最終更新:
quote_mraz 2023年10月06日(金) 01:17:01履歴
インプラントは全部で10種類(10スロット)の差込口があり、それぞれに適用したものをセットできます。
購入の際はどのスロット用かチェックしましょう。
インプラントは艦船ではなく、乗り込むカプセラ(プレイヤー)を直接強化します。その性質上か一度つけると取り外すことができません。
そして、後述もしますがインプラントはジャンプクローンごとに管理されます。
→ジャンプクローンガイド
そして当然ですが、カプセルを破壊されてクローンボディが死に至るとインプラントは永久に失われます。
購入の際はどのスロット用かチェックしましょう。
インプラントは艦船ではなく、乗り込むカプセラ(プレイヤー)を直接強化します。その性質上か一度つけると取り外すことができません。
そして、後述もしますがインプラントはジャンプクローンごとに管理されます。
例: あなたが現在使用している身体(ジャンプクローンA)には、3種類のインプラントがついています。
新しくジャンプクローンBを作成し、起動。意識がジャンプクローンBに転送されます。
クローンBには何もインプラントがついていません。このとき、使っているからだがジャンプクローンAではないので、そちらについている3つのインプラントの効果は発揮されません。
→ジャンプクローンガイド
そして当然ですが、カプセルを破壊されてクローンボディが死に至るとインプラントは永久に失われます。
用途によりますが、基本的につけたほうがよいです。特に属性エンハンサー(Attribute Enhancers)はスキルトレーニングを早くする効果があります。早めに導入を検討したほうが良いでしょう。
ただし、改めて覚えておいてください。
カプセルを破壊されるとインプラントは永久に失われます。例えば用途がPvPであったり、ワームホール空間やNull Secなどの危険宙域での活動を前提とする場合、そのインプラントを失う可能性を常に考えましょう。
危険なところで活動するときは、むしろつけないのも損害を減らすためには有効です。
ただし、改めて覚えておいてください。
カプセルを破壊されるとインプラントは永久に失われます。例えば用途がPvPであったり、ワームホール空間やNull Secなどの危険宙域での活動を前提とする場合、そのインプラントを失う可能性を常に考えましょう。
危険なところで活動するときは、むしろつけないのも損害を減らすためには有効です。
インプラントは使用(プラグイン)するために''サイバネティクス(Cybernetics)というスキルが必要になります。
・科学(Science) Lv3
└ サイバネティクス(Cybernetics) Lv1〜Lv5
強力なインプラントほど高いスキルを要求します。
・属性エンハーサ(Attribute Enhancers)
・スキルハードワイヤリング(Skill Hardwiring)
※ジャンルによってばらつきがあります。
※※性能変化でみるとオグディンの目調整エンハンサー(Ogdin's Eye Coordination Enhancer)など例外あり。
これは+6%で要求スキルLv3です。
・勢力インプラントシリーズ(Faction Implant set、Advanced Attribute Enhancer)
Tech 2なので一律サイバネティクス Lv5が必要です。
これはオメガシリーズ(Faction Omega Implants)も同様です。
・リーダーシップインプラント、マインドリンク(Leadership Implants、Mindlinks)
マインドリンク系は勢力品でも一律サイバネティクス Lv5が必要です。
加えて、強化されるリーダーシップ系スキルをそれぞれ必要とします。
(こちらの項目を参照のこと)
・ゲノルーションコアアグメンテーションシリーズ(Genolution Core Augmentation)
属性値変化は+3ですが、スキルは一律サイバネティクス Lv2が必要です。
・科学(Science) Lv3
└ サイバネティクス(Cybernetics) Lv1〜Lv5
強力なインプラントほど高いスキルを要求します。
・属性エンハーサ(Attribute Enhancers)
名称 | 属性値変化 | 要求スキル |
リミテッド○○○○(Limited XXXXX) | +1 | サイバネティクス Lv1 |
リミテッド○○○○-ベータ(Limited XXXXX - Beta) | +2 | サイバネティクス Lv1 |
○○○○-基本型(XXXXX - Basic) | +3 | サイバネティクス Lv1 |
○○○○-標準型(XXXXX - Standard) | +4 | サイバネティクス Lv4 |
○○○○-改良型(XXXXX - Improved) | +5 | サイバネティクス Lv5 |
・スキルハードワイヤリング(Skill Hardwiring)
ID | 性能変化 | 要求スキル |
ID-XX01 | ±1% | サイバネティクス Lv1 |
ID-XX02 | ±2% | サイバネティクス Lv1 |
ID-XX03 | ±3% | サイバネティクス Lv1〜2 |
ID-XX04 | ±4% | サイバネティクス Lv2〜3 |
ID-XX05 | ±5% | サイバネティクス Lv3〜4 |
ID-XX05 | ±6% | サイバネティクス Lv5 |
※※性能変化でみるとオグディンの目調整エンハンサー(Ogdin's Eye Coordination Enhancer)など例外あり。
これは+6%で要求スキルLv3です。
・勢力インプラントシリーズ(Faction Implant set、Advanced Attribute Enhancer)
Tech 2なので一律サイバネティクス Lv5が必要です。
これはオメガシリーズ(Faction Omega Implants)も同様です。
・リーダーシップインプラント、マインドリンク(Leadership Implants、Mindlinks)
マインドリンク系は勢力品でも一律サイバネティクス Lv5が必要です。
加えて、強化されるリーダーシップ系スキルをそれぞれ必要とします。
(こちらの項目を参照のこと)
・ゲノルーションコアアグメンテーションシリーズ(Genolution Core Augmentation)
属性値変化は+3ですが、スキルは一律サイバネティクス Lv2が必要です。
スロット1〜5に使用するインプラントで、スキルトレーニングに用いる属性を増強します。すなわち、これをつけているとスキルトレーニング時に獲得できるスキルポイントが増えるということなので、単純にスキルトレーニング時間が短縮できます。
→スキルシステム
各インプラントのスロットと獲得できる属性値の関係は、以下のようになります。
また、各属性ごとに5種類のグレードがあり、それぞれ上がる属性値が異なります。もちろんですがお値段も。
名称 | 属性値変化 | だいたいのお値段 |
リミテッド○○○○(Limited XXXXX) | +1 | 30,000 ISK くらい |
リミテッド○○○○-ベータ(Limited XXXXX - Beta) | +2 | 4,500,000 ISK くらい |
○○○○-基本型(XXXXX - Basic) | +3 | 8,500,000 ISK くらい |
○○○○-標準型(XXXXX - Standard) | +4 | 20,000,000 ISK くらい |
○○○○-改良型(XXXXX - Improved) | +5 | 100,000,000 ISK くらい |
+5は大変効果的ですが、その分失ったときの反動もすさまじいものがあります。せめて+3、できれば+4、リスク管理が完璧なら+5くらいが望ましいです。もちろん失うことを前提でその上で少しでもという+1、+2も出番はないことはないです。
スロット6〜10に使用するインプラントで、各種スキルや艦船の能力を増強してくれます。ペナルティ無く艦の能力を底上げでき、しかも船を乗り換えても維持されるという中々良いものです。
中にはインダストリーインプラント(Industry Implants)や資源加工インプラント(Resource Processing Implants)のシリーズのように船の能力ではどうにもならない分野も存在します。
マーケットではスロットごとに取り扱われているので、一度一通り目を通してみるとよいでしょう。
スキルハードワイヤリングは、各能力の効果を1%〜6%、特殊なものでは7%増加させます。もちろんパーセンテージが上がるほど高価になります。逆にいえば1%2%ならそこまで高価ではないので、撃沈が予想される領域への進行にお守りとして積んでいくという選択肢もあります。
図のようにインプラントの名称、そして説明を見れば、大体の効果は把握できます。
この名称は定着していません。というか正しい名称もあやふやなものです。通常はハイグレードクリスタルシリーズ(High-grade Crystal)のようにシリーズごとに呼ばれています。
ハイグレード(High-grade)、ミディアムグレード(Mid-grade)、ローグレード(Low-grade)の3種類のグレードでざっくり分かれており、もちろんですがハイ、ミディアム、ローの順に各種効果が高いです。
このシリーズは、スロット1〜5、および後述のオメガシリーズ(Faction Omega Implants)(スロット6を使用)でワンセットとなるものです。それぞれが属性エンハンサー(Attribute Enhancers)の効果、すなわち各種属性値増加に加えて、船の能力を向上させる能力を持っています。
それぞれの効果は、説明に記載されています。

ハイグレード(High-grade)、ミディアムグレード(Mid-grade)、ローグレード(Low-grade)の3種類のグレードでざっくり分かれており、もちろんですがハイ、ミディアム、ローの順に各種効果が高いです。
このシリーズは、スロット1〜5、および後述のオメガシリーズ(Faction Omega Implants)(スロット6を使用)でワンセットとなるものです。それぞれが属性エンハンサー(Attribute Enhancers)の効果、すなわち各種属性値増加に加えて、船の能力を向上させる能力を持っています。
それぞれの効果は、説明に記載されています。
第一効果が、いわゆる属性エンハンサー(Attribute Enhancers)の効果です。グレードごとに増加値が異なります。また、スロットごとに名称と属性の種類が異なるのも通常の属性エンハーサと同様です。
グレード | 属性値変化 |
ハイグレード(High-grade) | +4 |
ミディアムグレード(Mid-grade) | +3 |
ローグレード(Low-grade) | +2 |
名称 | スロット | 属性 |
アルファ(Alpha) | スロット1 | 知覚(Perception) |
ベータ(Beta) | スロット2 | 記憶力(Memory) |
ガンマ(Gamma) | スロット3 | 精神力(Willpower) |
デルタ(Delta) | スロット4 | 知性(Intelligence) |
イプシロン(Epsilon) | スロット5 | カリスマ(Charisma) |
これはシリーズごとに特徴的な性能の変化があります。下の表にまとめたので確認してください。
アルファからイプシロンまでそれぞれ変化する値が異なります。加えて同じ名称のインプラントを同時に装備すると、それぞれがセット効果によって効果を増幅しあいます。
例えば、スネークアルファとスネークベータを同時につけると、スネークアルファのセット効果とスネークベータのセット効果が、それぞれアルファとベータの第2効果に影響を与えます。
さらに第2効果の増幅に特化したオメガシリーズという種類も存在します。
(具体的な計算式はこちら)
セット効果を活かすために同種を多くつけるのがセオリーです。
グレイル(Grail)、ジャッカル(Jackal)、スプール(Spur)、タロン(Talon)のセンサー強度強化系以外は、同種であればグレードを変えてもセット効果自体は発揮されます。表の合計修正値は、同グレードを6種類積んだ場合の値を記載しています。
クリスタル(Crystal)、タリスマン(Talisman)の二種はキャピタル級のモジュールには効果が無いことが明記されています。これはスキルと同様です。
※ミメーシスの2つ目の効果にもセット効果がのるという説有り
・セット効果の計算方法
セット効果は、同シリーズのインプラントを差すと差している同じシリーズの効果が増加するものです。(前述のとおり例外はあり)。
例えばアルファ、ベータと積んだ場合はアルファとベータのセット効果が同時にそれぞれにかかり、アルファのインプラントの効果は、アルファの効果×アルファのセット効果×ベータのセット効果、という形になります。もちろんベータにも同じようにセット効果が発生します。5種類全て積んだ場合はアルファ〜イプシロンのセット効果が5種類全てに対して発揮されるわけです。
全て同じグレードで積んだ場合、各インプラントの効果計算式は
インプラントに記載されている修正値 × (セット効果 積んだ分を全て乗算) × オメガのセット効果
になります。セット効果は「15%増加」つまり「1.15倍になる」ということなので、ハイグレードアミュレット(旧名:スレイブ)を5種類積んだ場合、ハイグレードアミュレット(旧名:スレイブ)アルファの効果はこうなります。
1% × 1.15の5乗 = 2.011%
加えてオメガシリーズも搭載した場合は、さらに第二効果にセット効果が加わるので以下のとおり。
2.011% × 1.5 = 3.017%
この調子でアルファ〜イプシロンを計算すると、こんな感じになります。
アルファ : 1% × 1.15の5乗 × 1.5 = 3.017%
ベータ : 2% × 1.15の5乗 × 1.5 = 6.034%
ガンマ : 3% × 1.15の5乗 × 1.5 = 9.051%
デルタ : 4% × 1.15の5乗 × 1.5 = 12.068%
イプシロン : 5% × 1.15の5乗 × 1.5 = 15.085%
これらもまた「3.01704%増加」を「1.0301704倍になる」と置き換えまして、計算した結果を乗算します。インプラントはあくまで個々にちからを発揮するからです。
1.03017 × 1.06034 × 1.09051 × 1.12068 × 1.15085 = 1.53633576
従ってハイグレードアミュレット(旧名:スレイブ)シリーズを全て搭載した場合のアーマーHP修正は、1.5363倍・・・すなわち53.63%の増加となります。
グレードの異なる同シリーズを積んだ場合は、1つ1つのインプラントのセット効果を以下のように計算してください。
例えばミディアムグレードアミュレットアルファとハイグレードアミュレットベータを同時にプラグインした場合、ミディアムグレードのセット効果は「10%増加」なので以下のような計算になります。
アルファ(ミディアム): 1% × 1.10 × 1.15 = 1.265%
ベータ(ハイ) : 2% × 1.10 × 1.15 = 2.530%
1.01265 × 1.0253 = 1.0383 で、3.83%の増加。
アルファからイプシロンまでそれぞれ変化する値が異なります。加えて同じ名称のインプラントを同時に装備すると、それぞれがセット効果によって効果を増幅しあいます。
例えば、スネークアルファとスネークベータを同時につけると、スネークアルファのセット効果とスネークベータのセット効果が、それぞれアルファとベータの第2効果に影響を与えます。
さらに第2効果の増幅に特化したオメガシリーズという種類も存在します。
(具体的な計算式はこちら)
セット効果を活かすために同種を多くつけるのがセオリーです。
グレイル(Grail)、ジャッカル(Jackal)、スプール(Spur)、タロン(Talon)のセンサー強度強化系以外は、同種であればグレードを変えてもセット効果自体は発揮されます。表の合計修正値は、同グレードを6種類積んだ場合の値を記載しています。
クリスタル(Crystal)、タリスマン(Talisman)の二種はキャピタル級のモジュールには効果が無いことが明記されています。これはスキルと同様です。
名称 | 変化する性能 | グレード | セット ボーナス | オメガ シリーズ の効果 | ア ル フ ァ | ベ | タ | ガ ン マ | デ ル タ | イ プ シ ロ ン | 同セッ トでの 合計 修正値 |
グレイル (Grail) | 電波センサー強度 (Radar Sensor Strength) | ハイ(High) | 15% | 100% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 75.63% |
ロー(Low) | 0% | 40% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 7.00% | ||
ジャッカル (Jackal) | 光学センサー強度 (Ladar Sensor Strength) | ハイ(High) | 15% | 100% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 75.63% |
ロー(Low) | 0% | 40% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 7.00% | ||
スプール (Spur) | 磁場センサー強度 (Magnetometric Sensor Strength) | ハイ(High) | 15% | 100% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 75.63% |
ロー(Low) | 0% | 40% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 7.00% | ||
タロン (Talon) | 重力センサー強度 (Gravimetric Sensor Strength) | ハイ(High) | 15% | 100% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 75.63% |
ロー(Low) | 0% | 40% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 7.00% | ||
バーチュ (Virtue) | プローブスキャン強度 (Probe Scan Strength) | ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% |
ロー(Low) | 3% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
センチュリオン (Centurion) | 電子戦モジュール最適射程距離 (EWAR module optimal range) | ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% |
ロー(Low) | 3% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
ハーベスト (Harvest) | 採掘レーザー射程距離 (Mining laser range) | ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% |
ロー(Low) | 3% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
スネーク (Snake) | 最高航行速度 (Maximum velocity) | ハイ(High) | 15% | 200% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 24.73% |
ミディアム (Mid) | 10% | 150% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 16.02% | ||
ロー(Low) | 5% | 110% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 10.50% | ||
ノマッド (Nomad) | 慣性修正乗数 (Inertia Modifier) | ミディアム (Mid) | 10% | 25% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -26.93% |
ロー(Low) | 3% | 10% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -17.39% | ||
アセンダンシー (Ascendancy) | ワープ速度 (Warp Speed) | ハイ(High) | 15% | 70% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 62.17% |
