[ガルーダ]]Lv72|▲|○|▲|◎|▲|◎|▲|◎|○|○|×|◎|▲|▲|▲|○|◎|
|[[ムールムール]]Lv66|▲|◎|▲|▲|◎|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|×|○|▲|▲|×|×|&color(#ff0000){吸}|○|◎|◎|
|[[オーディン]]Lv65|◎|◎|◎|◎|▲|▲|×|▲|▲|▲|×|×|▲|▲|▲|×|○|
[END]

**ボス
***アマラ入り口
[+]
魔人 [[マタドール]]Lv35 2回行動 通常攻撃相性:剣撃3-4回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|◯|◯|◯|◎|◯|◯|◎|×|×|×|×|×|◯|▲|◎|▲|◯|◯|
|100|100|100|125|100|100|125|0|0|0|0|0|100|50|125|50|100|100|
スキル:血のアンダルシア、デ・クンダ、気合、挑発、赤のカポーテ、マハ・ザンマ
アイテムドロップ:基礎のメノラー(100%)、スキルカード【血のアンダルシア】(30%)、スキルカード【赤のカポーテ】(30%)

開幕に赤のカポーテを使い自身の防御を一段階下げ回避を最大まで強化する。デ・カジャ必須。
剣撃反射、衝撃無効以上の耐性で統一したパーティーならば何もしなくても自滅してくれる。
[END]

***第一カルパ
[+]
魔人 [[大僧正]]Lv42 2回行動 通常攻撃相性:打撃2-2回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|◎|&color(#ff0000){反}|○|&color(#ff0000){反}|○|×|○|◎|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|◎|○|○|▲|▲|○|
|125|999|100|999|100|0|100|125|999|999|999|999|125|100|100|50|25|100|
スキル:回転説法、バイコウハ、マハムドオン、バイエイハ、子守唄、瞑想
アイテムドロップ:永遠のメノラー(100%)、スキルカード【回転説法】(30%)、スキルカード【瞑想】(30%)

HPが半分を下回ると行動回数+1。
精神、破魔、呪殺耐性を無効以上にして挑みたい。
瞑想は万能相性のダメージを与えつつ魔法威力を低下させるスキル。


魔人 [[ヘルズエンジェル]]Lv47 2回行動 通常攻撃相性:剣撃2-2回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|○|○|×|○|×|◎|○|×|×|×|×|×|○|◎|○|×|×|○|
|100|100|0|100|0|125|100|-100|0|0|0|0|100|125|100|0|0|100|
スキル:電光石火、ヘルバーナー、ヘルエギゾースト
アイテムドロップ:威厳のメノラー(100%)、スキルカード【ヘルバーナー】(30%)、スキルカード【ヘルエギゾースト】(30%)

HPが半分を下回ると行動回数+1。
ヘルバーナー、ヘルエギゾーストは前列が対象。ヘルエギゾーストはダメージを与えると共に強化を解除する。
前列にいる者は素の能力で勝負しなければならないだろう。
[END]

***第二カルパ
[+]
……というか闘技場
第三カルパ解放まで仕様上4日かかる
闘技場ランクCクリアかつ闘技場名声800以上で「試合ランクB VS 白の騎士」解放

***試合ランクB VS 白の騎士
魔人 [[ホワイトライダー]]Lv55 2回行動 通常攻撃相性:飛具1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|○|○|○|○|○|▲|○|◎|×|×|×|◎|○|○|○|▲|×|○|
|100|100|100|100|100|50|100|125|0|0|0|125|100|100|100|50|0|100|
スキル:ゴッドアロー、地獄の業火、テトラジャ、デカジャ
アイテムドロップ:慈悲のメノラー(100%)、スキルカード【ゴッドアロー】(50%)

