『エイリークパッチ』は、『聖魔の光石』の改造作品です。

×

エイリーク

名前
エイリーク
クラス
ロード→
マスターロード(騎馬)
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
164189531
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
70%40%25%60%60%60%30%30%
獲得スキル
下級:【無し】 上級:【王の器】
総評
合計成長率375%という驚異的な成長率を誇るがやはり柔らかく死にやすい。
とはいえ、エイリーク編だと輸送隊は彼女の周りなのでかなりの重要ユニット。
ロードの兵種スキル【祈り】のおかげで事故っても一度は耐えてくれる。
回避率にも優れるため、計算すれば強引な攻めも可能だったりする。
クラスチェンジ先のマスターロード(騎馬)は全ての武器、魔法、杖を扱えるようになる実質マスターナイト状態。
さらに【祈り】が【運命】に進化し、攻撃奥義手段として【華炎】を完備とやりたい放題。そして騎馬なので再行動も可能。
原作と違い回避率だけは騎馬故に屋内で逆補正がかかるため歩行剣士に一歩譲るが、支援をつければ割と避けてくれる。
クラスチェンジしてからが本番。そんなユニットである。

ゼト

名前
ゼト
クラス
シルバーナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
321410151213119
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
85%50%30%45%45%25%40%30%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【見切り】
総評
最序盤からいる、見切り持ちで指揮2の騎馬移動という神ユニット。おまけに専用アニメーションも持っている。
安定した火力と命中率、さらに騎馬という特徴から、序盤の捕縛要員として大活躍する。
原作と違い上級職の経験値ペナルティーが緩和されているため、捕縛も含めて戦闘に参加していれば普通にレベルが上がる。
もったいないが他に候補がいないならエリートの書も考慮して良い。
習得スキルは奥義の太陽と見切りだけなので、スキル書で魔改造する余地が大きいのも長所。
終章までは実用に耐えるが、下級からの叩き上げユニットには劣るのは原作通り。
やり込みの観点からみてもマスターナイトになれないのが向かい風。
指揮持ちであることを生かし、支援相手の補佐役として起用していきたい。

ミラノ

名前
ミラノ
クラス
山賊→
ウォーリア
ストレイシーフ
バーサーカー
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
257488454
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
70%50%20%55%55%25%35%25%
獲得スキル
下級:【見切り】 上級:【なし】
総評
最序盤加入の見切り持ちユニットというだけで神。クラスは山賊だが、見ての通り技と速さも伸びる所謂コンウォル病患者。
とみせかけて守備の成長も悪くなく、斧使いのエースとして序盤から終盤までずっと活躍してくれるだろう。
ストレイシーフにCCすると【盗み】に【鍵開け】を覚えるため、ストーリーでの活躍の場が更に広がる。上限値も力以外はバーサーカーを上回る。
ご存知の通り終盤〜フリーマップの敵はアイテムを盗めない魔物になるためスキルが腐ってしまうが、それを差し引いても強力なクラス。
バーサーカーも爆発力があってオススメだが、バーサーカーがほしいならロスの方が相性が良いか。
ウォーリアは弓が使えるが、ストレイシーフのような便利さもバーサーカーの爆発力も無いため選ぶ決め手に欠ける。

ギリアム

名前
ギリアム
クラス
アーマーナイト→
ジェネラル→バロン
グレートナイト→マスターナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
2594633104
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
90%40%30%30%30%30%55%30%
獲得スキル
下級:【追撃封じ】 上級:【金剛の構え】
総評
原作聖魔から最も評価を上げたであろうユニット。
剣が使えることで序盤の斧持ち敵への対応力が上がり、魔防が上昇したうえ魔力成長も物理職では30%と高め。
【追撃封じ】による安定性向上、上級で【金剛の構え】習得による硬化もあって壁役として頼れるユニットへと進化を遂げた。
バロンまでCCすれば魔法、杖まで扱いつつどの様な攻撃も弾き返す、正真正銘「歩く要塞」となる。