ミディアム (Mid) | 10% | 35% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 36.87% | ||
アミュレット (Amulet) 旧名:スレイブ(Slave) | アーマーHP (Armor Hitpoint) | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 53.63% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% | ||
ロー(Low) | 3% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
ニルヴァーナ (Nirvana) | シールドHP (Shield Hitpoint) | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 53.63% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% | ||
ロー(Low) | 3% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
クリスタル (Crystal) | シールドブースト量 (Shield Boost Amount) ※サブキャピタル用のみ | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 53.63% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% | ||
ロー(Low) | 3% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
アスクレピアン (Asklepian) | アーマーリペア量 (Armor Repair Amount) ※サブキャピタル用のみ | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 53.63% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% | ||
ロー(Low) | 2.5% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
ハロ (Halo) | 艦船のシグネチャ半径 (Signature Radius Reduction) | ハイ(High) | 15% | 50% | -1% | -1% | -2% | -2% | -2% | -20.70% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | -1% | -1% | -2% | -2% | -2% | -14.30% | ||
ロー(Low) | 3% | 10% | -1% | -1% | -2% | -2% | -2% | -8.99% | ||
タリスマン (Talisman) | エネルギーエミッション システムの起動時間短縮 (Energy Emission System Cycle Time Reduction) | ハイ(High) | 15% | 50% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -38.12% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -26.93% | ||
ロー(Low) | 3% | 10% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -17.39% | ||
エッジ (Edge) | コンバットブースターの副作用 (Booster Side Effect Reduction) | ミディアム (Mid) | 10% | 25% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -26.93% |
ロー(Low) | 3% | 10% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -17.39% | ||
セイビアー (Savior) | リモートリペアのサイクル減少 (reduction in subcapital remote repair cycle time) ※アーマー・シールド両方 ※サブキャピタル用のみ | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 33.9% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 21.17% | ||
ロー(Low) | 2.5% | 10% | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 13.05% | ||
ハイドラ (Hydra) | ドローンのトラッキング速度増加 (Drone Tracking Speed Bonus) ドローンの最適射程距離と 精度低下距離増加 (Drone Optimal Range and Falloff Range Bonus) ミサイル航行時間増加 (Missile Flight Time Bonus) ミサイル爆発速度増加 (Missile Explosion Velocity Bonus) ※戦闘機には適用されない | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 33.9% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 21.17% | ||
ロー(Low) | 2.5% | 10% | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 13.05% | ||
ラプチャー (Rapture) | キャパシタ回復時間短縮 (Capacitor Recharge Time) | ハイ(High) | 15% | 50% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 53.63% |
ミディアム (Mid) | 10% | 25% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 33.83% | ||
ロー(Low) | 2.5% | 10% | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% | 20.03% | ||
ミメシス (Mimesis) | 第1:エントロピー崩壊装置の 最大ダメージ増加 (maximum damage output of entropic distintegrators) 第2:エントロピー崩壊装置の サイクル毎ダメージ増加量の減少 (damage multiplier increase per cycle of entropic disintegrators) | ハイ (High) | 20% (第1のみ) | 80% (第1のみ) | +1.5% -0.33% | +2% -0.33% | +2.5% -0.33% | +3% -0.33% | +3.5% -0.33% | +69.67% -1.7% |
ミディアム (Mid) | 20% (第1のみ) | 60% (第1のみ) | +1.25% -0.33% | +1.75% -0.33% | +2.25% -0.33% | +2.75% -0.33% | +3.25% -0.33% | +53.3% -1.7% | ||
ロー (Low) | 20% (第1のみ) | 50% (第1のみ) | +1% -0.33% | +1.5% -0.33% | +2% -0.33% | +2.5% -0.33% | +3% -0.33% | +43.11% -1.7% |
・セット効果の計算方法
セット効果は、同シリーズのインプラントを差すと差している同じシリーズの効果が増加するものです。(前述のとおり例外はあり)。
例えばアルファ、ベータと積んだ場合はアルファとベータのセット効果が同時にそれぞれにかかり、アルファのインプラントの効果は、アルファの効果×アルファのセット効果×ベータのセット効果、という形になります。もちろんベータにも同じようにセット効果が発生します。5種類全て積んだ場合はアルファ〜イプシロンのセット効果が5種類全てに対して発揮されるわけです。
全て同じグレードで積んだ場合、各インプラントの効果計算式は
インプラントに記載されている修正値 × (セット効果 積んだ分を全て乗算) × オメガのセット効果
になります。セット効果は「15%増加」つまり「1.15倍になる」ということなので、ハイグレードアミュレット(旧名:スレイブ)を5種類積んだ場合、ハイグレードアミュレット(旧名:スレイブ)アルファの効果はこうなります。
1% × 1.15の5乗 = 2.011%
加えてオメガシリーズも搭載した場合は、さらに第二効果にセット効果が加わるので以下のとおり。
2.011% × 1.5 = 3.017%
この調子でアルファ〜イプシロンを計算すると、こんな感じになります。
アルファ : 1% × 1.15の5乗 × 1.5 = 3.017%
ベータ : 2% × 1.15の5乗 × 1.5 = 6.034%
ガンマ : 3% × 1.15の5乗 × 1.5 = 9.051%
デルタ : 4% × 1.15の5乗 × 1.5 = 12.068%
イプシロン : 5% × 1.15の5乗 × 1.5 = 15.085%
これらもまた「3.01704%増加」を「1.0301704倍になる」と置き換えまして、計算した結果を乗算します。インプラントはあくまで個々にちからを発揮するからです。
1.03017 × 1.06034 × 1.09051 × 1.12068 × 1.15085 = 1.53633576
従ってハイグレードアミュレット(旧名:スレイブ)シリーズを全て搭載した場合のアーマーHP修正は、1.5363倍・・・すなわち53.63%の増加となります。
グレードの異なる同シリーズを積んだ場合は、1つ1つのインプラントのセット効果を以下のように計算してください。
例えばミディアムグレードアミュレットアルファとハイグレードアミュレットベータを同時にプラグインした場合、ミディアムグレードのセット効果は「10%増加」なので以下のような計算になります。
アルファ(ミディアム): 1% × 1.10 × 1.15 = 1.265%
ベータ(ハイ) : 2% × 1.10 × 1.15 = 2.530%
1.01265 × 1.0253 = 1.0383 で、3.83%の増加。
マインドリンクは各リーダーシップ系スキルごとに5種類あり、加えて複数のマインドリンクの効果をあわせ持つ海軍仕様の戦闘マインドリンクが存在します。
チェックの入った部分の性能が発揮されます。基本的に名前のとおり。
各国のコマンドマインドリンクは、それぞれの国の指揮型巡洋戦艦(Command Ship)のボーナスと一致しています。
チェックの入った部分の性能が発揮されます。基本的に名前のとおり。
各国のコマンドマインドリンクは、それぞれの国の指揮型巡洋戦艦(Command Ship)のボーナスと一致しています。
マインドリンクはTech 2のため、サイバネティクス(Cybernetics)のLv5が必須です。
加えて、上の効果表に該当する分野のフリートサポート系の上級スキルがLv5必要です。
これらのスキルはTech 2の強力なコマンドバーストモジュールを使用するために使います。支援の専門家になるためには、マインドリンク、Tech 2コマンドバーストモジュールを使いこなせてこそで、Lv5を常に目指してスキルを上げていくことが望まれます。
・アーマードコマンド(Armored Warfare) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ アーマードコマンドスペシャリスト( Armored Command Specialist) Lv5
・情報戦コマンド(Information Command) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ 情報戦コマンドスペシャリスト(Information Command Specialist) Lv5
・機動戦コマンド(Skirmish Command) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ 機動戦コマンドスペシャリスト(Skirmish Command Specialist) Lv5
・シールドコマンド(Shield Command) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ シールドコマンドスペシャリスト(Shield Command Specialist) Lv5
・採掘支援(Mining Foreman) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ 採掘ディレクター(Mining Director) Lv5
加えて、上の効果表に該当する分野のフリートサポート系の上級スキルがLv5必要です。
これらのスキルはTech 2の強力なコマンドバーストモジュールを使用するために使います。支援の専門家になるためには、マインドリンク、Tech 2コマンドバーストモジュールを使いこなせてこそで、Lv5を常に目指してスキルを上げていくことが望まれます。
・アーマードコマンド(Armored Warfare) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ アーマードコマンドスペシャリスト( Armored Command Specialist) Lv5
・情報戦コマンド(Information Command) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ 情報戦コマンドスペシャリスト(Information Command Specialist) Lv5
・機動戦コマンド(Skirmish Command) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ 機動戦コマンドスペシャリスト(Skirmish Command Specialist) Lv5
・シールドコマンド(Shield Command) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ シールドコマンドスペシャリスト(Shield Command Specialist) Lv5
・採掘支援(Mining Foreman) Lv5
リーダーシップ(Leadership) Lv1
└ 採掘ディレクター(Mining Director) Lv5
この「コアアグメンテーション」シリーズというのは、過去にイベントによって配布されたものです。
CA-1とCA-2は2012のクリスマス頃に花火などと一緒に。CA-3とCA-4はEVE稼働12周年を記念して2015年5月6日に。それぞれ稼動している全キャラクターに配布されました。
最初は2個だけなのでネタかと思っていました(本当)が、2015年にさらに2つ出てセット効果がすさまじいことになるや、非常に強力なインプラントとして認識を新たにしました。配布品なので数に限りがあり、高価な品となっています。
ボーナスの計算は、勢力インプラントシリーズの計算方法と同様です。
(具体的な計算式はこちら)
CA-1とCA-2は2012のクリスマス頃に花火などと一緒に。CA-3とCA-4はEVE稼働12周年を記念して2015年5月6日に。それぞれ稼動している全キャラクターに配布されました。
最初は2個だけなのでネタかと思っていました(本当)が、2015年にさらに2つ出てセット効果がすさまじいことになるや、非常に強力なインプラントとして認識を新たにしました。配布品なので数に限りがあり、高価な品となっています。
ID | スロット | 第1効果(属性強化) | 第2効果 | セット効果 |
CA-1 | スロット1 | 知覚(Perception) +3 | パワーグリッド出力 +1.5% キャパシタ容量 +1.5% | CAセットの第2効果 +50% |
CA-2 | スロット4 | 知性(Intelligence) +3 | CPU出力 +1.5% キャパシタ回復速度 +1.5% | CAセットの第2効果 +40% |
CA-3 | スロット3 | 精神力(Willpower) +3 | 最大航行速度 +1.5% シールドHP +1.5% | CAセットの第2効果 +30% |
CA-4 | スロット2 | 記憶力(Memory) +3 | 慣性修正乗数 -1.5% アーマーHP +1.5% | CAセットの第2効果 +20% |
ボーナスの計算は、勢力インプラントシリーズの計算方法と同様です。
(具体的な計算式はこちら)
スロット79とかいうわけのわからない位置(脳のどのあたりだ?)にインプラントされる特殊なインプラント。他の1〜10に影響を与えず、しかもジャンプクローンしても、ポッドキル→新クローンしても新しいインプラントが自動的にインプラントされるという、除去しても再生するエンチャントのような存在です。
ただし、自分で除去することはできるようです。
この効果はカプセルをジェノリューション「オーロラ」197派生型(Capsule - Genolution ’Auroral’ 197-variant)という、金ぴかのものに変更するというものです。
なんでインプラを挿したら、カプセルの見た目が変わるんですかねえ・・・。
インプラントの形を借りたスキンのような存在と思えばわかりやすいと思います。
最後に豆知識として、ジャンプクローンによるインプラント管理について触れておきます。
インプラントはジャンプクローンごとに管理され、キャラクター情報から確認が可能です。

なので、用途にあったジャンプクローンというものを作成するのがおすすめです。例えばジャンプクローンを3つ持ち、生活が探検(危険地域も含む)・ミッション(戦艦で)・輸送(小型の輸送艦で)だったとしましょう。
スキルトレーニングは強化したいので各クローンには+3の属性エンハーサをつけます。
そして、スキルハードワイヤリングは活動にあったものに変更します。
・クローン1:プローブスキャンの強化やハッキングツールの性能UP、機動性強化など
・クローン2:戦艦のタレットやランチャーの強化、キャパシタ性能UPなど
・クローン3:機動性UPや防御性能UPなど
そして各活動を行う際に、お目当てのクローンにジャンプします。これにより、自分の行いたい活動に対して最適にチューンされたインプラントを扱うことができるようになります。
さらにいえば、比較的ポッドキルの可能性が低いクローン2は5種類の属性エンハーサをつけ、ポッドキルの可能性があるクローン1には必要とされている属性のエンハーサしかつけないなどの工夫で、有事の被害額を減らすことも考えてみましょう。
トップページに戻る
インプラントはジャンプクローンごとに管理され、キャラクター情報から確認が可能です。
なので、用途にあったジャンプクローンというものを作成するのがおすすめです。例えばジャンプクローンを3つ持ち、生活が探検(危険地域も含む)・ミッション(戦艦で)・輸送(小型の輸送艦で)だったとしましょう。
スキルトレーニングは強化したいので各クローンには+3の属性エンハーサをつけます。
そして、スキルハードワイヤリングは活動にあったものに変更します。
・クローン1:プローブスキャンの強化やハッキングツールの性能UP、機動性強化など
・クローン2:戦艦のタレットやランチャーの強化、キャパシタ性能UPなど
・クローン3:機動性UPや防御性能UPなど
そして各活動を行う際に、お目当てのクローンにジャンプします。これにより、自分の行いたい活動に対して最適にチューンされたインプラントを扱うことができるようになります。
さらにいえば、比較的ポッドキルの可能性が低いクローン2は5種類の属性エンハーサをつけ、ポッドキルの可能性があるクローン1には必要とされている属性のエンハーサしかつけないなどの工夫で、有事の被害額を減らすことも考えてみましょう。
トップページに戻る
このページへのコメント
アスクレピアンインプラントが見当たらないのですが…
かなり古くからあるインプラントですが、なぜか漏れていたようです。クリスタルの下のところに追加しておきました。ご指摘ありがとうございます。案外抜けがあったりしますね。
RuptureではなくRaptureですね...
ご指摘ありがとうございます。誤字を修正しておきました。