天使 [[ヴァーチャー]]Lv50 通常攻撃相性:打撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|◎|▲|▲|○|○|○|◎|▲|▲|×|◎|×|○|◎|◎|○|○|
|80|150|80|80|100|100|100|125|75|75|0|150|0|100|125|125|100|100|
スキル:マハ・ラギオン、ディアラマ、ハマオン、羽ばたき、%%リカームドラ%%、バイコウハ、裁きの雷火、止揚の赤

HPが半分を下回ると行動回数+1。取り巻きのヴァーチャーは確率で増援が来る。初期配置の取り巻きにはボスフラグがあるが、増援には付いていない。
破魔が効く相手を狙ってゴッドアローを撃ち込んでくるが、いなければ破魔ガードキルを使い無理やり通そうとしてくる。
テトラジャマー等を装備するのがいいだろうか。だがその場合はヴァーチャーのバイコウハが怖い。

***試合ランクB VS 赤の騎士
魔人 [[レッドライダー]]Lv60 2回行動 通常攻撃相性:剣撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|○|○|○|○|◎|×|×|×|×|×|×|○|◎|○|▲|○|○|
|50|100|100|100|100|125|0|0|0|0|0|0|100|125|100|50|100|100|
スキル:テラーソード、悪魔の一喝、雷の乱舞、デクンダ、ハイパーカウンタ
アイテムドロップ:理解のメノラー(100%)、スキルカード【テラーソード】(50%)

天使 [[パワー]]Lv53 通常攻撃相性:剣撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|○|▲|○|○|○|○|◎|○|◎|×|◎|○|○|◎|○|○|○|
|25|100|25|100|100|100|100|125|100|150|0|150|100|100|150|100|100|100|
スキル:ヒートウェイブ、羽ばたき、ハンマ、タスラムショット、無限の挑発、メギド、ライトスピア、肉弾

HPが半分を下回ると行動回数+1。取り巻きのパワーは確率で増援が来る。取り巻きは即死有効。
各種攻撃スキル全てに追加効果があり運が悪いと状態異常に陥ることも。テラーソードのPANIC防止に精神耐性を無効以上にしたい。
ハイパーカウンタを持っているが、弱点の氷結・水撃を狙うなら無いも同然である。
打撃を無効以上にしておくとパワーは肉弾で勝手に自滅してくれるかも?

***試合ランクB VS 黒の騎士
魔人 [[ブラックライダー]]Lv65 2回行動 通常攻撃相性:打撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|○|○|▲|○|○|&color(#ff0000){吸}|◎|×|×|×|×|×|◎|&color(#ff0000){吸}|○|▲|○|○|
|100|100|50|100|100|-100|125|0|0|0|0|0|125|-100|100|50|100|100|
スキル:ソウルバランス、絶対零度、グラダイン、メギドラ、三分の魔脈
アイテムドロップ:知恵のメノラー(100%)、スキルカード【ソウルバランス】(50%)

外道 [[レギオン]]Lv57 通常攻撃相性:打撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|▲|▲|▲|◎|○|◎|○|○|○|◎|×|○|○|○|○|◎|○|
|75|25|25|25|250|100|250|100|100|100|400|0|100|100|100|100|250|100|
スキル:ダークブレス、ムドオン、丑の刻参り、ヘルズアイ、テンタラフー、ネガティブパイル

HPが半分を下回ると行動回数+1。取り巻きのレギオンは確率で増援が来る。取り巻きは即死有効。
開幕ソウルバランスでHPを半分切り取ってくるので神経無効以上必須。
レギオンのダークブレスもやっかいなのでデ・カジャも用意したい。

***試合ランクB VS 疫病の騎士
魔人 [[ペイルライダー]]Lv70 2回行動 通常攻撃相性:剣撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|×|○|○|▲|◎|×|◎|○|×|×|×|×|○|○|○|▲|○|○|
|0|100|100|50|125|0|125|100|0|0|0|0|100|100|100|50|100|100|
スキル:ペストクロップ、マハブフダイン、混濁の瘴気、ベノンザッパー、静天の会心、煌天の会心
アイテムドロップ:王冠のメノラー(100%)、スキルカード【ペストクロップ】(50%)