フランツ

名前
フランツ
クラス
ソシアルナイト→
パラディン→マスターナイト
グレートナイト→マスターナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
207157264
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
80%40%15%40%50%40%25%25%
獲得スキル
下級:【練達】 上級:【聖盾】
総評
一番最初に仲間になるソシアルナイト。力と速度重視の攻撃型成長で、初期値も高くつかいやすい。
幸運の初期値が低いのは原作通りだが、成長率は悪くないので育てれば普通に回避率も高くなる。
特効を無効にする事故防止スキル【練達】のおかげでどの職にしても弱点が無い。
上級職になれば【聖盾】も習得し、更に安定感が増す。
攻撃スキルが欲しいならグレートナイト、安定が欲しいならパラディンだろう。

ジェスト

名前
ジェスト
クラス
ソルジャー→
サージャント
ハルバーディア
ドラグーン
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
227266572
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
80%40%15%50%45%40%35%20%
獲得スキル
下級:【エリート】 上級:【なし】
総評
皆勤賞のオリキャラにして自軍唯一のソルジャー。
出身はルネスだがフレリアの騎士というややこしい事情の持ち主、この辺りはフランツとの支援会話で触れられている。
騎馬系・飛行系や重騎士系と違い槍歩兵なのでサージャントのソードキラー以外は特効を受けずに済み、エリート持ちでレベルアップが早いのが特徴。
一方でサージャント以外になると槍しか扱えず、対応力が低い、
成長率自体はフォルデと似て技・速さ高めだがヘタレのリスクがあり、避けるユニットとしては速さが、守るユニットとしては守備が物足りない半端さがある。
上級職になった際に追加でスキルが得られないのも、主力ユニットにするには苦しいところがある。

モルダ

名前
モルダ
クラス
僧侶→
司祭
賢者
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
204469125
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
85%20%40%50%45%20%25%25%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【杖射程+】
総評
年配の神官という事もあって成長率が低いイメージがあるが、
実は合計310%とナターシャと同等で、しかも技50%・速さ45%は魔道職としては高め。
体力の伸びが物理職並みの85%で、体格がある分攻速落ちも小さい。
しかし魔力40%と魔防25%が魔道職最低レベルで、幸運も20%と低くこの辺りで扱い辛さが出てくると思われる。
今作の僧侶は下級職の時点で光魔法が使えるが、魔力が低すぎてろくなダメージが出ないこともある。
上級職で杖の射程が延長されるが、同じことがヴァルキュリアCCのナターシャやラーチェルで出来てしまう。
この女性陣2人が別途強力なスキルを持つ上、武器レベルSで攻速落ちが無くなるため更に立場が厳しくなる。
原作同様、素の体格が高いこと、HPとそこそこの守備からくる魔道士キャラにしては硬いという長所を生かしたい。

ヴァネッサ

名前
ヴァネッサ
クラス
ペガサスナイト→
ファルコンナイト
ダークペガサス
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
1751712465
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
50%35%20%55%60%50%20%30%
獲得スキル
下級:【祈り】 上級:【運び屋】
総評
速さに優れるが力に不安が残る原作通りの成長をする。
耐久力は低いが【祈り】持ちのため、1回までならミスって弓の射程に入っちゃっても大丈夫!
成長率と上限から考えるとCC先はファルコンナイトが妥当だろう。
上級職になれば【運び屋】を獲得するため、機動力を生かした仲間の救助役として活躍する。
スキル書で【護り手】を習得しておくと、誰かを救出していた方がステータスが高いという不思議な光景が見られる。

ロス

名前
ロス
クラス
駆け出し戦士→
戦士→勇者 ウォーリア
海賊→ウォーリア バーサーカー
駆け出し戦士→ウォーリア バーサーカー 駆け出し戦士
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
155123830
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
70%50%15%35%30%40%25%20%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【勇将】
総評
センシガルシアノムスコロス。
HP、力はカンスト余裕だが速さと守備に難があるという典型的な戦士タイプの成長率が足を引っ張る。
序盤加入の斧使い枠の対抗馬に【見切り】持ちで技と速さの成長率が良いミラノがいるのが苦しい。
しかし、勇者もバーサーカーも【勇将】と相性抜群なので原作より将来性がある。【怒り】なんかもつけておきたい。
また、駆け出し戦士3の奥義【破天】は他にサージャントしか習得しないレアスキル。この奥義は珍しく戦技として能動的に使用できる。
原作と違って斧Sにすれば体格の低さを踏み倒せるため、こちらのルートもあり。
アメリアと同じで、上級職もちゃんと専用のグラフィックが用意されている。

ガルシア

名前
ガルシア
クラス
戦士→
ウォーリア
勇者
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
289287351
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
90%65%15%45%20%40%25%15%
獲得スキル
下級:【斧の達人】 上級:【突撃】
総評
センシガルシアノムスコロスノチチオヤ。
HPと力の成長率は下級職で堂々のトップだが、速さや守備など重要パラメータの成長率が低い。
特に速さの20%はアーマーナイトのギリアムよりも低く、致命的になりやすい。
本パッチでは追撃まで受けると耐えられない攻撃力を持つ敵が多数いる。
ミラノの様にかわすことも、ギリアムの様に耐えることも難しいため、運用は困難を極める。
更に難物なのが上級スキルの【突撃】。攻める際には擬似的に追撃を出せるので敵を仕留めやすくなるが、
低HPで遠距離攻撃を持って攻速が落ちたユニットからは逆に複数回遠距離攻撃される。
魔防もまるで伸びないため、司祭のパージやゴルゴーンの波動を連続でくらうと突撃死もありえる。
原作と同様、力が容易に30に達するので勇者弓を持った豪腕弓兵として使うことは可能ではあるが、
本気で運用を考えるのであれば吟味やアイテムでのテコ入れは必須だろう。

ネイミー

名前
ネイミー
クラス
アーチャー→
スナイパー
フォレストナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
174256432
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
55%45%15%50%60%50%15%35%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【鬼神の一撃】
総評
原作でも高い成長率で元々強いと言われた、唯一の下級弓兵。
ソシアルナイトや傭兵並みの力と、剣士に次ぐ技・速さの持ち主で、これだけでも相当強いのが分かる。
さらにCCすると【鬼神の一撃】を習得し、泣き虫ネイミーからキリングマシーンネイミーに変貌する。
CC先は強スキル【神射手】と専用グラフィックがあるスナイパーが断然オススメ。

コーマ

名前
コーマ
クラス
盗賊→
アサシン
ローグ
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
1842412831
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
75%40%15%40%65%45%25%20%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【死線】
総評
成長率はかなりバランスが良いのだが、CCすると【死線】が追加されて死にやすくなり、若干使い勝手が悪くなる。
エイリークパッチではアサシンになっても盗賊同様【盗み】も【鍵開け】が行えるので、CCするのなら習得する【死線】も活かせるアサシンで決まりだろう。
なお、アサシンにCCすると砂漠の財宝確定入手はできなくなるため注意。

アスレイ

名前
アスレイ
クラス
修道士→
司祭
賢者
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
193769236
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
55%15%50%50%40%25%25%55%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【生命吸収】
総評
実は原作聖魔から魔力魔防が若干下がり、守備が10%ほど上がっている。
それでも十分な能力値は確保できるし、幸運が物足りない以外は問題なし。
加入時から杖も使える、司祭でなくても光魔法で魔物特効を取れるなど、仕様変更の恩恵も大きい良ユニット。
CCすると生命吸収で自己回復手段を得るが、その幸運の低さから複数回攻撃を受ける状況は避けたい。

ルーテ

名前
ルーテ
クラス
賢者
マージナイト
ウィッチ
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
171667836
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
45%5%70%30%45%45%15%45%
獲得スキル
下級:【エリート】 上級:【なし】
総評
【エリート】を持つ優秀さん。みるみるうちにレベルが上がり、自軍の魔法職の要を担ってくれる。
魔力と速さは自前でカンストする上、回避率も高いので前線にも出せる強ユニット。
CC先は専用グラフィックで魔力最大値が30あり杖も使える賢者か、飛行魔法職という大きなメリットがあるウィッチが有力。
CC先のメリットをまとめると以下の通り。
賢者:高い魔力上限値で被特効なし、魔物に有効な光魔法と回復用の杖、奥義「陽光」、専用グラフィック
マージナイト:物理魔法両方での高火力遠近攻撃と回復用の杖、騎馬としての高機動力・高救出力
ウィッチ:理・光・闇の3種類の魔法が使える、飛行能力と再移動能力を持つ

ナターシャ

名前
ナターシャ
クラス
シスター→
司祭
ヴァルキュリア
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
181248626
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
50%5%60%25%40%60%15%55%
獲得スキル
下級:【祈り】 上級:【神風招来】
総評
エイリークパッチの杖職は序盤から光魔法が使えるため即戦力になり、レベルも上がりやすい。
しかも魔力成長はルーテ・パメラに次ぎ、魔防成長はアスレイと並び最高クラス、幸運もラーチェルの次に高い。
物理耐久面でもろさがあることを除けば、魔道職としては非常に高次元なユニット。
司祭は実質固有グラフィックで上限もこちらの方が高いが、【神風招来】がヴァルキュリアのクラススキル【杖射程+】と相性抜群。

ヨシュア

名前
ヨシュア
クラス
剣士→
ソードマスター
アサシン
デザートロード
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
24821314752
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
80%35%15%55%55%30%30%20%
獲得スキル
下級:【キャンセル】 上級:【近距離防御】
総評
剣士らしく回避率は高いが、力と守備は不安が残る成長をする。これでもマリカよりはバランスが良い。
専用クラスのデザートロードは速さ以外の全てのステータスがソードマスター以上。
が、力の成長率が35%とヴァネッサと同等原作では以下ってマジ?のため、折角の上限も活かせずヘタレることが多い。
奥義の【紅月光】は文句なしに強いし、【近距離防御】のおかげで額面よりも硬く優秀ではあるのだが...。
本パッチでは騎馬・飛行ユニットは屋内だと回避率が低下するため、回避盾としての出番はむしろ多くなっている。

エフラム

名前
エフラム
クラス
ロード→
マスターロード(騎馬、歩兵)→国王
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
2385911872
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
80%55%20%55%45%50%35%25%
獲得スキル
下級:【差し違え】 上級:【王の器】
総評
もう一人の主人公。
恵まれた成長率にエイリークパッチの上限値が噛み合わさって最強になる。
育成過程でも【差し違え】で絶対追撃出来るので速さが多少へたれても気にならない。
国王にCCすると最高峰のステータス上限と【見切り】でも完全に無効化できない【神盾】を持ち、まさに絶対王者になる。
ただし【勇将】や奥義【天空】そして【指揮3】はマスターロードのクラススキル由来のため、爆発力がなくなってしまう点に注意。

フォルデ

名前
フォルデ
クラス
ソシアルナイト→
パラディン→マスターナイト
グレートナイト→マスターナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
2773810782
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
85%40%10%50%45%35%30%25%
獲得スキル
下級:【連斬】 上級:【なし】
総評
赤緑の騎士の赤の方。技と速さを重視したテクニックタイプ。
…と言いたいのだが、速さ・幸運が弟に5%ずつ負けており、避けるユニットとしては半端になりやすい。
加えて屋内では回避率が下がる、守備・魔防も安定しない、弟と違い【練達】も【聖盾】もないと、イマイチな面が目立つ。
原作ではソシアル系では回避率が最も高くなる長所があったのだが、本パッチではその長所が完全に殺されている。
ヘタレやすい力をスキル【連斬】でカバー出来るため、火力は工夫次第では改善しうる。
特に【連斬】は【回復】あたりをつけて回避重視の支援を組めば、毎ターン4回攻撃出来る面白いユニットに化ける。
主君2人に騎馬・天馬の4人と、支援相手がかみ合いやすいのもGood。

カイル

名前
カイル
クラス
ソシアルナイト→
パラディン→マスターナイト
グレートナイト→マスターナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
28102776101
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
90%50%10%40%40%20%35%20%
獲得スキル
下級:【切り返し】 上級:【なし】
総評
赤緑の騎士の緑の方。力と守備を重視したパワータイプ。
原作聖魔より守備が上がっており、戦士並みに体力や力も伸びるほか、実は速さもフォルデと大差がない。
HP制限も何もない【切り返し】があまりにも強力で、速さの短所を消して長所の物理能力を一方的に押しつけられる。
その一方で幸運と魔防は下位であり、追撃を防ぐ手段はない。特にサンダーや光魔法を相手取るのは怖いところ。
最初からグレートナイトを運用している感覚で行くといいだろう。
魔法を完全に捨ててルーテなどの味方に任せ、物理主体のスキル運用をすると良い。

