最終更新:
quote_mraz 2021年11月24日(水) 01:04:23履歴
これはNEW EDENに初めて誕生し、冒険を始めたばかりのカプセラの為に用意された、様々な活動のチュートリアル的なミッションです。
探検を除いて10連続でミッションが続くことから、日本のプレイヤーの間では「10連ミッション(入門ミッション)」と呼ばれています。
クリアすることで様々なモジュール、スキルが貰える上、報酬もL1ミッションに比べて多めに設定されており、T1フリゲートや輸送艦、駆逐艦まで貰えちゃうおトクなミッションです。
説明での(1/10)のような数字は、連続するミッションの何番目かを示しています。
探検を除いて10連続でミッションが続くことから、日本のプレイヤーの間では「10連ミッション(入門ミッション)」と呼ばれています。
クリアすることで様々なモジュール、スキルが貰える上、報酬もL1ミッションに比べて多めに設定されており、T1フリゲートや輸送艦、駆逐艦まで貰えちゃうおトクなミッションです。
説明での(1/10)のような数字は、連続するミッションの何番目かを示しています。
キャリアエージェントミッションは2021年11月 アップデートにおいて各分野の名称が変更されています。ミッション名や内容などは変化していないようです。
古い名前 | 新しい名前 |
軍事(Military) | エンフォーサー(Enforcer) |
軍事(応用)(Advanced Military) | ソルジャーオブフォーチュン(傭兵)(Soldier of Fortune) |
探検(Explorer) | 探検家(Explorer) |
インダストリー(Industry) | インダストリアリスト - 生産者(Industrialist - Producer) |
ビジネス(Business) | インダストリアリスト - 起業家(Industrialist - Entrepeneur) |
- ・このミッションは一度辞退・破棄するとそのエージェントからは二度とミッションを受けることができない
- ・戦闘系のミッションはコルベットだと苦戦する場合があるので、エンフォーサーやソルジャーオブフォーチュン以外から始めると楽
- ・各国3ヵ所ずつ、12ヵ所でミッションを受けることができるが、出身設定によって始まる場所がキャラクターによって違う(※最寄りのところに案内される)
- ・各国によってでてくる敵の種類が違う(※攻撃属性が違うが、弱いので特に対策の必要はなし)
- ・戦闘ドローンが使えるようになると戦力がかなり変わり、戦闘系ミッションや、サルベージが楽になる。
ガレンテ連邦 | 海賊の種類 | サーペンティス | |
星系名 ステーション名 | リージョン | コンステレーション | カテゴリ:エージェント名 |
コースター 連邦海兵学院 | エッセンス | クルックス | 探検:アゲイル・バカラー 軍事:ヘイジア・パーキー 軍事(応用):ゴーソーベル・オーブレイズ ビジネス:エルノラート・ブルーエル インダストリー:タイムストア・フェイセン |
Couster II - Moon 1 - Federal Navy Academy School | Essence | Crux | |
トロッセア ケイル大学 | シンクレゾン | アンブライ | 探検:ポティロット・マムニア 軍事:ベリモート・レミントガーンズ 軍事(応用):エッテス・アルリール ビジネス:アントガス・パンドン インダストリー:ボーニンス・ブルーン |
Trossere VII - Moon 3 - University of Caille School | Sinq Laison | Ambrye | |
クレリノン 最先端技術センター | バージベンダー | オブレー | 探検:オレーリー・レーセンテン 軍事:セビラ・アイロン 軍事(応用):カーラ・ベリアアート ビジネス:ロイクト・メンジアー インダストリー:フーブ・レイエナー |
Clellinon VI - Moon 11 - Center for Advanced Studies School | Verge Vendor | Obray |
カルダリ連合 | 海賊の種類 | ガリスタス海賊団 | |
星系名 ステーション名 | リージョン | コンステレーション | カテゴリ:エージェント名 |
ユイトラ 連合軍事学院 | ザ・フォージ | アンタネン | 探検:チガス・オボケン 軍事:ランタ・ラルモ 軍事(応用):イジュマチ・ブオノライレン ビジネス:ハッカラス・イホラ インダストリー:コクセリ・ベレン |
Uitra VI - Moon 4 - State War Academy School | The Forge | Anttanen | |
ジョウブレン 科学と貿易研究所 | ローントレック | オケラ | 探検:リマレミ・タサネン 軍事:イコナイキ・エボラ 軍事(応用):アンモン・オツィ ビジネス:オチシ・ベイライ インダストリー:キルバス・オーバリ |
Jouvulen III - Science and Trade Institute School | Lonetrek | Okela | |
アキアイナバス 応用知識学校 | ローントレック | カーノラ | 探検:ウナチ・アリコラ 軍事:ヤモネン・ペティハイネン 軍事(応用):シオカラ・ノタジャ ビジネス:プサモン・アルネン インダストリー:アビシ・ティアン |
Akiainavas III - School of Applied Knowledge School | Lonetrek | Karnola |
アマー帝国 | 海賊の種類 | ブラッドレイダー盟約 | |
星系名 ステーション名 | リージョン | コンステレーション | カテゴリ:エージェント名 |
ディーパリ 帝国学院 | ドメイン | パルド | 探検:ケタンディア・アイオソス 軍事:チャク・マダフ 軍事(応用):ナバイ・モステン ビジネス:アルドゥ・ナット インダストリー:シェルカ・アシュク |
Deepari II - Imperial Academy School | Domain | Parud | |
パシャ アマー王立研究所 | タッシュムーコン | アーヴァンカー | 探検:ライシュ・オカレマ 軍事:ジョアス・アラテマ 軍事(応用):キアマリアン・ナガコウン ビジネス:アスワミ・オミッド インダストリー:ジダー・アルボ |
Pasha VII - Moon 3 - Royal Amarr Institute School | Tash-Murkon | Arvachah | |
コノバン ヘディオン大学 | コルアゾール | ゲベム | 探検:アイル・アリンズ 軍事:ザファララ・ファリ 軍事(応用):ハダナ・エビエ ビジネス:ジーカン・ジェペン インダストリー:ジーザ・サンジェスト |
Conoban VII - Moon 8 - Hedion University School | Kor-Azor | Gebem |
ミンマター共和国 | 海賊の種類 | エンジェルカルテル | |
星系名 ステーション名 | リージョン | コンステレーション | カテゴリ:エージェント名 |
ハダウガゴ 共和国軍事学校 | ヘイマター | スベイパー | 探検:アルボ・オヌアバド 軍事:ファイカリア・アダフェリド 軍事(応用):ゴナキス・エレッタフリン ビジネス:ラトーファニ・アルディマンド インダストリー:ステダド・イルモリ |
Hadaugago II - Moon 1 - Republic Military School | Heimatar | Sveipar | |
マルッカ 共和国立大学 | ヘイマター | オートナー | 探検:ウェトア・フゲン 軍事:スタード・オデトレフ 軍事(応用):アトガート・アードレアス ビジネス:ユービバド・カード インダストリー:ウバ・ビルセリン |
Malukker I - Republic University School | Heimatar | Ortner | |
エンボド パター技術学校 | メトロポリス | マイニゲファー | 探検:ブラドンダー・アルファラ 軍事:アーニナルド・ベイナラカー 軍事(応用):スト・ビヤ ビジネス:ダロファ・マットア インダストリー:ハーブコ・ベジムンド |
Embod IV - Moon 10 - Pator Tech School | Metropolis | Meinigefur |
キャラクターを新しく作成すると簡単な操作のチュートリアルが開始され、オーラ(Aura)さんが色々案内してくれます。このチュートリアルの最後は、スターゲートを利用して恒星間を移動し、キャリアエージェントのところまでたどり着くことです。つまり最初の最初は深く考えなくても、自然にキャリアエージェントミッションへと導かれるようになっています。
チュートリアルをスキップしていたり、2回目以降(あるいは他国)のキャリアエージェントミッション行いたい場合、エージェンシーの「Career Agent(キャリアエージェント)」のところからエージェントを探すのが一般的です。エージェントファインダーでキャリアエージェントを指定することでも探すことができます。
関連ページ:エージェンシー(The Agency)

関連ページ:エージェンシー(The Agency)
各ミッションには、推奨されるスキルプランが付随しています。

これは各キャリアエージェントミッション、そしてそれが象徴する活動を行うにあたって役に立つ各種スキルの基本的な部分です。その国が得意とする武装や、その国の艦船関連のスキルが含まれていることもあります。最初にどんなスキルをトレーニングしていけばいいのかわからない、という人は、とりあえずキャリアエージェントミッションを進めると共にそれに対応したスキルプランをトレーニングしてみると良いでしょう。
関連ページ:スキルプラン(Skill Plan)機能
これは各キャリアエージェントミッション、そしてそれが象徴する活動を行うにあたって役に立つ各種スキルの基本的な部分です。その国が得意とする武装や、その国の艦船関連のスキルが含まれていることもあります。最初にどんなスキルをトレーニングしていけばいいのかわからない、という人は、とりあえずキャリアエージェントミッションを進めると共にそれに対応したスキルプランをトレーニングしてみると良いでしょう。
関連ページ:スキルプラン(Skill Plan)機能
キャリアエージェントミッションは全部で5種類があり、それぞれ内容が大きく違います。クリアフラグとなっているアイテムに他のミッションで手に入るものが指定されていることがあるため、ミッションを受ける順番によっては楽ができます。
完全に始めたての場合は「探検家」から始めると良いでしょう。戦闘が一切無く、フリゲートも貰えるので、戦闘ミッションに備えることができます。
次に「ソルジャーオブフォーチュン(傭兵)」の10連がお勧めです。これは以前の上級軍事、つまり戦闘の応用編にあたり、一見敷居が高いように思うかもしれませんが、戦闘に付随する要素を10回に分けてレクチャーしているだけで敵も弱く、各国ごとの武器や駆逐艦を貰えるのでその後の戦闘ミッションが断然楽になります。
●初回時のお勧めの順番は以下の通りです。
探検で資金とフリゲートを手に入れ、ビジネスで一部のモジュール(装備品)、軍事(応用)で武器や駆逐艦を手に入れ、後は流れでこなすことができます。
●2回目以降の場合は以下の順番で行くと納品系のアイテムを既に手に入れている状態で進めることができ、楽ができます。
完全に始めたての場合は「探検家」から始めると良いでしょう。戦闘が一切無く、フリゲートも貰えるので、戦闘ミッションに備えることができます。
次に「ソルジャーオブフォーチュン(傭兵)」の10連がお勧めです。これは以前の上級軍事、つまり戦闘の応用編にあたり、一見敷居が高いように思うかもしれませんが、戦闘に付随する要素を10回に分けてレクチャーしているだけで敵も弱く、各国ごとの武器や駆逐艦を貰えるのでその後の戦闘ミッションが断然楽になります。
●初回時のお勧めの順番は以下の通りです。
探検家 → 起業家 → ソルジャーオブフォーチュン → エンフォーサー → 生産者
探検で資金とフリゲートを手に入れ、ビジネスで一部のモジュール(装備品)、軍事(応用)で武器や駆逐艦を手に入れ、後は流れでこなすことができます。
●2回目以降の場合は以下の順番で行くと納品系のアイテムを既に手に入れている状態で進めることができ、楽ができます。
探検家 → エンフォーサー → ソルジャーオブフォーチュン → 起業家 → 生産者
ミッション名:
宇宙の特異点(Cosmic Anomalies)(1/5)
宇宙のシグネチャへの案内(An Introduction to Cosmic Signatures)(2/5)
データサイトスキャン(Data Site Scanning)(3/5)
遺物サイトスキャン(Relic Site Scanning)(4/5)
ガスサイトスキャン(Gas Site Scanning)(5/5)
探検に関連する内容をレクチャーしてもらえる一連のミッションで、これだけ5連ミッションになります。
スキャナープローブを使って宇宙シグネチャの位置を特定する作業が複雑で、人によって好き嫌いが別れるかもしれませんが、コツを覚えれば数分でミッション5つをクリアでき、探検用のフリゲートまで手に入ります。
スキャナープローブの使い方については当wikiにわかりやすく説明しているページがあるので、ぜひご覧ください。
関連ページ:スキャナープローブの使い方
⇒ミッション「宇宙の特異点(1/5)」を始める
ミッション名:帳尻合わせ(Balancing the Books)
ビジネス系のアクティビティを追うミッションと言えば聞こえは良いですが、中身は軽い戦闘から、輸送、サルベージ、製造までやらされるなんでも屋。まさしく何者かの帳尻合わせをやらされている風情です。ひと通りこなせば、NEW EDENの仕組みが分かる、かも知れません。起業の役に立つかどうかは謎に包まれています。
⇒ミッション「帳尻合わせ(1/10)」を始める
ミッション名:カプセラの支払い履歴(Cash Flow for Capsuleers)
いわゆる戦闘ミッションです。一番上にあるので初心者はまずこれを選びがちですが、チュートリアルよりは敵が強く、コルベットでは苦戦することがあります。別のミッションでフリゲートや駆逐艦を手に入れてから取り組むと楽ができます。
ミッション報酬ではタレット、戦闘関連スキル、防御モジュール、補助モジュール、戦闘系フリゲートなど多岐にわたり、L1ミッションに繰り出せるくらいには装備が揃います。
⇒ミッション「カプセラの支払い履歴(1/10)」を始める
ミッション名:
交換(The Swap)(1/10)
慈悲深き天使(Angel of Mercy)(2/10)
トレーニングに専念(Your Undivided Attention)(3/10)
友人の苦境(A Friend in Need)(4/10)
対決(The Stand)(5/10)
後ろを振り返るな(Don’t Look Back)(6/10)
兵器の選択(Weapon of Choice)(7/10)
平和主義者(The Pacifist)(8/10)
足止め(Glue)(9/10)
試験(The Exam)(10/10)
戦闘ミッションに関連する応用的な内容のミッションです。戦闘で起こり得る様々な出来事を体験するのが目的です。味方艦を回復したり、搭乗艦を自爆させたりと、バラエティに富んだミッション構成となっています。
最終ミッションではなんと駆逐艦を貰えちゃいます。
⇒ミッション「交換(1/10)」を始める
ミッション名:針小棒大(Making Mountains of Molehills)
採掘と製造がメインのミッションとなりますが、一部戦闘が必要なものがあるので注意しましょう。また、製造ミッションの納品物の中には、作るより買うほうが安いものがあるので、その都度マーケットをチェックしよう!
⇒ミッション「針小棒大(1/10)」を始める
「探検家」
宇宙の特異点(1/5)
宇宙シグネチャへの案内(2/5)
データサイトスキャン(3/5)
遺物サイトスキャン(4/5)
ガスサイトスキャン(5/5)
「インダストリアリスト - 起業家」
帳尻合わせ(1/10)
帳尻合わせ(2/10)
帳尻合わせ(3/10)
帳尻合わせ(4/10)
帳尻合わせ(5/10)
帳尻合わせ(6/10)
帳尻合わせ(7/10)
帳尻合わせ(8/10)
帳尻合わせ(9/10)
帳尻合わせ(10/10)
「ソルジャーオブフォーチュン(傭兵)」
交換(1/10)
慈悲深き天使(2/10)
トレーニングに専念(3/10)
友人の苦境(4/10)
対決(5/10)
後ろを振り返るな(6/10)
兵器の選択(7/10)
平和主義者(8/10)
足止め(9/10)
試験(10/10)
「エンフォーサー」
カプセラの支払い履歴(1/10)
カプセラの支払い履歴(2/10)
カプセラの支払い履歴(3/10)
カプセラの支払い履歴(4/10)
カプセラの支払い履歴(5/10)
カプセラの支払い履歴(6/10)
カプセラの支払い履歴(7/10)
カプセラの支払い履歴(8/10)
カプセラの支払い履歴(9/10)
カプセラの支払い履歴(10/10)
「インダストリアリスト - 生産者」
針小棒大(1/10)
針小棒大(2/10)
針小棒大(3/10)
針小棒大(4/10)
針小棒大(5/10)
針小棒大(6/10)
針小棒大(7/10)
針小棒大(8/10)
針小棒大(9/10)
針小棒大(10/10)
トップページに戻る
コメントをかく