最終更新:ID:p+uvu51RqQ 2025年06月15日(日) 14:30:13履歴
ジョブグレード5のジョブパラディンを開放するためのクエストダンジョン。
聖なるティアラは最下層に出現するのでそれまでは探さなくてもOK。
これまでの伝説シリーズと異なり、初見殺し要素が存在する。挑む前に攻略メモで確認しておきたい。
聖なるティアラは最下層に出現するのでそれまでは探さなくてもOK。
これまでの伝説シリーズと異なり、初見殺し要素が存在する。挑む前に攻略メモで確認しておきたい。
消費スタミナ | フロア数 | ランク経験値 | |
---|---|---|---|
10 | 70 | 190 | |
熟練度獲得上限Lv. | 特殊フロア | ||
999 | 9F:全体モンスターハウス 19F:全体モンスターハウス 29F:全体モンスターハウス 39F:全体モンスターハウス 49F:全体モンスターハウス 59F:全体モンスターハウス 69F:全体モンスターハウス 70F:固定エリア(要カギ8+水路) | ||
宝箱の中身 | |||
命の種・超 命の種・超×3 力の種・超×2 幸せの種・超 幸せの種・超×3 知力の種・超×2 器用さの種・超 器用さの種・超×3 風の魔石×1 土の魔石×1 光の魔石×5 闇の魔石×3 闇の魔石×10 | 命の種・超×2 力の種・超 力の種・超×3 幸せの種・超×2 知力の種・超 知力の種・超×3 器用さの種・超×2 水の魔石×1 火の魔石×1 光の魔石×3 光の魔石×10 闇の魔石×5 |
・道中に水場が登場し、部屋の中で邪魔になる。迷路の壁が水場なこともある。
・大型モンスターハウスは地面と水場が1×1または2×2の格子状になる。
・後半ほど? 大型迷路は水場で構成される
・中盤以降は高レベルのダークワイバーンやミノタウルスなどといった強敵は当然ながら、ファントム系や雪だるまたちも高い防御力でジリ貧に追いやってくる。防御無視の攻撃手段を用意しておこう。
・最下層ではver1.24.0更新で登場した水路が追加。さらに水路に囲まれた場所にクエストアイテムが置かれているため、水路をどうにかできないと詰む。*2
最初の壁はカギのほか、壁掘りやワープ草(確率)でも突破可能。
水場浮遊の指輪or水枯れの巻物が必須。部屋中央の水路に囲まれた部分に水枯れの巻物があるが回収できないと詰むので、対策を講じておこう。
・もちろん、出待ちやメタルタートルも健在なので対策を忘れずに。
・扉を開けた途端に遠距離攻撃を受ける部屋は、1撃目を受けたあと相手をマヒさせて距離を取ると安全。
・最下層マシーンは場所替え1・つるはし・復活草
・大型モンスターハウスは地面と水場が1×1または2×2の格子状になる。
・後半ほど? 大型迷路は水場で構成される
・中盤以降は高レベルのダークワイバーンやミノタウルスなどといった強敵は当然ながら、ファントム系や雪だるまたちも高い防御力でジリ貧に追いやってくる。防御無視の攻撃手段を用意しておこう。
・最下層ではver1.24.0更新で登場した水路が追加。さらに水路に囲まれた場所にクエストアイテムが置かれているため、水路をどうにかできないと詰む。*2
最初の壁はカギのほか、壁掘りやワープ草(確率)でも突破可能。
水場浮遊の指輪or水枯れの巻物が必須。部屋中央の水路に囲まれた部分に水枯れの巻物があるが回収できないと詰むので、対策を講じておこう。
・もちろん、出待ちやメタルタートルも健在なので対策を忘れずに。
・扉を開けた途端に遠距離攻撃を受ける部屋は、1撃目を受けたあと相手をマヒさせて距離を取ると安全。
・最下層マシーンは場所替え1・つるはし・復活草
このページへのコメント
マシンの選択肢に鍵が無かった…。
伝説13……最下層のマシンで鍵を手に入れてと考えていたら鍵が無い…涙。
浮いてる敵(なんとか精霊?)を水に囲まれた宝箱+巻物のエリアに誘導し、場所替えの杖で場所交換。
取得した巻物を使えば、指輪とか事前に持ってこなくても突破できるはず。
元の位置に戻れるよう、少し離れた位置から敵に杖を振って場所交換後にすぐマヒさせておく。
身も蓋もないんだがエルフが汎用性高過ぎて
よっぽどの壊れキャラ実装しないと今更なんだよな
自分のレンジャーはレベル1で熟練度15にしてから放置だしな