B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。



コマンドバースト(Command Burst)モジュール

コマンドバーストモジュールは、自艦および周囲にいるフリートメンバーの艦船について、特定の性能を向上させる効果を発揮するモジュールです。

特に大規模な艦隊になればなるほど、性能の底上げをしてくれる艦隊支援艦の存在は重要になってきます。また、コマンドバーストはコマンドバーストチャージ(Command Burst Charge)というアイテムを消費して発動するので、艦船が多くなればなるほどコストパフォーマンスが良くなるという点も重要になります(特に採掘支援は)。

旧仕様のフリートブースターは星系内にいる全てのフリートメンバーに効果を発揮するようなものでしたが、安全地帯から隠れて支援ができることが問題視されて現在の仕様に変更されました。

ウェポンタイマー

コマンドバーストモジュールを使用すると1分間のウェポンタイマー(Weapon Timer)が作動します。これにより、タイマーが切れるまでスターゲートの使用やステーションへのドッキングなどが不可能になり、テザリング等も受けることができなくなります。戦闘が無いのにタイミング悪く回していると支援艦だけ置き去りということもあり得るので、艦隊を指揮する際は常に支援艦のタイマーに気を配る必要があります。
また、攻撃を受けて逃げた採掘支援艦が入港やテザリングができなくて撃沈されるという危険もあるので、特に緊急時の対応についても考慮しておきましょう。

艦隊支援ができる艦船

コマンドバーストモジュールは性能ボーナスとして「コマンドバーストモジュールを搭載できる」と書いてある艦にしか搭載できません。また、オンライン化できるモジュールの数にも制限があります。支援艦を作成する場合、搭載可能なモジュールの数をもとに、その艦船によるコマンドバーストモジュールへのボーナスなどを考慮して作成します。
艦船の種類搭載可能数
巡洋戦艦(Battlecruiser)※Tier3以外
指揮型輸送艦(Industrial Command Ship)2〜3
艦載機母艦(Carrier Vessel)
軍事力補強母艦(Force Auxiliaries)
採掘支援母艦(Capital Industrial Ship)
大型艦載機母艦(Super Carrier)
旗艦級戦艦(Titan)
指揮型駆逐艦(Command Destroyer)
指揮型巡洋戦艦(Command Ship)
戦略的巡洋艦(Strategic Cruiser)※特定のサブシステム時

コマンドバーストの効果範囲と効果時間

コマンドバーストモジュールの効果範囲はデフォルトで15 kmです。モジュールが起動した時点でこの範囲内にいるフリート内の艦船が効果を受けます。

効果を受けると、HUDの上にその効果のアイコンが表示されます。



効果はデフォルトで60秒です。これはコマンドバーストのサイクルと同じで、連続して稼働させ続ければ常に効果を受けることになります。

コマンドバーストモジュールを搭載可能な艦船は、大抵「コマンドバーストモジュールの効果範囲増大」あるいは「コマンドバーストモジュールの効果や効果時間が増大」のボーナスを持っています。それによって艦隊を展開できる範囲なども決まり、戦術の幅も決まるのでしっかり考慮する必要があります。コマンドバーストモジュールの効果時間の増大は、言ってみればモジュールを連続して動かす必要がなくなる(コマンドバーストチャージの消耗を減らせる)ものですが、起動している人たちはあまり気にしていないようです。

Tech 2モジュールは性能的には全て同じですが、デフォルトでコマンドバーストの効果が25%増加するボーナスを持ちます。

効果範囲とエフェクト

コマンドバーストモジュールが起動すると、周囲には特徴のあるエフェクトが発生します。エフェクトは各種モジュールごとに後述しています。

このエフェクトは球形に広がるように発生し、その最終的なサイズはコマンドバーストの効果範囲と等しくなります。見た目でどのくらいの範囲まで支援が届いているか(例えば離れている支援艦隊にまで届くか)などを判定できます。

また、コマンドバーストの効果を受けている艦船は周囲に微妙なエフェクトを発生させているので、それによって判別することもできます。大抵は艦隊支援艦が目の前でエフェクトを発生させているので丸分かりですが、ワープアウトしてきた船が直前に支援を受けて来たか、などの判定材料になります。



コマンドバーストチャージ(Command Burst Charge)

コマンドバーストチャージは、コマンドバーストモジュールごとに3種類あります。対応したコマンドバーストモジュールであればどのチャージを入れても動作します。そのため、シーンによってチャージを切り替えて使用することも可能です。

ただし、同じチャージを複数のモジュールで使用しても効果が重複しないので注意しましょう。

コマンドバーストモジュールの容量は3 m3で、コマンドバーストチャージの体積は0.01 m3になります。つまり一度の装填で300個(1分で1個消費なので5時間分)が装填できます。

艦隊支援用のインプラント、マインドリンク

マインドリンク(Mindlink)はコマンドバーストの強度効果(コマンドバーストによって強化される性能値)と効果時間をそれぞれ25%増加させる特殊なインプラントです。

艦隊そのものの性能を決定づけるコマンドバーストの効果は常に最良が求められるため、本格的な艦隊支援の役割においてはマインドリンクの装備は必須です。特に専用キャラなどにおいては導入を検討しましょう。

関連ページ:インプラントガイド マインドリンク

コマンドバーストの種類

アーマーコマンドバースト(Armor Command Burst)



アーマーコマンドバーストは装甲戦支援モジュールとして存在していた艦隊支援用モジュールがコマンドバーストになったしたものです。名前の通り、アーマー防御の強化に使用されます。
エフェクト


チャージ
アイコン名称効果
Armor Energizing Charge
(アーマー活性化チャージ)
アーマーの各レジスタンス 8 % 増加
Armor Reinforcement Charge
(アーマー強化チャージ)
アーマーHP 8 % 増加
Rapid Repair Charge
(高速リペアチャージ)
アーマーリペアラの起動(待機)時間 8% 減少
アーマーリペアラの起動コスト 8 % 減少
リモートアーマーリペアラの起動(待機)時間 8% 減少
リモートアーマーリペアラの起動コスト 8 % 減少
※主力艦用モジュールには適用されない

情報戦コマンドバースト(Information Command Burst)



情報戦コマンドバーストは情報戦支援モジュールとして存在していた艦隊支援用モジュールがコマンドバーストになったしたものです。このモジュールは電子戦用モジュールの強化、または対電子戦用モジュールとしての耐性の上昇や、ターゲット性能の強化などに使用します。

エフェクト


チャージ
アイコン名称効果
Electronic Hardening Charge
(電子戦耐性強化チャージ)
センサー強度 18 % 増加
リモートセンサーダンプナーへの耐性 9 % 増加
リモート兵器妨害への耐性 9 % 増加
Electronic Superiority Charge
(電子戦特化チャージ)
電子戦モジュールの最適射程距離 9 % 増加
電子戦モジュールの効力減少距離 9 % 増加
電子戦モジュールの効果 9 % 増加
Sensor Optimization Charge
(センサー最適化チャージ)
スキャン分解能 9 % 増加
ターゲット可能範囲距離 18 % 増加

シールドコマンドバースト(Shield Command Burst)



シールドコマンドバーストは包囲戦支援モジュールとして存在していた艦隊支援用モジュールがコマンドバーストになったしたものです。名前の通り、シールド防御の強化に使用されます。

エフェクト



チャージ
アイコン名称効果
Active Shielding Charge
(アクティブシールディングチャージ)
シールドブースターの起動(待機)時間 8% 減少
シールドブースターの起動コスト 8 % 減少
リモートシールドブースターの起動(待機)時間 8% 減少
リモートシールドブースターの起動コスト 8 % 減少
※主力艦用モジュールには適用されない
Shield Extension Charge
(シールドエクステンションチャージ)
シールドHP 8 % 増加
Shield Harmonizing Charge
(シールド調和化チャージ)
シールドの各種レジスタンス 8 % 増加

機動戦コマンドバースト(Skirmish Command Burst)



機動戦コマンドバーストは高機動戦闘支援モジュールとして存在していた艦隊支援用モジュールがコマンドバーストになったしたものです。名前から想像できるように、機動性の強化、推進力系のモジュールの性能の強化、またはステイシスウェビファイヤーやワープ妨害などの強化に使用します。

エフェクト


チャージ
アイコン名称効果
Evasive Maneuvers Charge
(回避機動チャージ)
シグネチャ半径 6 % 減少
艦船の機動性 6 % 増加
Interdiction Maneuvers Charge
(妨害機動チャージ)
ステイシスウェビファイヤーの射程 12 % 増加
ワープ妨害器の射程 12 % 増加
ワープスクランブラーの射程 12 % 増加
Rapid Deployment Charge
(高速展開チャージ)
アフターバーナーの速度増加値 12 % 増加
マイクロワープドライブの速度増加値 12 % 増加

採掘支援バースト(Mining Foreman Burst)



採掘支援バーストは採掘支援モジュールとして存在していた艦隊支援用モジュールがコマンドバーストになったしたものです。元々は指揮型輸送艦や採掘支援母艦の専用モジュールでしたが、現在はボーナスが無くてもいいなら他の船にも搭載することができます(これは逆も然りです)。名前から想像できるように、採掘艦の採掘能力の強化に使用します。

エフェクト


チャージ

アイコン名称効果
Mining Equipment Preservation Charge
(採掘機器保全チャージ)
採掘クリスタル変動性 15 % 減少
※採掘クリスタルの損傷率が減少
Mining Laser Field Enhancement Charge
(採掘レーザー射程強化チャージ)
採掘モジュールの射程距離 40 % 増加
サーベイスキャナーの射程距離 40 % 増加
Mining Laser Optimization Charge
(採掘レーザー最適化チャージ)
採掘モジュールの起動(待機)時間 15 % 減少
採掘モジュールの起動コスト 15 % 減少
※採掘モジュール:採掘レーザー、アイス採掘レーザー、ストリップマイナー、アイス採掘機(アイスハーベスター)、ガス雲採掘機



トップページに戻る
 
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます