最終更新:
quote_mraz 2021年05月23日(日) 01:15:43履歴
このコア・サブシステムは、船舶のグラビトンリアクターからのエネルギーの流れを強化する無数のナノマシンで構成されており、パイロットの船の電力グリッドとコンデンサ容量を増やすオプションを提供します。Tech III船の設計者は、基本的なエンジニアリングのアップグレードを必要に応じて交換できるモジュラー艦船の設計方法の問題に当初は妨げられていました。これは、バッテリーを使用せずに艦船の送電網とコンデンサバンクを強化する場合に特に当てはまります。最終的に、フラーレンベースのポリマーから構築されたナノマシンの提供により、その時点まで理論的にしか存在しなかったソリューションが可能になりました。
Caldari Core Systems(カルダリ中枢システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・キャパシタ総量が 5% 増加 ・キャパシタ系兵器への耐性 3% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・艦船のパワーグリッド出力が 20% 増加 | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +2 | +2 | - | - | - | +50 | - | - | ・なし |
ナノテクの改良により回路のさらなる小型化が可能になり、その結果、システムのボトルネックが著しく減少するため、新しいテクノロジーによりCPU効率が著しく向上しました。このエレクトロニック・エフィシェンシー・ゲートは、そのテクノロジーを活用して、パイロットにより大きなCPU出力を提供し、センサーの完全性を大幅に向上させます。
Caldari Core Systems(カルダリ中枢システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・艦船のセンサー強度 15% 増加 ・最大ターゲット距離 5% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・艦船のCPU出力が 25% 増加 | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +3 | +1 | - | - | - | - | - | - | ・最大ターゲット可能数 +1 |
このサブシステムは、シグナル・ディストーション・アンプリファイアと同じ基本的なメカニズムを使用して動作します。Tech III容器に取り付けると、フラーレンベースのコンポーネントは、取り付けられたECMモジュールと共振します。スリーパーから派生した艦船の熱耐性の強化と組み合わせると、強力で的を絞った長時間の破壊が可能な艦船になります。
Caldari Core Systems(カルダリ中枢システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・ECMターゲットジャマーの強度と最適射程距離が 10% 増加 ・ECMターゲットジャマーのオーバーヒート時効果が 10% 増加 ・オーバーヒート時のモジュールへのダメージが 5% 減少 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・なし | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +3 | +1 | - | - | - | - | - | - | ・なし |
戦略的巡洋艦が現実になった瞬間から、科学者コミュニティの間でクローキング技術の進歩の可能性について囁かれていました。それは長い間取り残されており、リバースエンジニアリングプロセスに関与している人はほとんどいないため、発見のニュースを喜んで共有するのをいとわないでしょう。テクノロジーが現実のものになると、新しい戦略巡洋艦の能力が一晩で変わることは誰もが知っていました。
他のより専門的なサブシステムの開発に着想を得て、エンジニアと天体物理学者は、仲間の科学者や探検家を支援できる戦略的巡洋艦への修正を調査し始めました。最初のリバースエンジニアリングプロジェクトは、主に艦船の天体測量能力を改善する方法に焦点を合わせていました。ランチャーと配備されたプローブの両方の強度を高める2つのソリューションが、最終的に最も人気のある設計であることが証明されました。最初のデザインが販売されてから間もなく、他のデザインが注目を集め、独自のリバースエンジニアリングを開始しました。すぐに、サブシステムは主流のTech IIIサブシステムの製造に投入されましたが、その理由はおそらく1つではありません。
他のより専門的なサブシステムの開発に着想を得て、エンジニアと天体物理学者は、仲間の科学者や探検家を支援できる戦略的巡洋艦への修正を調査し始めました。最初のリバースエンジニアリングプロジェクトは、主に艦船の天体測量能力を改善する方法に焦点を合わせていました。ランチャーと配備されたプローブの両方の強度を高める2つのソリューションが、最終的に最も人気のある設計であることが証明されました。最初のデザインが販売されてから間もなく、他のデザインが注目を集め、独自のリバースエンジニアリングを開始しました。すぐに、サブシステムは主流のTech IIIサブシステムの製造に投入されましたが、その理由はおそらく1つではありません。
Caldari Defensive Systems(カルダリ防御システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・コアスキャナープローブ、コンバットスキャナープローブの強度が 10% 増加 ・シールドブースターの回復能力が 7.5% 増加 ・シールドブースターのオーバーヒート時効果が 7.5% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・遮蔽装置のCPU要件 100% 減少 ・遺物アナライザー、データアナライザ―のウィルス強度 10 増加 ・Covert Ops Cloaking Device(隠密行動用遮蔽装置)を装備できる ・Covert Cynosural Field Generator(潜伏用サイノシュラルフィールドジェネレーター)を装備できる ・遮蔽装置の再稼働までの時間が 5秒 減少 | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
+1 | +3 | - | - | +300 | +600 | +200 | +5 | +30 | ・なし |
スリーパーの設計を採用してシールド・ブースト・アンプリファイア・システムを作成するという課題に直面したとき、カルダリのエンジニアは、いくつかの古代遺跡でも見つかった特定のタロカン構造で使用されている防衛システムに目を向けました。まれにタロカンの施設のシールドシステムは、スリーパーとタロカンのデザインの調和を使用して構築されました。シールド・ブースト・アンプリファイア・ノードの最初の成功した製造品は、この特定の組み合わせの初期の研究に大きく依存しました。
Caldari Defensive Systems(カルダリ防御システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・シールドブースターの回復能力が 10% 増加 ・シールドブースターのオーバーヒート時効果が 10% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・なし | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +3 | +1 | +500 | +100 | - | +300 | - | - | ・なし |
古代の技術の発見によってもたらされた最近の科学的進歩を最大限に活用して、カルダリの宇宙船設計者はスリーパーの金属フラーレン装甲板の背後にある機器をリバースエンジニアリングしました。複雑な代替方法により、熟練したエンジニアと物理学者がテングのシールドを補うことができ、高火力の下でのパイロットの生存率が向上しました。
Caldari Defensive Systems(カルダリ防御システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・シールドHPが 5% 増加 ・シールドハードナーのオーバーヒート時効果が 5% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・なし | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +2 | +2 | +1000 | - | - | - | +10 | - | ・なし |
このミサイル発射システムは、スリーパードローンのミサイルベイからではなく、代わりに直接攻撃砲塔とハードポイントから回収されました。カルダリのエンジニアは、ドローンの高速発射砲塔の背後にある基盤技術を独自のミサイルシステムに適合させ、モジュール式発射機構に革命をもたらし、発射速度と動的弾頭ペイロードを改善することに成功しました。
Caldari Offensive Systems(カルダリ攻撃システム)スキルLv毎のボーナス | ||||||||||
・ライトミサイル、ヘビーミサイル、ヘビーアサルトミサイルのダメージが 5% 増加 ・ライトミサイル、ヘビーミサイル、ヘビーアサルトミサイルの発射間隔が 7.5% 短縮 ・ヘビーミサイル、ヘビーアサルトミサイルの航行速度が 10% 増加 | ||||||||||
性能ボーナス(固定) | ||||||||||
・ライトミサイル、ヘビーミサイル、ヘビーアサルトミサイル用のランチャー装備時のCPUとパワーグリッド要件が 25% 減少 | ||||||||||
スロット増加 | ハードポイント増加 | システム性能増加 | ドローン性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | タレット | ランチャー | キャパシタ | パワーグリッド | CPU | 帯域幅 | ベイ容量 | |
+7 | - | - | - | +6 | - | +190 | +160 | - | - | ・なし |
このサブシステムは、艦船のハイブリッド弾薬専用の収納箱として機能します。ただし、ベイスンはサイクロトロンとしても機能し、弾薬がタレットに注入される直前に弾薬に磁気エネルギーを注入します。増幅された弾薬の射程距離と損傷の可能性が増加します。
Caldari Offensive Systems(カルダリ攻撃システム)スキルLv毎のボーナス | ||||||||||
・中型ハイブリッドタレットのダメージが 5% 増加 ・中型ハイブリッドタレットの最適射程が 20% 増加 | ||||||||||
性能ボーナス(固定) | ||||||||||
・中型ハイブリッドタレット装備時のCPUとパワーグリッド要件が 25% 減少 | ||||||||||
スロット増加 | ハードポイント増加 | システム性能増加 | ドローン性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | タレット | ランチャー | キャパシタ | パワーグリッド | CPU | 帯域幅 | ベイ容量 | |
+7 | - | - | +6 | - | +100 | +420 | +120 | - | - | ・なし |
長年にわたって数え切れないほどのプロジェクトが失敗した後、艦隊をサブ・バトルクルーザーの船体とリンクするという夢は最終的に棚上げされ、工学理論の領域に追いやられました。しばらくの間この道筋は残留し、古代のスリーパーのデザインとフラーレンベースの技術が発見され流入した後もいくつかの宇宙船メーカーを再挑戦するように誘惑しました。帝国全体で最初の戦略的巡洋艦の船体が出現するようになって初めて、ごく少数の人々がTech III艦艇の改造の可能性を真に評価し始めました。
まもなく、最初のサポートプロセッサハウジングが現実のものとなり、コマンドバーストやリペアプロジェクターを同じように簡単に取り付けることができるようになりました。スタンドアロンユニットとして提供されたものは間違いなく印象的でしたが、その時より重要とされたのはそれが触媒として機能する方法でした。このユニットは、より広い宇宙産業に、Tech III船の可能性が最初に想像されていたよりも広いことを実証し、そうすることで、さらに急進的で革新的な設計の始まりを告げました。
まもなく、最初のサポートプロセッサハウジングが現実のものとなり、コマンドバーストやリペアプロジェクターを同じように簡単に取り付けることができるようになりました。スタンドアロンユニットとして提供されたものは間違いなく印象的でしたが、その時より重要とされたのはそれが触媒として機能する方法でした。このユニットは、より広い宇宙産業に、Tech III船の可能性が最初に想像されていたよりも広いことを実証し、そうすることで、さらに急進的で革新的な設計の始まりを告げました。
Caldari Offensive Systems(カルダリ攻撃システム)スキルLv毎のボーナス | ||||||||||
・シールド、情報戦、機動戦のコマンドバーストの強度が 2% 増加 ・シールド、情報戦、機動戦のコマンドバーストのサイクルが 2% 短縮 ・リモートシールドブースターの起動コストが 5% 減少 ・リモートシールドブースターのオーバーヒート時効果が 10% 増加 | ||||||||||
性能ボーナス(固定) | ||||||||||
・中型リモートシールドブースター装備時のCPUとパワーグリッド要件が 75% 減少 ・リモートシールドブースターの効力減少距離が 475% 増加 ・コマンドバーストモジュールを1つまで装備可能 ・コマンドバーストモジュールの装備時のCPUとパワーグリッド要件が 95% 減少 ・コマンドバーストモジュールの効果エリアが 50% 増加 | ||||||||||
スロット増加 | ハードポイント増加 | システム性能増加 | ドローン性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | タレット | ランチャー | キャパシタ | パワーグリッド | CPU | 帯域幅 | ベイ容量 | |
+7 | - | - | - | +4 | +100 | - | - | +25 | +50 | ・最大ターゲット可能数 +1 |
このサブシステムは、古代のスリーパー種族独自のデザインの発見によってもたらされた最新の技術的進歩を活用しています。シャシーの最適化により、テングの機動性と基本速度を大幅に改善できます。さまざまなレイアウトの最適化により推進のカスタマイズのための他のオプションが犠牲になりますが、ベースの機動性の向上によるフローオン効果により、全体的な機動性の向上が必要なTech III船の魅力的なアップグレードになります。
Caldari Propulsion Systems(カルダリ推進力システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・艦船の機動性が 7.5% 増加(※慣性修正乗数が小さくなり、加速や軸合わせが速くなると思われる) ・艦船の最高速度が 3% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・なし | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +1 | +1 | - | - | - | - | - | - | ・なし |
古代のスリーパー種族は、通常は船体に直接組み込まれた熱電システムなど、さまざまな持続可能なエネルギー技術を習得したことが知られていました。カプセラのリバースエンジニアは、これらのスリーパー・エネルギーシステムの回収バージョンを独自のモジュラーTech III船の部品に適合させるのに少しの時間しかかかりませんでした。
カルダリ輸送業界での広範な需要のおかげで、フュエル・カタリスト・システムは最初に開発されたシステムの1つでした。自前で生成する熱起電力を最大限に活用して、アフターバーナーの燃料ニーズを補うことができます。このプロセスにより、同じコンデンサコストで大量の燃料を噴射することが可能になり、パイロットはアフターバーナーからの速度増加を大幅に促進できます。
カルダリ輸送業界での広範な需要のおかげで、フュエル・カタリスト・システムは最初に開発されたシステムの1つでした。自前で生成する熱起電力を最大限に活用して、アフターバーナーの燃料ニーズを補うことができます。このプロセスにより、同じコンデンサコストで大量の燃料を噴射することが可能になり、パイロットはアフターバーナーからの速度増加を大幅に促進できます。
Caldari Propulsion Systems(カルダリ推進力システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・アフターバーナー使用時の速度増加が 10% 増加 ・アフターバーナーとマイクロワープドライブのオーバーヒート時効果が 10% 増加 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・なし | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | +2 | - | - | - | - | - | - | - | ・なし |
ガリスタスによって「阻止無効化」と呼ばれる、戦場で初めて導入されたこのサブシステムは、驚くべき前例のない機能を付与します。移動式ワープ妨害器やインターディクションスフィアによる非ターゲット性インターディクションへの耐性です。
最初の「無効化」設計の起源は謎に包まれていますが、サブシステムの最初の生産は、ワームホールが開いたときのすぐ後、および技術が広く知られるようになるかなり前に行われたと考えられています。最初のテングが設計されて間もなく、カルダリ海軍は、ベナル、テナル、ベールオブザサイレントに渡って展開するガリスタス艦隊からの緊急送信を傍受しました。報告書のすべては、ロキ級艦船が相手艦船を停止または減速させるためのあらゆる努力にもかかわらず、防衛配備を素通りしてガリスタス領土の中枢に滑り込んだことに言及しました。
これらの報告に続いて、他のグループがこの驚くべき新しい技術を発見し実装し始めたという噂が広まりましたが、この機会に飛びついたすべての勢力のうち、ヌルセクの開拓地を本拠地とする独立したカプセラと海賊組織ほど、この競争に投資することに熱心で無慈悲な者はいませんでした。
関連ページ:FITガイド・ワープ妨害への対策 インターディクション無効化
トップページに戻る
最初の「無効化」設計の起源は謎に包まれていますが、サブシステムの最初の生産は、ワームホールが開いたときのすぐ後、および技術が広く知られるようになるかなり前に行われたと考えられています。最初のテングが設計されて間もなく、カルダリ海軍は、ベナル、テナル、ベールオブザサイレントに渡って展開するガリスタス艦隊からの緊急送信を傍受しました。報告書のすべては、ロキ級艦船が相手艦船を停止または減速させるためのあらゆる努力にもかかわらず、防衛配備を素通りしてガリスタス領土の中枢に滑り込んだことに言及しました。
これらの報告に続いて、他のグループがこの驚くべき新しい技術を発見し実装し始めたという噂が広まりましたが、この機会に飛びついたすべての勢力のうち、ヌルセクの開拓地を本拠地とする独立したカプセラと海賊組織ほど、この競争に投資することに熱心で無慈悲な者はいませんでした。
Caldari Propulsion Systems(カルダリ推進力システム)スキルLv毎のボーナス | |||||||||
・ワープ速度とワープ加速度が 10% 増加 ・ワープ開始時に必要とされるキャパシタ消費が 15% 減少 | |||||||||
性能ボーナス(固定) | |||||||||
・インターディクション無効化(Interdiction Nullifiers)モジュール装備時のターゲット範囲とシグネチャ分解能のペナルティが80%軽減 ・インターディクション無効化(Interdiction Nullifiers)モジュールの起動時間が100%増加 | |||||||||
スロット増加 | HP増加 | システム性能増加 | その他性能増加 | ||||||
High | Mid | Low | シールド | アーマー | 船体 | キャパシタ | シグネチャ | カーゴ | |
- | - | +1 | - | - | - | - | +20 | - | ・慣性修正乗数 +0.1 ・最大ターゲット範囲 -20km |
関連ページ:FITガイド・ワープ妨害への対策 インターディクション無効化
トップページに戻る
コメントをかく