妖魔 [[ロア]]Lv63 通常攻撃相性:打撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|○|▲|◎|◎|○|×|○|○|×|×|◎|×|×|▲|○|○|○|○|
|100|50|110|110|100|50|100|100|0|0|150|999|0|50|100|100|100|100|
スキル:ムドオン、淀んだ吐息、ブフダイン、淀んだ空気、玉砕破

HPが半分を下回ると行動回数+1。取り巻きのロアは確率で増援が来る。取り巻きは即死有効。
静天&煌天の会心を持ってるので月齢を確認すべし。
開幕混濁の瘴気で毒状態にしてくる。毒状態になったらペストクロップで万能ダメージ&毒状態の味方は即死。
神経相性は絶対に塞いでおきたい。
ロアの玉砕破は高レベルゆえくらったらシャレにならないので速やかに排除したい。
[END]

***第三カルパ
[+]
魔人 [[長谷部]]Lv73 2回行動 通常攻撃相性:飛具1-6回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|◎|▲|◎|×|◎|◎|×|○|○|▲|▲|◎|◎|▲|◎|▲|○|
|75|125|75|125|0|125|125|0|100|100|75|50|125|125|50|125|50|100|
スキル:散弾撃ち、メイク・マイ・デイ、羽ばたき、バイコウハ、ムドオン、アドバイス、貫通、召し寄せ
アイテムドロップ:知識のメノラー(100%)、物反鏡(100%)、魔反鏡(100%)

上記のスキルに加えてテトラカーン、マカラカーンを使用する。能力が一段階でも下がっているとラスタキャンディを使い全能力を強化する。
HPが66%以下、33%以下で行動回数+1。最終的に4回行動になる。
取り巻きとしてLv60の[[パワー]]、[[アークエンジェル]]、[[エリゴール]]、[[オセ]]、[[ヴァーチャー]]、[[ソロネ]]、[[アガレス]]、[[デカラビア]]が一緒に出現する。
戦闘開始時に配置されている悪魔はボスフラグが付いているが、増援は付いていないので即死が効く。


魔人 [[マザーハーロット]]Lv74 2回行動 通常攻撃相性:打撃1-3回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|&color(#ff0000){反}|○|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|◎|◎|&color(#ff0000){吸}|◎|×|×|×|×|▲|○|○|◎|▲|○|
|999|100|999|999|125|125|-100|125|0|0|0|0|75|100|100|150|25|100|
スキル:女帝のリビドー、邪神の蛮声、マハ・ジオダイン、魔界の調べ、デ・クンダ、破戒の稲妻、マハムドオン、気合
アイテムドロップ:美のメノラー(100%)、スキルカード【女帝のリビドー】(30%)、スキルカード【邪神の蛮声】(30%)

HPが半分を下回ると行動回数+1。能力が下がっているとデ・クンダを使う。
女帝のリビドーは敵全体に精神相性ダメージ+CHARM、邪神の蛮声は敵全体に二回攻撃+自身のHP回復。
気合を使うが、攻撃スキルは全て魔法ダメージなのであまり意味がない。
[END]

***第四カルパ
[+]
魔人 [[トランペッター]]Lv82 2回行動 通常攻撃相性:打撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|○|○|◎|◎|▲|▲|▲|▲|×|×|×|×|▲|▲|▲|▲|▲|○|
|100|100|125|125|50|50|50|50|0|0|0|0|50|50|50|50|50|100|
スキル:神恩のラッパ、魔緑のラッパ、マハ・ラギダイン、マハ・ブフダイン、マハ・ジオダイン、マハ・ザンダイン、デ・カジャ、マカ・カジャ
アイテムドロップ:神威のメノラー(100%)、スキルカード【神恩のラッパ】(30%)、スキルカード【魔緑のラッパ】(30%)

8ターン毎にラッパを使う?
自身の魔法威力+4でマカ・カジャの代わりにメギドラオンを使うようになる。


魔王 [[ベルゼブブ]]Lv90 2回行動 通常攻撃相性:打撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|▲|▲|▲|◎|▲|▲|▲|×|×|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|×|▲|▲|○|○|○|
|50|50|50|50|125|50|50|50|0|0|999|999|0|75|75|100|100|100|
スキル:死蠅の葬列、マハ・ジオダイン、マハ・ザンダイン、メギドラオン、デ・カジャ、デ・クンダ、気合、コンセントレイト
アイテムドロップ:スキルカード【死蠅の葬列】(50%)
BOSS補正 全ステータス+5 HP+10000 行動回数2

気合を使った後は殴り、コンセの後はメギドラオンを必ず撃ってくる。
速さ30くらいあれば先手が取れる。また、意外にもCLOSEが通用し、これだけで前半は大方のスキルが封印出来る。
速度に自信があればマカラカーンを持っていくのもいいだろうが、後述の理由から魔反鏡程度にしておこう。
問題は後半。HPが半分を下回ると行動回数4。その後8割がた死蠅の葬列で攻撃してくる。
ちな残り2割のうち1.5割はメギドラオン。
死蠅の葬列は一撃で万能大体400〜600。4回行動で2400。+呪殺DYING。まぁきっつい。
幸運にも呪殺攻撃自体はないのでテトラジャマー装備でも問題はない。エンジェルリングも絡めよう。
カジャンダを入れておくとデカジャやデクンダを使う確率が出るため、攻撃回数を減らせる目が出る。
大僧正からぶんどった瞑想は万能攻撃とマカンダを並列するため超おススメ。

基本的に即戦力で戦える相手ではない。
あらゆる穴から出たあらゆる汁をあらゆる穴から飲ませ、
火炎スキルを積み、呪殺を封じ、HPを高めた仲魔を連れて行こう。
※盟友でも大丈夫です(´・ω・)b

[END]

***第五カルパ
[+]
天使 [[メタトロン]]Lv95 3回行動 通常攻撃相性:剣撃1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|&color(#ff0000){反}|▲|▲|▲|▲|▲|◎|◎|×|×|&color(#ff0000){反}|&color(#ff0000){反}|×|◎|○|▲|&color(#ff0000){反}|○|
|999|75|50|50|50|50|125|125|0|0|999|999|0|125|100|50|999|100|
スキル:マハンマオン、メギドラオン、タル・カジャ、マカ・カジャ、ランダマイザ、シナイの神火、デ・カジャ、デ・クンダ
アイテムドロップ:スキルカード【シナイの神火】(50%)

HPが半分を下回るとヒートライザで全能力上昇。
シナイの神火は万能相性2-5回の全体ランダム攻撃。


ラスボス
堕天使 [[ルシファー]][[あなた]]のLv+10 2回行動 通常攻撃相性:万能1-1回
|剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|
|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|▲|×|▲|▲|▲|▲|▲|▲|
|50|50|50|50|50|50|50|50|50|50|75|0|50|50|50|50|50|75|
スキル:スキル:王の中の王、初めに闇ありき、マハ・ラギダイン、マハ・ブフダイン、メギドラオン、ディアラマ、デ・カジャ、デ・クンダ
アイテムドロップ:なし

ディアラマはMANIACS以上だとディアラハンに変わる。メタトロンに従った場合アドバイスに差し替えられるが、メギドラオンを使う確率が上がってしまう。
王の中の王は万能相性で敵全体に大ダメージ+神経相性でBIND。
初めに闇ありきは万能相性かつ最低でもHP50%以上のダメージ+デ・カジャ効果。
[END]
***

*報酬
-Ending No.055 (真・女神転生 III Nocturne Maniacs END “混沌王”)

*備考

どなたでも編集できます