コマンドバトルRPG×エロステータス調教シミュレーションゲーム「eraMegaten」攻略・開発Wiki ※本作は二次創作フリーゲームです

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*概要(ver147対応)
ゲーム開始時、[[あなた]]は通常のサマナーではなく達人を選択することができる。
前提条件として前周回までにEDを1つ以上見ている必要がある。
また、最初からすべてを選べるわけではなく、周回数が増えるごとに選択肢が増えていく。

異能者と同じ20のクラスから第一クラスを、達人専用の10のクラスから第二クラスを選択し、その両方のスキルを取得することができる。
共通してサマナーLv1を持ち、異能者クラスでひとつ(?)、達人クラスでふたつのスキル、それとサバトマを初期習得している。
達人専用クラスはいずれも非常に強力なスキルを習得が可能であり、初期ステータス補正量も異能者用のそれとくらべ大きい。
攻撃系達人は得意分野のガードブレイクを覚え、くわえて物理系達人は貫通をかなり低いレベルで習得する。
黄金の髪などは「Lv7でサマリカームを習得する」と言えば、習得のぶっ飛び方が分かりやすいだろうか。
(また、異能者クラスにより素質を得る場合がある。くわしくは[[異能者あなた]]の項目を参照)

異能者用クラスとは違い、最終スキル習得レベルはLv60となっている。
あなた単独の戦力で見れば、悪魔狩人あなたと同等ともなる。
ただし、達人であるため、スキルカードの付け替えとスキルのランクアップができない。
異能者クラスで補うこともできるが、スキル枠の都合上対応幅は異能者と比べるとかなり狭い(貫通があるから平気かもしれないが)。
いちおうサマナーLv1技能を持つが、純サマナーはやはり欲しい。
//後日スキルを調べて強力なやつは追記する。メイクマイデイとか。

※バージョンアップを含めた追記
20の異能者クラスについては、バージョンアップ後で言う所の「戦闘素質」は入手できない。
また、異能者クラスで得たスキルも、ランクアップも付け替えもできない。
そのため、異能者クラスの選択は、純粋にスキルで判断することになる。
**戦闘素質(CPなし)
(共通)サマナーLv1、攻撃の心得Lv3
 (羅漢・剣聖)サクセサー
 (ドラグーン)ガンスリンガーLv5
 (その他)  道具知識Lv3
*クラス解説
**羅漢
徒手空拳にて至高を目指す「武」の体現者。比類なき格闘能力を誇る。
戦闘素質:サクセサー
初期習得
 大活泉
 羅漢掌          …単体に2〜3回の少威力攻撃
 素質:サクセサー
LV07:烈震脚        …一列に極小攻撃・打撃相性のSHOCK(40〜80)
LV13:打撃ガードブレイク
LV17:千烈突き
LV20:気合
LV23:貫通
LV27:曳光倶梨伽羅蹴
LV33:八相発破
LV37:ヒートライザ
LV45:戦の魔王
LV60:冥界の門
[+]使用感
打撃のスペシャリスト、戦技も習得するため汎用性が高い
高ランクの専用スキルが無く、終盤での爆発力が低いのが欠点か
[END]
**剣聖
剣にて全てに打ち克とうとする者。剣禅一如の体現者。
戦闘素質:サクセサー
初期習得
 大活泉
 荒磯           …単体に中威力に2回攻撃、速度補正有り
LV07:暗夜剣
LV13:剣撃ガードブレイク
LV17:武者車
LV20:気合
LV23:貫通
LV27:天驚地爆断
LV33:虚空斬波
LV37:ヒートライザ
LV45:火車斬り       …前列単体に特大ダメージ×防御を半減して計算(=倍ダメージ)
LV60:プララヤ
[+]使用感
剣のスペシャリスト、剣撃しか覚えないため汎用性は低めか
序盤から単体・列スキルが揃うが、しばらくは高威力低命中が続く、切り落としが欲しくなる

プララヤは剣相性で即死効果有り、虚空斬破より命中が低いので注意
[END]