パメラ

名前
パメラ
クラス
シャーマン→
ソーサラー
サマナー
ウィッチ
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
2011098827
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
45%0%70%55%40%50%10%40%
獲得スキル
下級:【待ち伏せ】 上級:【闇の達人】
総評
オリジナルキャラにして待望の序盤から仲間になる闇魔法の使い手。
ほぼルーテと同じ成長率を持つため、こちらも優秀な魔法ユニットとなる。
…が、力の成長率がまさかの0%。闇魔法の重さ、体格の小ささもあってルーテ以上に攻速落ちが酷い。
武器レベルSになれば攻速落ちは解消されるが、下級職時代での追撃は絶望的。
【待ち伏せ】も敵から攻撃を受けること前提の上に、命中率の低い闇魔法で運用するのは難しい。
CCで【闇の達人】も手に入れるし、素直に高火力魔導士として運用するのが良いだろう。
女ソーサラーは魔力30で、杖使用可と最高火力を出せるうえに奥義持ちだが、暴発は無いもののその奥義が曲者。
使いやすいCC先は【召喚】が使えるサマナーか、攻撃魔法3種を扱えて空も飛べるウィッチか。キャラクターのイメージ的には後者だろう。

ターナ

名前
ターナ
クラス
ペガサスナイト→
ファルコンナイト
ダークペガサス
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
2084812877
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
65%45%15%40%65%60%20%25%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【月光】
総評
力と速さが両方伸びるという、高火力高機動ペガサスナイトの系譜。
また、個人上級スキルが奥義という珍しいユニットであり、敵を倒し切りやすいためダークペガサスの【疾風迅雷】と相性が非常に良い。
主人公二人や飛行ユニットつながりのクーガー・シレーネとも支援が組めるのも大きい。
エイリークと比べてやや低い技を補えれば、より優秀な切込み役になれる。
余談だがイリオスとの設定の兼ね合いでエイリークパッチのターナは
ゼトやヒーニアスと同様にロストした場合は撤退扱いとなり、台詞も変更されている。

イリオス

名前
イリオス
クラス
マージナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
3412121315141112
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
70%45%40%45%60%30%25%30%
獲得スキル
下級:【祈り】 上級:【太陽】
総評
ユグドラパッチの時とは役回りが変わり、今回は最初からターナ姫お付きのフレリア騎士。
参戦段階でゼトと比しても遜色ない高ステータスを持ち、剣A理B杖Cという武器レベルも持つため即戦力として起用できる。
さらに速さは60%という高い成長率を誇り将来性が高い。【祈り】で即死は免れるし、奥義【太陽】を個人スキルで持ち自己再生も可能と、安定感も高い。
競争相手が多い剣と、魔物にやや弱い理とで、どちらをSにするかは悩みどころ。

ヴォルツ

名前
ヴォルツ
クラス
フォレストナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
36138171715116
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
75%55%15%65%70%30%25%20%
獲得スキル
下級:【連続】 上級:【回避+15】
総評
「世界ひろし」で有名なあの御仁。
イリオス同様に今回は無条件で味方参戦。顔写真も帽子を脱いだものになっている。
超攻撃型の成長率。守備魔防は控えめな代わり、戦士並みの力55%、全体トップの技65%、速さに至っては驚愕の70%。
受けよりは攻めのユニット。機動力が高く、その速さで追撃が容易な上、【連続】も発動しやすい。
逆に出来なくはないが、壁役としての運用はやや不得手。屋内では回避率20%減してしまうし、意図せぬ【連続】でやっつけ負けのリスクもある。
剣A弓Cという武器レベルだが、フォレストナイトの【近接射撃】は弓スキル。イリオス同様、どちらをSにするかは考えどころ。

アメリア

名前
アメリア
クラス
新人兵士→
アーマーナイト→ジェネラル→バロン グレートナイト→マスターナイト
ソシアルナイト→パラディン・グレートナイト→マスターナイト
新人兵士→ハルバーディア ジェネラル→バロン 新人兵士
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
164134623
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
60%35%15%40%40%50%40%15%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【遠距離防御】
総評
バロンとマスターナイト、2つの最上級クラスへの道がある村娘。
実は騎馬系・重騎士系で見習いから最上級まで3回のCCを挟む唯一のユニット。
【遠距離防御】で魔法にも対応でき、レベルアップ回数から魔力や魔防も伸びていく。
育成に時間は要するが、鍛え切ってしまえば最高クラスの戦力となる。
ジェネラルだとFEH準拠の可愛い専用グラフィックになるし、
騎馬隊は他にもたくさんいるので選ぶなら重騎士の道か。

ヒーニアス

名前
ヒーニアス
クラス
スナイパー
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
31147131514109
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
75%40%25%40%45%45%20%25%
獲得スキル
下級:【王の器】 上級:【弓の達人】
総評
指揮2持ちのため、助けて!エイリーク!になっても仕事をしてくれる実は良い人。
王の器があるためかなりの確率で【必的】が発動しバシバシ射抜いてくれる。エイリークパッチのスナイパーは強職のためオススメ。

ジスト

名前
ジスト
クラス
傭兵→
勇者
フォレストナイト
サージャント
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
3214213138104
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
90%45%15%40%30%30%45%25%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【飛燕の一撃】
総評
下級参戦なのに2桁パラメータが多く、今回は何と守備が強化され下級ではギリアムに次ぐ成長率。
体力・力・技・守備がバランスよく伸び、上級になれば【飛燕の一撃】で攻速・回避率アップと隙が無い。
剣使いとしては珍しく速さの成長率だけ低いので、テコ入れすれば強烈な戦闘能力を発揮する。
CCするならば守備の上限が高く他のパラメータも十分で、天空持ちの勇者が鉄板か。

テティス

名前
テティス
クラス
踊り子
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
18162121054
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
85%5%20%10%70%80%40%75%
獲得スキル
下級:【回避+15】 上級:【なし】
総評
毎度おなじみ再行動ユニット、踊り子。不便なはずもなく、指輪でバフ効果も掛けられる。
成長率が高く見えるが、これはあくまでもCCなしのレベル上限20のため。
そうはいっても速さ70%・幸運80%の成長率と回避15%上昇のスキルも相まって、
体力は低いので過信禁物だが回避性能は随一。

マリカ

名前
マリカ
クラス
剣士→
ソードマスター
アサシン
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
23721213943
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
75%30%15%55%60%50%25%25%
獲得スキル
下級:【待ち伏せ】 上級:【連続】
総評
原作と比較するとHP以外の全ての成長率が向上している。
同じ剣士のヨシュアと比較すると、体力・力・守備で劣るが速さ・幸運・魔防で上回る回避重視型。
一方で攻撃力は物理職として最低レベルであり、守備の固い相手や槍使いの対処は困難。
守備の低い相手を的確に狙い、上級スキルの【連続】も生かして一気に仕留めるタイプ。
パメラでは使い辛い【待ち伏せ】も、命中回避および必殺の高い彼女ならば先んじて仕留めやすく、仕留め損なってもカバーしやすく生かしやすい。

デュッセル

名前
デュッセル
クラス
ゴールドナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
40168141381710
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
90%60%20%40%30%20%60%35%
獲得スキル
下級:【大盾】 上級:【槍の達人】
総評
今回はグレートナイトではなく専用職の「ゴールドナイト」だが、性質は同一。弱点が2つあるのも同様。
加入時点で既に上級レベル10(エフラム編は8)のため伸びしろは少ないが、対物理職としては十分な能力を持つ。
武器レベルも剣槍斧全てA、スキルも攻撃用【月光】【槍の達人】防御用【大盾】に指揮2と整っており、老練さを感じさせる。
マスターナイトには成れないが、実は上限はグレートナイトより一回り高い。アイテム込みで鍛えぬくのも一興。

クーガー

名前
クーガー
クラス
ドラゴンナイト→
ドラゴンマスター
ワイバーンナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
301409104122
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
85%55%5%40%45%35%30%15%
獲得スキル
下級:【怒り】 上級:【槍殺し】
総評
ドラゴンナイトというと空を飛べて固い印象だが、彼の場合守備の伸びが悪く、思ったほど硬くならない。
むしろ同じ位に速さが伸びる面々より、一回り高い攻撃力で一撃離脱を図るタイプと言える。
下級ドラゴンナイトは彼一人だが、CC先は三種あり、それぞれ使用武器と奥義が異なる。
武器の命中率が高く、【太陽】で回復を図れる剣槍ドラマスが有力か。
スキル【怒り】【槍殺し】は、兄に手を掛けたヴァルターへの怨念とも捕らえられる。
ちなみに本パッチではエイリーク編を経由しても原作みたいに力の初期値がカンスト付近まで伸びることはない。残念。

ラーチェル

名前
ラーチェル
クラス
トルパドール→
ヴァルキュリア
マージナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
214991316611
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
45%10%50%45%45%65%25%50%
獲得スキル
下級:【生の息吹】 上級:【陽光】
総評
原作より魔力・速さが下がり、その分守備が上がったほか、僧侶等と同じく最初から光魔法が使える。
ただこの光魔法、マージナイトにCCしてしまうと使えなくなってしまうのだ。
その為CC先は実質ヴァルキュリア一択。杖の射程が伸びることもあって選ばない理由がない。
ナターシャと比較して高い技・速さ・守備と、【生の息吹】【陽光】で前線を支えるタイプ。
お転婆で目立ちたがり屋な彼女なので、是非とも華々しく活躍させてあげよう。

ドズラ

名前
ドズラ
クラス
バーサーカー
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
5016312114136
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
100%50%10%35%40%30%40%25%
獲得スキル
下級:【怒り】 上級:【連撃防御】
総評
専用グラフィックも用意された愛されるおじさん。基礎値全般と体力・守備の成長率が向上している。
特に体力は初期値50に成長率100%という凄まじさで、意外と速さも伸び、47歳という年齢を感じさせない。
問題はスキルが被弾前提になっていること。追撃されることが前提の【連撃防御】、体力が半減して発動する【怒り】。
更に奥義スキルは体力減少分の半分を加算する【復讐】で、咬み合わせはともかく扱いは難しい。
FEのゲームシステム上、不利な相手は避け、追撃されることも避け、被弾を減らすことが重要なので…

アリシア

名前
アリシア
クラス
パラディン→
マスターナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
3213101417161213
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
70%40%20%45%55%45%35%40%
獲得スキル
下級:【回復】 上級:【運び屋】
総評
皆勤賞のオリキャラその2
今作ではラーチェルの従者として登場するのでルート関係なく加入する。
ただし加入が遅く、彼女が仲間になる頃には叩き上げの騎馬ユニットが少なからず存在している。
そのため、登場章を最後に出番がないということも有り得る。
なお、ゼトと違い汎用職のパラディンなのでマスターナイトにクラスチェンジすれば準叩き上げユニットとして使うことも可能。
主人たるラーチェルと組ませれば、スキルの相乗効果によって自分のターン開始時に40%も回復できる。
彼女とは支援と歩幅を合わせられるので相性がいい。是非ともお供をさせてあげよう。

サレフ

名前
サレフ
クラス
賢者
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
301116181410913
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
60%10%40%30%40%50%35%35%
獲得スキル
下級:【キャンセル】 上級:【理の達人】
総評
即戦力になれる初期ステータスの高さはそのままに成長率も底上げされ、育成し甲斐が出てきた。
もともと相手の反撃を受けない様戦う魔法職なので、「キャンセル」は保険程度で考えておこう。
「理の達人」で火力面も底上げされるが、やはりルーテという強力な競合相手がいるのが難しい。
このあたりは支援相手の違いで使い分けていきたい。

