最終更新:
quote_mraz 2021年05月23日(日) 01:02:56履歴
EVE ONLINEにおいては、キャラクターの外見はプレイをする上で優劣を与えるものではありません。
始める際に所属する国を決める際に、若干初期スキルに国ごとの差がつくくらいです。
なので気負わず、自分の好きなキャラクターを作成しましょう。
ただし、人間関係においては影響を与えるケースがあります。
「とても美人」なキャラクターが採掘中にナンパされたりすることがあります。胸が大きいと結構体験談も増える模様です。「悪人顔」のキャラクターは、見かけられると無意味に警戒されたりします。「変な名前」のキャラクターも同様。
作成時にはこれからの自分の姿をちゃんとイメージして作ることをおすすめします・・・。
始める際に所属する国を決める際に、若干初期スキルに国ごとの差がつくくらいです。
なので気負わず、自分の好きなキャラクターを作成しましょう。
ただし、人間関係においては影響を与えるケースがあります。
「とても美人」なキャラクターが採掘中にナンパされたりすることがあります。胸が大きいと結構体験談も増える模様です。「悪人顔」のキャラクターは、見かけられると無意味に警戒されたりします。「変な名前」のキャラクターも同様。
作成時にはこれからの自分の姿をちゃんとイメージして作ることをおすすめします・・・。
ここで選択するのは、キャラクターが4大国家のどこで誕生するかです。ここでの選択が最初のスキルがどこの国に適したものになるかを決定します。スキルは後でいくらでも取れるので、自分がピンとくるところを選んで見ましょう。国ごとに作れるキャラクター(人種)も特徴づけられてくるので、そちらを元に選んでも良いでしょう。

いずれかの国家のアイコンを選択して次に進みます。
すると、その国家の特徴(艦船・武装や防御のシステム・政治)が表示されます。

国家を変更したい場合は、画面上部のアイコンを操作することで変更できます。
国家を決定し先に進む場合は、画面下部の「ENLIST WITH 〇〇(〇〇に参加する)」を選択してください。
各国家ごとの特徴は関連ページを参照してください。
関連ページ:四大国家の特徴
いずれかの国家のアイコンを選択して次に進みます。
すると、その国家の特徴(艦船・武装や防御のシステム・政治)が表示されます。
国家を変更したい場合は、画面上部のアイコンを操作することで変更できます。
国家を決定し先に進む場合は、画面下部の「ENLIST WITH 〇〇(〇〇に参加する)」を選択してください。
各国家ごとの特徴は関連ページを参照してください。
関連ページ:四大国家の特徴
国ごとに3種類の血統があり、キャラクターの血筋を決定します。ここで決まるのはキャラクターが大体どんな顔立ちをしているかです。見た目で判断しましょう。これはキャラクターの能力に影響を与えません。

国家を変更したい場合は、画面上部のアイコンを操作することで変更できます。
3種類の血統の男女、計6種類から1つを選択します。
選択したら、画面下部の「CUSTOMIZE APPEARANCE(外観をカスタマイズする)」を押して先に進みましょう。
各国家ごとの特徴は関連ページを参照してください。
関連ページ:
人種の特徴・アマー帝国
人種の特徴・カルダリ連合
人種の特徴・ガレンテ連邦
人種の特徴・ミンマター共和国
国家を変更したい場合は、画面上部のアイコンを操作することで変更できます。
3種類の血統の男女、計6種類から1つを選択します。
選択したら、画面下部の「CUSTOMIZE APPEARANCE(外観をカスタマイズする)」を押して先に進みましょう。
各国家ごとの特徴は関連ページを参照してください。
関連ページ:
人種の特徴・アマー帝国
人種の特徴・カルダリ連合
人種の特徴・ガレンテ連邦
人種の特徴・ミンマター共和国
ここではキャラクターの細かい顔立ち、服装などを決定します。
「顔のつくり、骨格・体格」は後から変更ができません(する場合は有料)。
「服装、ヒゲ、髪型、アクセサリーなど」は後からでもステーションメニューから変更できます。
具体的な操作方法はキャラクターのカスタマイズの方法で記載します。

↓↓↓

「顔のつくり、骨格・体格」は後から変更ができません(する場合は有料)。
「服装、ヒゲ、髪型、アクセサリーなど」は後からでもステーションメニューから変更できます。
具体的な操作方法はキャラクターのカスタマイズの方法で記載します。
↓↓↓
他者から自由に参照できるのは「ポートレート」と「全身像」です。かっこよく、あるいは可愛く、美しく撮ってあげましょう。
ポートレートのポージングなどについてはかっちょいいポートレートを作るためにで記載します。

画面左側の四角が画面に表示されるポートレートと同じサイズです。プレイヤーはそれを拡大して見ることはできます。
四角内部のカメラのマークを押して、ポートレートをキャプチャーします。
最後に、4枚の写真から良いものを選択します。明るくなっているものが選択されたポートレートです。選択したら次に進みます。
ポートレートのポージングなどについてはかっちょいいポートレートを作るためにで記載します。
画面左側の四角が画面に表示されるポートレートと同じサイズです。プレイヤーはそれを拡大して見ることはできます。
四角内部のカメラのマークを押して、ポートレートをキャプチャーします。
最後に、4枚の写真から良いものを選択します。明るくなっているものが選択されたポートレートです。選択したら次に進みます。
キャラクターの生い立ちを選択します。ここで選択した結果によってスタート地点の太陽系(初期に所属するNPCコーポレーション)が変化します''。選択結果に優劣はありません。なぜなら後でいくらでも移動すればよいからです。
選択肢は最初に選択したキャラクターの出身国家につき3つです。

生い立ちはキャラクター情報に表示されるので「連邦海軍出身とか超イケてねぇ?」とか「再生者(かっこいい)」とか適当に選んでも問題ありません。
最後に名前を決定します。ここで使用できるのは半角アルファベットとスペースのみです。入力欄は1つなので、以下の規則に従ってキャラクター名を作り出しましょう。
・1〜3単語
※最大で「名前 ミドルネーム 名字」のようにできるという意味です。並びに注意してください。もちろん「名前 名字」または「名前」でも問題ありません。
・文字数は3文字以上、37文字以下(スペースを含む)
・名字(一番右の単語)は12文字まで
・名前(一番左の単語)は24文字まで
・使用できるのはアルファベット(A〜Z、a〜z)、数字(0〜9)、「'」のみ
もちろんすでに存在するキャラクター名は入力できません。
「ランダムに選択」を押すと、いくつかの候補の中からランダムで名前と名字とミドルネームが選択されて入力されます。もちろんこれを使うと、意外と宇宙に家族が多くなることに注意してください。
入力に問題がない場合は右端にチェックマークが表示されます。

有名な名前は利用可能かどうか調べてみましょう。利用可能な名前をつけたら、最後に「ゲームを始める」を押しましょう。
最後にポートレートの確認ウィンドウが表示されるので、OKを押せばキャラクター作成は完了です。
選択肢は最初に選択したキャラクターの出身国家につき3つです。
生い立ちはキャラクター情報に表示されるので「連邦海軍出身とか超イケてねぇ?」とか「再生者(かっこいい)」とか適当に選んでも問題ありません。
最後に名前を決定します。ここで使用できるのは半角アルファベットとスペースのみです。入力欄は1つなので、以下の規則に従ってキャラクター名を作り出しましょう。
・1〜3単語
※最大で「名前 ミドルネーム 名字」のようにできるという意味です。並びに注意してください。もちろん「名前 名字」または「名前」でも問題ありません。
・文字数は3文字以上、37文字以下(スペースを含む)
・名字(一番右の単語)は12文字まで
・名前(一番左の単語)は24文字まで
・使用できるのはアルファベット(A〜Z、a〜z)、数字(0〜9)、「'」のみ
もちろんすでに存在するキャラクター名は入力できません。
「ランダムに選択」を押すと、いくつかの候補の中からランダムで名前と名字とミドルネームが選択されて入力されます。もちろんこれを使うと、意外と宇宙に家族が多くなることに注意してください。
入力に問題がない場合は右端にチェックマークが表示されます。
有名な名前は利用可能かどうか調べてみましょう。利用可能な名前をつけたら、最後に「ゲームを始める」を押しましょう。
最後にポートレートの確認ウィンドウが表示されるので、OKを押せばキャラクター作成は完了です。
ポートレートの設定のためのウィンドウ(上の背景やポーズなどが出ているような奴)以外で右クリックでドラッグするとキャラクターのポーズをそのままに位置を変更できます。
これによってキャラクターがポートレートから外にはみ出すことがありますが、背景が表示されているゾーン以外は写りませんので注意しましょう。
これによってキャラクターがポートレートから外にはみ出すことがありますが、背景が表示されているゾーン以外は写りませんので注意しましょう。
この操作を行うには、位置の移動と同様にマウスホイールでぐりぐりします。マウスホイールがついていない場合は左右のキーを押し込んだまま、マウスを前後に移動させることでズーム変更が可能です。
骨格の変更時と同じく、キャラクターの顔面にカーソルを当てると光の繊維のようなものが出ます。この状態でマウスの左キーでドラッグすると表情を変更することができます。
目に対して操作をすると目線も操作できますので(結構重要なファクター)、決め顔を作りましょう。
目に対して操作をすると目線も操作できますので(結構重要なファクター)、決め顔を作りましょう。
表情の変更のための光の繊維のようなものが出ていない状態で、顔や身体をマウスの左キーでドラッグすると、向きを変更することができます。決め角度をうまく作ってかっちょいい顔にしましょう。
トップページに戻る
トップページに戻る
このページへのコメント
以前、キャラクターメイキングの告知にない変更について報告した者です。
公式フォーラムで猛反発にあったためか、現在ほぼ昔のキャラクターメイキングに戻っているようです。
ただ、
・生い立ちがなくなった
・「名前」「姓」の入力ボックスが1つにまとめられた
という点のみが従来からの恒久的な変更となって残ったようです。
結局、CCPの気まぐれなABテスト期間中に作られた一部のキャラクターだけが(おそらく意図せずに)今までのEVEの世界観ではありえない人種と国家の組み合わせになってゲームに残ってしまいました。
それを「世界観から外れた歪なキャラクターを作らされた」と捉えるか「今後二度と作ることができない超レアなキャラクターを持てた」と捉えるかは、プレイヤー次第だと思いますが…
それを移民政策とかそういうのでうまくストーリー化するのがEVEの面白み、もうひとひねり、ふたひねりくらいは欲しいところですね。
キャラクターメイキングはちょうどいい枠が無かったので現在準備中です。どこかのタイミングで流れを全て確認し、撮りなおす予定です。
2021年1月現在、キャラクター作成から血統と生い立ちの選択が削除されており、加えて顔つき(およびそれに基づく髪型と服装)を全国家全人種のものの中から自由に選べるようになっています。
詳細は公式フォーラムのGeneral Discussionで、「(New) Character Creation System is absolute garbage (Pictures inside)」というキーワードでヒットするトピックを読んでください(ちょっと過激なタイトルから想像付くように、若干荒れ気味です)。
荒れている原因は主に、新システムでは「まるでアマー人のような外見を持ったミンマター人」といったものも作成可能になっていることで、「これってRPとしてどうなの」的なのが多かったように思います。
そしてさらに…
・これがパッチノートにも記載されないステルス更新だったこと
・この変更はあくまでA/Bテストの一部であり、最終版とは異なるらしいこと
・上記A/Bテストはあと数週間続き、その後何等かの発表があること
などが開発者から述べられています。
何にせよ、現状ゲーム内のキャラクター作成がこのページの解説と若干異なっていることに留意しておいた方が良いかもしれません。
えー・・・さすがに国ごとの特色を無くすのはどうかと。これはヤバめとはいえ、現状どうにもならないですね。とりあえず注意書きを施して、しばらく様子見をしてみます。情報ありがとうございます。