**ドラグーン
火竜のブレスの如き大火力を操る制圧者。竜騎兵とも呼ばれる。
戦闘素質:ガンスリンガーLv5
戦闘素質:ガンスリンガーLv3
初期習得
 大活泉
 イピカイエー       …単体に1〜3回の少威力攻撃
LV07:天羽の舞
LV13:飛具ガードブレイク
LV17:伍絶切羽
LV20:気合
LV23:貫通
LV30:切なさ乱れうち    …全体ランダムに4〜12回、単体4回の極小ダメージ、万能即死
LV33:ジャスティスショット
LV37:ヒートライザ
LV45:高天烈風弾
LV60:メイク・マイ・デイ  …単体に特大ダメージ×防御を半減して計算(=倍ダメージ)
[+]使用感
銃撃の鬼、つよい、とてもつよい
ガンスリに天羽の舞、連続攻撃の切羽・高威力のメイクマイデイ・万能即死のせつなさみだれうち……つよい!

魔獣ミルメコレオがいないのが悔やまれる、ダブルさ乱れうちができたのに
[END]
**アデプト
魔道の奥義を究めし者。炎の本質を知り四大元素を自在に操る。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 大魔脈
 アギラッシュ      …単体に2〜3回の少威力攻撃
LV07:ファイアストーム
LV13:火炎ガードブレイク
LV17:絶対零度
LV23:ヒートカイザー
LV27:デッドリーバーン
LV30:コンセントレイト
LV33:アクアリータイド
LV37:メギドラオン
LV45:トリスアギオン
LV60:四大召喚      …万能全体、各々に4回の中威力(メギドよりちょっとだけ強い)攻撃
[+]使用感
炎・氷結・水撃・核熱・万能を操る魔術師
汎用性は悪くないがあなたは属性素質を持たないため注意、コンセトリスアギオンを炎反射に撃っちゃダメよ

最終奥義は精霊に特攻させる自滅技、ぎゅっとしてぴゅーん。ひどい

※他筆者による追記(ver147以降)
何はともあれ四大召喚。
オリジナルスキルを除いた万能全体魔法の中で、あなたがアクセスできるスキルとしては、おそらくTOP3に入るであろう火力(あくまでTOP3。破魔吸収相手のヘイトグロウよりは低い)。
ただしダメージランキング的には、万能のみなのでCOOPしない・魔法なのでクリティカルしない、とかなり落ちる。
長所としては「4回攻撃」という部分で、食いしばり・不屈の闘志を無効化しやすい事。

他のスキルは単体火炎、全体火炎と水撃とメギドラオン、一列氷結と核熱と、スキルの付け替えのできない達人としては少々寂しいのが欠点。
[END]
**サイマスター
PKとESPを併せ持つ異数の使い手。能力の顕現は衝撃波となって敵を襲う。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 大魔脈
 ザン・ツヴァイファー    …単体に2回攻撃、精神相性の混乱付与
LV07:ソニックブーム
LV13:衝撃ガードブレイク
LV17:ニューロクランチ
LV23:ブレインバースト
LV27:シャッフラー      …全体に神経相性のBomb付与
LV30:コンセントレイト
LV33:妖花烈風
LV37:異界の風        …全体に衝撃属性の大ダメージ、破魔相性の即死
LV45:リムドーラ
LV60:リムドラオン      …全体に1回特大ダメージ
[+]使用感
衝撃・疾風・精神・神経を操る能力者
弱くはない……が、正直パッとしないか

万能を覚えないので一部の敵にはガードブレイクが必須
[END]

**使徒
罰の地上代行者にして教義の独占提供者。自らの神のためあらゆる敵を討ち滅ぼす。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 大魔脈
 神罰代行         …全体に少威力の万能攻撃、10%で万能即死
LV07:雷の洗礼
LV13:破魔ガードブレイク
LV17:呪殺ガードブレイク
LV23:穢れ無き威光
LV27:千年の怨呪
LV30:コンセントレイト
LV33:ニルヴァーナ     …一体を狙い破魔相性の大威力拡散攻撃
LV37:死んでくれる?
LV45:回転説法
LV60:即決異端審問会    …全体に少威力の4回の万能攻撃、20〜40%で万能即死
[+]使用感
即死の鬼、絶対に即死させるスキル構成、万能て
ボスへの対抗手段が中威力の雷撃か、大威力の破魔か、低威力の万能しかない

異端者も死んだ後で改宗したら許すよ、そっち行けないから神様にお願いしてね。ひどい
[END]

**陰陽師
陰陽五行に通じ星辰を読む希代の呪術師。鬼神を使役し魑魅魍魎を祓う。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 大魔脈
 九字切り        …単体に破魔相性の中威力攻撃、神経相性のBIND
LV07:くりからの黒龍
LV13:結界符・治癒
LV17:尊勝陀羅尼     …味方全体を即死から防御、速度補正有り
LV23:結界符・物理
LV27:退魔符軻遇突智   …単体に火炎相性の中ダメージ、破魔相性の即死
LV30:コンセントレイト
LV33:結界符・魔法
LV37:万魔調伏      …単体に大威力の剣〜万能相性の弱点攻撃
LV45:ソーマ神権現
LV60:鬼遣らい      …全体に万能相性の即死攻撃、非常に高確率
[+]使用感
回復・即死防御・物魔反射・炎と破魔の中威力攻撃
大人しいな……と思っていたらとんでもないスキルを引っ張ってきた

万魔調伏は敵の全相性を調べて弱点属性の攻撃を放つ万能攻撃
[END]
**黄金の髪
ケルト系白魔術の権威にして達人。医療神の力を体現する。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 大魔脈
 白銀の腕       …全体にメディア以上メディラマ以下の回復、軽度の状態異常を回復
LV07:サマリカーム
LV13:アムリタ
LV17:メ・ディアラハン
LV23:天使の血盃    …最大MPの1/4を味方に分け与える
LV27:常世の祈り
LV30:コンセントレイト
LV33:トライアングル・ナイトメア…精神相性の大威力攻撃、超高確率で睡眠付与
LV37:スティティ    …単体を全回復、死亡以外の状態異常を治癒
LV45:スリスティ    …控えを含む全ての味方を蘇生
LV60:招来の舞踏    …控えの仲間を蘇生し、同時に召喚する
[+]使用感
回復の鬼、治療以外は精神攻撃とアイテムしか使えない
状態異常の治癒対象はハッピー、バインド、パニック、スリープ、爆弾
//サンキュー造魔ちゃん
ここまでプレイしてる人が頼るスキルじゃない気もするが
[END]
**エンプレス
女帝。地上で最も強き者。比類なき才覚を遺憾なく発揮する。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 大活泉
 しばきまくり       …一列を1〜3回小威力攻撃%%でしばいた挙げ句%%神経相性で%%束縛%%BIND
LV07:大魔脈
LV13:極楽降ろし      …2回ヒット、地変相性の拡散攻撃
LV17:電撃ガードブレイク
LV23:地変ガードブレイク
LV27:カンタレラ料理    …全体を地変相性の魔法攻撃、料理技能で威力コスト増加
LV30:コンセントレイト
LV33:地母の晩餐
LV37:ナルカミ
LV45:真理の雷
LV60:ダムナティオ・メモリアエ  …単体に地変相性で特大攻撃、特殊効果無し
※オトコのあなたでも問題なく就職可能。
[+]使用感
唯一HPとMPの両方を6割強化できる達人、物魔両刀はやっぱり厳しい
しばきまくりと地母の晩餐以外魔法攻撃、しばきまくりは当たれば神経のBINDが狙える

何故料理が出てくるのかは達人強化パッチのReadmeをどうぞ
[END]
**ディーヴァ
圧倒的な歌唱力であらゆる存在を魅了する歌姫。その歌声には世界を変える力がある。
戦闘素質:道具知識Lv3
初期習得
 天使のスマイル
 悪魔のウィンク
LV07:Go-Round…命中・回避強化。初期コストは60だが歌唱技能により消費が大きく低減する。
LV13:Breakin' Through
LV17:Burn my Dread…全体に神経相性+BOMB
LV23:MAZE OF LIFE(ファイル名は旧名の”Light the Fire up in the Night”)
LV27:Time to Make History
LV30:コンセントレイト
LV33:Mass Destruction…全体に重力相性+PANIC
LV37:Laser Beam
LV45:キミの記憶…単体に疾風相性+ランダムな状態異常とサブ相性。経験ED数と歌唱技能で性能が大きく向上する。
LV60:Never More…メディアラハン+アムリタ。
※ほぼすべてのスキルに歌唱技能が絡み、威力の向上、コスト低減などがかかるため、歌唱技能Lv10を***強く***推奨

[+]使用感
やべーやつ






ごほん、ええと……支援スキルが異常に強力、Go-Roundは最大で命中回避+4、スクカジャ4回分だよ1回で
他の支援スキルも効果が高い、ここまで来てあなたの歌唱レベル10じゃないって考えにくいし
おまけに攻撃能力も高い、神経・重力・疾風全てが特大クラス、キミの記憶は最終的に1〜4回攻撃になる

いやもうほんとやべーって

※別筆者による追記
ただし、ほぼ全てのスキルが歌唱レベルに依存している都合から1週目で初手で選んで無双が出来るわけではない点には注意が必要
単純にレベルを上げれば強くなるという訳ではない為、如何にして歌唱スキルを上げるかが肝になるだろう

※他筆者による追記(バージョンアップ後)
バージョンアップにより三分の魔脈が削除。
なお、副クラスの異能者は一分の魔脈のみに変更されたのに加え、達人はスキルランクアップも不可能。
[END]
異能者クラスお勧めとしては、

:拳士
気功(小)を筆頭に、大魔脈を持たないクラスには一分の魔脈、無駄にはならない二分の活泉、物理系には有効な万魔の一撃、とシンプルに効果の高いスキルが揃う。
伝奇モノでは武術も魔術も「気の使い方を学んでパワーアップ」するのは定番なので、王道のビルドと言える。

:超能力者
物理系のサードアイ+一分の魔脈。隠し技的にテトラカーンを使うのも渋いロールプレイか。
魔法系でも、ブレインバーストなど属性の違う魔法があるので悪くない。
「サイキックソルジャー」とか「サイオニクス戦士」という言葉に胸躍らせた人も居るかもしれない。

:安楽椅子探偵(旧:アームチェア・ディテクティブ)
物理系のサードアイ+護りの楯+各種オートと無駄が無い。
魔法系は道具知識Lv3があるためアイテム習熟が有効に機能する。他にはハイ・アナライズ+民俗学か。

:探偵
最高位防護魔法のマハ・アナライズだけでも、検討の余地はある。他はハイ・アナライズ+民俗学くらいか。

:ディレッタント
物理系の見切り+物理・一列・耐性完全貫通で特大ダメージの禁忌の肝抉り刃は極めて強力
&color(#f3f3fe){古流の秘伝書を買い漁る不労所得者つよい(@喧嘩稼業)}

:降霊士 
魔法向け。魔界の調べはリンケージを視野に入れると重要。また氷結全体魔法は達人には貴重。

:武者
物理向け。切り落とし+オート2種と便利。

:狼憑き
物理向け。クリティカル確定の煌天の会心、事故防止のための食いしばりは重要。

やや微妙
:アイドル
精神ガードブレイク、滅びの歌唱、ファイナルヌードと強力なスキルが揃っており、特にディーヴァとの相性が良く見える。
しかし、ディーヴァには精神相性の攻撃は無いので精神ガードブレイクはシナジーが無い。
また、歌唱スキル依存の滅びの歌唱は、(万能属性である事は長所だが)ディーヴァの攻撃スキルに火力が劣る上に、そもそもディーヴァの本分はバフデバフであってアタッカーではない、と微妙に噛み合ってない。

:格闘家(追撃の心得は悪くない)、ガンファイター(貫通は強いが物理系は皆持っている。明確に有効なのはアドバイス(とコーチング))

微妙
:剣士、番長(玉砕破のロマンは捨てがたいが)、魔術師、巫女、呪術師、ウィッカ、クィーン、忍者、触手使い

ただし、達人スキルは高コストor特化型の大技ばかりで、取り回しが悪い。
それをウィッカの慈愛の祈り・アムリタ・サマリカームや魔術師のメギドなど、中コストで使い勝手の良い定番スキルで脇を固めると、使い勝手は上がる。
その点では、評価を低くつけた異能者クラスであっても、活躍の余地は十分にあると思われる。
〜表の顔は風采の上がらない[異能者クラス]、だが裏の顔は超一流の{達人クラス}、という方向のロールプレイも良いですね〜

どなたでも編集できます