ユアン

名前
ユアン
クラス
魔道士見習い→
魔道士→賢者 マージナイト
シャーマン→ソーサラー サマナー
魔道士見習い→賢者 マージナイト 魔道士見習い
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
151225503
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
50%20%45%40%35%50%25%40%
獲得スキル
下級:【なし】 上級:【再動】
総評
見習い系では唯一の魔導士。
他多くの魔法系ユニットと同様に守備の成長率が上げられ、レベルアップの機会が多いため、最終的にかなり硬くなることも。
加えて【再動】持ち。運次第だが4ターンに1回くらいの割合で2回行動が出来る。この点も見逃せない。
師匠と同じ賢者は競合相手が多く、理魔法を使うならいっそマージナイトにすると再行動出来る騎馬ユニットという独自性を得られる。マージナイトの上限も原作より改善されているところもポイント。
もちろん、原作同様競合相手が少ない闇魔法使いにするのも悪くない。

レナック

名前
レナック
クラス
ローグ
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
28111018185913
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
65%30%25%50%60%30%35%40%
獲得スキル
下級:【蛇毒】 上級:【再移動】
総評
原作では最弱候補だったが、能力値と成長率が底上げされかなり戦えるようになった。
杖も使えるようになったので暇な時は【すり抜け】と【再移動】で回復役としてもマップを走り回れるように。
しかし低い体力と幸運から一撃死のリスクも付きまとう。そんなに自分から殴りに行けないので【蛇毒】との相性は今一つ。
攻撃役になれるアサシンと違い、クリア後は盗賊職としての役目がなくなってしまうのも難点。

ノール

名前
ノール
クラス
シャーマン→
ソーサラー
サマナー
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
273131190511
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
75%10%55%40%35%20%25%45%
獲得スキル
下級:【恐怖】 上級:【追撃封じ】
総評
初期値及び成長率に上方修正が入り、弱点の命中率や必殺被弾が【恐怖】で緩和され、原作よりは強化されている。
それでも技・速さ・幸運の伸びが悪く、幸運の初期値が0であることも含めまだ足りない。
【恐怖】が周囲3マスに影響するため前線に置きたくても、自身の被弾率を下げる効果は無いので不安要素が大きい。
最大の問題はやはり加入が遅い・支援相手が少ないという物語上の扱いだろう。こればかりは原作から変えようがない。
やっぱり被弾しないサマナーがベスト職か。そうなると杖が使えない分、むしろ原作より弱くなっている気も…。

ミルラ

名前
ミルラ
クラス
マムクート
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
153015327
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
130%90%0%85%65%30%160%30%
獲得スキル
下級:【再移動】 上級:【なし】
総評
竜石の最大使用回数は30回に減少したが章クリアで復活するようになったため、気兼ねなく愛でることができるようになった。
物理職の魔防ナーフ、魔法職の守備ナーフが行われているため、実は守備と魔法を高い数値で両立できる希少なユニットでもある。
壁役、ボスキラーとしても引っ張りだこ。ヴェルニの塔で鍛える際の監督役にぴったり。

シレーネ

名前
シレーネ
クラス
ファルコンナイト
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
3212101820121112
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
65%40%25%50%55%30%30%50%
獲得スキル
下級:【見切り】 上級:【凪】
総評
原作よりも基礎能力が一回り強化されており、不足がちだった力と守備も成長率アップ。
加えて数少ない【見切り】持ちなので、トライアングルアタック込みで強敵相手に意外な活躍をすることも。
ただし終盤加入でそこから育成が必要な他、支援Aを組むのが難しいとやはり加入時期のあおりを受けている。

ユグドラ


名前
ユグドラ
クラス
ラ・ピュセル
初期値
HP魔力速さ幸運守備魔防
3615122322221215
成長率
HP魔力速さ幸運守備魔防
70%40%25%60%60%75%25%35%
獲得スキル
下級:【回復】 上級:【王の器】
総評
ヴァルニの塔、最上階で彼女を倒すと仲間になる隠しキャラ。
さすがにユグドラパッチほどの強さはないが、それでもかなりの強さを誇る。
ジハードは実質弱体化を受けており、センチュリオを持っている間でしか発動できない。
が、それでも強すぎる。正直前作が異常だったとも言える。
コンセプトといえば窮地の時に奥義をぶっぱして無双していく。運命ジハードが出来る限りよほどの事がないと死なないだろう。
邪道だい!って人は大人しく中断セーブに専念させてあげよう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます