コマンドバトルRPG×エロステータス調教シミュレーションゲーム「eraMegaten」攻略・開発Wiki ※本作は二次創作フリーゲームです

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*概要
インキュベーターからの依頼を請け、暁美ほむらのソウルジェムの中に飛び込んだあなた。
その中には近未来的な都市の風景が広がっていた。
そしてあなたの目の前で、フェルトの怪物と魔法少女が戦いを始めた・・・!

*攻略条件
EV99.6[[(まどか☆マギカMOD2)叛逆の物語]]クリア

*攻略情報
このダンジョンは突破方法が3つある。
基本的に得られるものが多ければ多い程突破する難易度は高いとみていい。
また、ボスクラスとの戦闘が複数回ある上に雑魚敵のレベルも高い。
エストマ使いを用意しておきたい。
準備できなかった場合は破魔があれば雑魚戦闘を楽にできる。

**イベント
ダンジョンのあちこちでストーリーを進めるためのイベントが発生する。
そのイベント中でボスクラスと戦闘が発生することが多いため、それらの敵のデータも併せて表記する。
順番通りでないと発生しないため注意。

***魔法少女との遭遇
ダンジョン突入時に発生するイベント。
お馴染みの魔法少女5人が「ナイトメア」(メガテンのナイトメアではない)と戦う姿を目撃する。
この時、「5人まとめて撃破する」を選択するとLV65[[佐倉 杏子]]、LV65[[美樹 さやか]]、LV70[[巴 マミ]]、LV60[[暁美 ほむら]]、LV60[[鹿目 まどか]]と戦闘。
[+]戦闘データ
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|佐倉杏子|×|◎|〇|〇|△|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|◎|〇|◎|〇|△|〇|〇|千烈突き、ロッソ・ファンタズマ、挑発、デスバウンド|1回行動|
|美樹さやか|△|△|△|△|◎|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|△|〇|〇|◎|〇|〇|両腕落とし、スクワルタトーレ、ラクカジャ、治癒促進(小)|1回行動|
|巴マミ|〇|◎|〇|◎|〇|〇|△|〇|×|〇|×|×|×|〇|◎|×|〇|〇|〇|魔弾の舞踏、ティロ・フィナーレ、シバブー、連続撃ち|1回行動|
|暁美ほむら|〇|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|×|×|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|物反鏡、烈火の勾玉、極寒の勾玉、激雷の勾玉、ニュークリアボム、スタングレネード、バイツァ・ダスト、デ・クンダ|1回行動|
|鹿目まどか|〇|◎|△|〇|◎|△|〇|〇|×|×|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|散弾撃ち、デ・クンダ、高天烈風弾、フィニトラ・フレティア、マカカジャオート|1回行動|

5人中4人が飛具弱点なのでショットガンなどで楽勝、と言いたいが物反鏡が怖い。
また、巴マミの「魔弾の舞踏」は反射以外の物理耐性を無効にするもの。
つまり、全員を飛具反射にすれば難易度は大幅に下がる。
鹿目まどかも飛具スキル持ちなので楽に戦える。
反射持ちのほむら、「フィニトラ・フレティア」に破魔属性即死が付いているまどかの2人を優先して倒したい。
レベルはそれほど高くないので、このダンジョンに突入できるなら勝てる相手のはず。
[END]
勝利した場合ダンジョン脱出、500000円入手。
加えて、戦闘後の選択肢で「拉致する」を選択した場合[[ほむら(NPM)]](非戦闘員版のほむら)入手。

最初の選択肢で「時期を待つ」を選択するとダンジョン続行。

***見滝原から出られない
ダンジョン西側で発生するイベント。
町から出られない異常に気が付いたあなたに暁美ほむらが接触する。
このイベント後、ダンジョン全体に敵が出現するようになる。

***暁美ほむらVS巴マミ
「見滝原から出られない」発生後にダンジョン南側で発生するイベント。
ほむらとマミが戦っているところに遭遇し、ほむらは旧知のあなたにマミの相手を任せて離脱する。
LV65[[巴 マミ]]と戦闘。

||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|巴マミ|〇|◎|〇|◎|〇|〇|△|〇|×|〇|×|×|×|〇|◎|×|〇|〇|〇|魔弾の舞踏、ティロ・フィナーレ、シバブー、連続撃ち|1回行動|

ダメージが入らないシバブーを除けば、通常攻撃を含めてすべての攻撃スキルが飛具属性なのに、飛具は弱点。
そして、巴マミの「魔弾の舞踏」は反射以外の物理耐性を無効にするもの。
そのため、飛具反射で固めれば絶対に勝てる相手である。男あなたならドクロの稽古着一つで終了。
そこまでしなくても、飛具弱点の仲魔がいなければ苦戦しない。
このイベントの後ターミナルが使用不能になるため要注意。

その後の選択肢で「とりあえず話を聞く」を選ぶとエンディング到達可能ルートへ。
「マミを撃ち殺す」を選択した場合はこちらを参照。
[+]
LV70[[Charlotte]]と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|Charlotte|〇|×|〇|△|◎|△|〇|〇|×|〇|×|×|×|〇|〇|◎|◎|〇|〇|押し潰し、メガトンプレス、全力攻撃、丸かじり|1回行動|
打撃と戦技のみなので対策は容易。

その後ダンジョンの北側でイベント発生、LV70[[暁美 ほむら]]、[[鹿目 まどか]]と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|暁美ほむら|〇|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|×|×|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|物反鏡、烈火の勾玉、極寒の勾玉、激雷の勾玉、ニュークリアボム、スタングレネード、バイツァ・ダスト、デ・クンダ|1回行動|
|鹿目まどか|〇|◎|△|〇|◎|△|〇|〇|×|×|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|散弾撃ち、デ・クンダ、高天烈風弾、フィニトラ・フレティア、マカカジャオート|1回行動|
属性攻撃が多彩な反射持ちほむら、「フィニトラ・フレティア」に破魔即死の効果があるまどか。
反射覚悟で飛具で纏めて攻めるか、火炎でまどかを焼いてからほむらをじっくり処理するかはお好みで。

そのままLV75[[円環の理]]、LV70[[佐倉 杏子]]、[[美樹 さやか]]、[[Oktavia]]と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|備考|
|円環の理|△|×|△|◎|×|△|〇|◎|×|×|×|×|△|△|◎|◎|△|〇|〇|高天烈風弾、フィニトラ・フレティア、メギドラ、マカカジャオート、救済の手、万魔の乱舞、デ・クンダ、貫通|3回行動|万能1回無効|
|佐倉杏子|×|◎|〇|〇|△|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|◎|〇|◎|〇|△|〇|〇|千烈突き、ロッソ・ファンタズマ、挑発、デスバウンド|1回行動||
|美樹さやか|△|△|△|△|◎|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|△|〇|〇|◎|〇|〇|両腕落とし、スクワルタトーレ、ラクカジャ、治癒促進(小)|1回行動||
|Oktavia|◎|×|×|×|◎|△|◎|〇|〇|〇|×|×|△|吸|〇|◎|◎|〇|〇|丑の刻参り、スクワルタトーレ、アイオンの雨、食いしばり、治癒促進(小)|1回行動||


戦闘後ダンジョン脱出、500000円獲得。
正直得るものが最も少ない上、敵戦力も強い。
総じてあまりお勧めできる選択肢ではない。
[END]

***ほむらの葛藤、そして魔女出現
「暁美ほむらVS巴マミ」発生後、ダンジョン北側で発生。
これ以降ダンジョン内の雑魚敵が切り替わり、ダンジョン各所のメッセンジャーのセリフも変わる。
この後ダンジョン中央に移動するまでに2回、LV55[[LOTTE]]×3、[[LUISELOTTE]]×2と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|LOTTE|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|スク・ンダ、マハ・グライバ、シバブー、連続撃ち|1回行動|
|LUISELOTTE|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|回転切り、マハ・グライバ、魔女の口付け、連続撃ち|1回行動|
レベルも低く弱点も付きやすいが、命中・回避をガンガン下げて来る。
デクンダ持ちが一人はいないと延々戦う羽目になる。

その後ダンジョン中央に戻り、以前踏切と説明されていた場所((ダンジョン中央にはここ以外のメッセンジャーもあるが、これ以外は必須ではない))でLV70[[LOTTE]]と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|LOTTE|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|スク・ンダ、マハ・グラダイン、シバブー、メガトンプレス|2回行動|
スキルが若干強化されているだけの雑魚なので、特に困ることはない。
連続でLV60[[LILIA]]、LV55[[LOTTE]]×3、[[LUISELOTTE]]×2と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|LOTTE|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|スク・ンダ、マハ・グライバ、シバブー、連続撃ち|1回行動|
|LUISELOTTE|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|回転切り、マハ・グライバ、魔女の口付け、連続撃ち|1回行動|
|LILIA|△|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|散弾撃ち、マハ・グライバ、魔女の口付け、連続撃ち|1回行動|
こちらもそれほど困らないが、さらに命中・回避が下げられることになる。
デクンダはさらに重要になるので、しっかり支援役のMPを温存しておきたい。

***Homulilly
「ほむらの葛藤、そして魔女出現」後、ダンジョン中央南側で発生。
LV80[[Homulilly]]と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|Homulilly|◎|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|×|×|〇|〇|〇|〇|〇|◎|〇|魔女の口付け、侵食する黒き翼、マハ・グラダイン、薙ぎ払い、スクカジャオート|3回行動|
万能属性・列攻撃・防御低下の侵食する黒き翼が目を惹く。
が、物理攻撃スキルは薙ぎ払いのみ、威力もメギドラ並なのでそれほど危険ではない。
弱点も突きやすいため十分に勝てる。
[[円環の理]]が''PTにいない''場合ダンジョンクリア、[[悪魔ほむら]]の合体制限解除。
選択肢「受け入れる」でED.18(叛逆の物語 "Puella Magi ex Defectionis END")到達。1日を終了し、属性がLL側に寄る。
選択肢「受け入れる」でED.18(叛逆の物語 "Puella Magi ex Defectionis END")到達。1日を終了する。
「断る」で500000円獲得。

***ほむらの願い、まどかの祈り
「Homulilly」後、円環の理が''PTにいる''場合に発生。
LV90[[悪魔ほむら]]と戦闘。
||剣撃|飛具|打撃|戦技|火炎|氷結|電撃|衝撃|神経|精神|破魔|呪殺|地変|水撃|疾風|重力|核熱|万能|サイコ|所持スキル|行動回数|
|悪魔ほむら|〇|◎|〇|〇|〇|〇|〇|◎|△|△|×|×|〇|〇|◎|〇|〇|〇|〇|ダークブレス、''愛を抱く黒き翼''、闇の審判、救済の手、不屈の闘志|3回行動|
ここまで突破してきたあなたでも間違いなく苦戦する、それほど手強い。
まずレベルが極めて高いため、此方のレベルも相応に要求される。
闇の審判は呪殺属性の攻撃+即死なのでテトラジャマーでは危険。
そして愛を抱く黒き翼はなんと、万能列攻撃で2〜4回攻撃、防御・命中・回避低下。
物理スキルはないので防御力はいいが、ダークブレスで魔法威力が上がった所にこれを撃たれると危険。
不屈の闘志持ちなので、一度倒したと思ってもそこでやっと折り返しという点も注意。
また、必ずPTにいる円環の理は救済の手で即死してしまう。
ストーリー的にはともかくとして、大人しく交代させる方が良いかもしれない。
ちなみに、悪魔ほむらの種族は魔王扱いのため、救済の手で即死しない為注意。

悪魔ほむらを撃破するとダンジョン脱出、500000円入手。
選択肢「介錯してやる」でChaos-Darkに、「円環の理に任せる」でLight-Lawに寄る。
「仲魔に加える」を選択すれば悪魔ほむらが仲魔になる。
ちゃんと合体制限も解除されるので、何度でも作れる。
最も得るものが多いルートだが、圧倒的に難易度が高い。
挑戦する場合は準備を怠らないように。

**悪魔出現分布
***「見滝原から出られない」発生後
[+]
|悪魔名|LV|出現率|特記事項|
|[[ドッペルゲンガー]]|55|50%||
|[[シャドウ]]|60|50%||
この2体はそれぞれ物理反射・魔法弱点と、魔法反射・物理弱点と耐性が真逆なので、全体スキルは殆ど反射されると考えていい。
どちらの弱点も纏めて突ける破魔が有効。
[END]

***「ほむらの葛藤、そして魔女出現」発生後
[+]
|悪魔名|LV|出現率|特記事項|
|LOTTE|55|33%||
|LUISELOTTE|60|33%||
|LILIA|55|33%||
耐性は3体とも破魔・呪殺が弱点になる以外ボス時と同じ。
こちらも破魔が有効で、呪殺も通る。
[END]

*備考
このダンジョンのボスクラスは殆どが魔法少女もしくは魔女である。
そしてここに来られるなら[[Kriemhild]]を合体できるようになっている。
つまり、「救済の手」で即死させられる。
難しくて突破できない場合は手を借りよう。
また合体条件の都合2週目以降限定だが、[[円環の理]]でも同じことが出来る。

どなたでも編集できます