最終更新:
quote_mraz 2022年09月03日(土) 14:40:31履歴
コントロールタワーはPOSの中枢です。この装置が周辺のユニットにて使用するパワーグリッドやCPUの全てをまかなっており、管理などもここで行います。強力なフォースフィールドを発生させているのもこのユニットです。
コントロールタワーは基本的に各帝国にそれぞれ、通常(大型)サイズ、中型サイズ、小型サイズの3種類ずつが存在します。もちろん大きなほうが耐久力はもとより出力も高くなるのですが、その分多くの燃料を消費します。コントロールタワーには海賊などの勢力(Faction)に属するものもあります。これらは海賊が落とすBPCから製造するために非常に高価ですが、燃料消費量を抑えることができるなどの特徴を持っています。
パワーグリッドやCPU、体積、カーゴ容量、係留関連時間からHPに至るまで、全ては単純な数式に則っています。
すなわち、中型は小型の2倍、通常(大型)は中型の2倍ということです。悩んだら倍にしてみましょう。
すなわち、中型は小型の2倍、通常(大型)は中型の2倍ということです。悩んだら倍にしてみましょう。
コントロールタワーは、それぞれの国家ごとに人種ボーナスを持ちます。これは各国の特徴に沿ったものであり、その国の得意とする武装を強化したりするものです。それに従うと自然とPOSに国家ごとの特色が表れるようになっています。
海賊などの勢力品コントロールタワーは、それぞれが強くかかわる国家と同等のボーナスを持ちます。
海賊などの勢力品コントロールタワーは、それぞれが強くかかわる国家と同等のボーナスを持ちます。
おおよそ国ごとの特徴がタワーにも表れています。アマーやミンマターはCPUが低いかわりに高いパワーグリッドを誇り、武装などが付けやすくなっています。カルダリはその特色上CPUが高く、研究や開発などに向いています。ガレンテは見た目が美しいです。
コントロールタワーは大きさによって設置関連の時間と燃料ブロックの消費量が異なります。
燃料ブロック(Fuel Block)はコントロールタワーがオンライン状態になるときに消費され、その後1時間ごとに一定量消費されます。
消費する燃料ブロックは各国で算出されるアイス鉱石に準じたものになります。それぞれ原料となる同位体(Isotope)が名前に表されています。
サイズ | 係留時間 | オンライン化時間 | 係留解除時間 | 燃料消費量 |
通常(大型) | 1,800秒(30分) | 1,800秒(30分) | 3,600秒(60分) | 1時間ごとに40個 |
中型 | 900秒(15分) | 900秒(15分) | 1,800秒(30分) | 1時間ごとに20個 |
小型 | 450秒(7分30秒) | 450秒(7分30秒) | 900秒(15分) | 1時間ごとに10個 |
燃料ブロック(Fuel Block)はコントロールタワーがオンライン状態になるときに消費され、その後1時間ごとに一定量消費されます。
消費する燃料ブロックは各国で算出されるアイス鉱石に準じたものになります。それぞれ原料となる同位体(Isotope)が名前に表されています。
コントロールタワーを設置できる場所は、月(Moon)の周辺に限られます。また、1つの月につき、1つのコントロールタワーしか設置できません。

より厳密に言えば、これはオーバービュー上などの月に向かって0kmワープした位置から、だいたい半径100kmの範囲になります。月までの実測上の距離はおよそ5000kmほどになり、かといって苦労して近くまで寄っても建造はできないということになります。
この仕様は宇宙中でのPOSの数の上限を定めるものであり、良い立地の月そのものを争奪対象としてきました。たとえ動いていなくても、そこにPOSがあるだけで新しいタワーを設置できないのですから。同様にNew Eden星系などの月が存在しない星系にも、設置することはできません。
この仕様は、そこも星系である以上ワームホール空間にも適用されます。ですがワームホール空間の一種である砕けたワームホール(Shattered Wormhole)では、衛星が存在しないのでPOSを設置することができません。Thera(テーラ)星系も砕けたワームホールの一種なので、同様に設置できないことを覚えておきましょう。
関連ページ:砕けたワームホール(Shattered Wormhole)、Thera(テーラ)について
より厳密に言えば、これはオーバービュー上などの月に向かって0kmワープした位置から、だいたい半径100kmの範囲になります。月までの実測上の距離はおよそ5000kmほどになり、かといって苦労して近くまで寄っても建造はできないということになります。
この仕様は宇宙中でのPOSの数の上限を定めるものであり、良い立地の月そのものを争奪対象としてきました。たとえ動いていなくても、そこにPOSがあるだけで新しいタワーを設置できないのですから。同様にNew Eden星系などの月が存在しない星系にも、設置することはできません。
この仕様は、そこも星系である以上ワームホール空間にも適用されます。ですがワームホール空間の一種である砕けたワームホール(Shattered Wormhole)では、衛星が存在しないのでPOSを設置することができません。Thera(テーラ)星系も砕けたワームホールの一種なので、同様に設置できないことを覚えておきましょう。
関連ページ:砕けたワームホール(Shattered Wormhole)、Thera(テーラ)について
前述のとおり、コントロールタワーを設置可能なのは月周辺です。設置するためには現地に移動しなくてはいけないので、輸送艦などにコントロールタワー積み込み、移動しましょう。なお、施設の宇宙空間への展開は、カーゴホールドおよびフリートハンガーから可能になります。

コントロールタワーは城塞(シタデル)やエンジニアリング複合施設と比べて体積が小さく、軽い輸送艦で十分に輸送が可能です。ただし、コントロールタワーをオンライン化するためには燃料ブロックなどが必要になってくるので、同時に運ぶのであれば余裕ある輸送能力を展開しましょう。

サイズ | 体積 |
通常(大型) | 8,000 m3 |
中型 | 4,000 m3 |
小型 | 2,000 m3 |
コントロールタワーは城塞(シタデル)やエンジニアリング複合施設と比べて体積が小さく、軽い輸送艦で十分に輸送が可能です。ただし、コントロールタワーをオンライン化するためには燃料ブロックなどが必要になってくるので、同時に運ぶのであれば余裕ある輸送能力を展開しましょう。
コントロールタワーを始めとするPOS施設は全て所属コーポレーションの所有になります。カーゴホールドまたはフリートハンガー内のコントロールタワーを右クリックし、コーポレーション名義で射出を選択してください。

すると、宇宙空間に見慣れない構造物が展開されます。

これは宇宙空間に巨大な建造物を展開するために用いられる、3Dプリンターに酷似したシステムです。係留を開始すると設定されたプログラムに従い、周囲に建造を開始します。注意すべきは、この射出地点は実際の係留地点とあまり関係がないということです。係留が開始されると、位置が100km以上ずれるケースも多々あります。射出は素直に月の0kmワープ地点で行うのがよろしいでしょう。
コーポレーション名義の施設であるコントロールタワーを係留するにはPOS施設設置担当(Config Starbase Equipment)の役職が必要となります。
射出された構造物を右クリックして建造物を係留を選択します。

係留が開始されます。係留時間はゲージで表示されるので、完了するまでに近くに接近しましょう。この時点でコントロールタワーが攻撃されることはないので安心してください。

係留が完了すると、オンライン化・設定の変更等が可能になります。同時にコントロールタワーに対する攻撃も可能になります。
すると、宇宙空間に見慣れない構造物が展開されます。
これは宇宙空間に巨大な建造物を展開するために用いられる、3Dプリンターに酷似したシステムです。係留を開始すると設定されたプログラムに従い、周囲に建造を開始します。注意すべきは、この射出地点は実際の係留地点とあまり関係がないということです。係留が開始されると、位置が100km以上ずれるケースも多々あります。射出は素直に月の0kmワープ地点で行うのがよろしいでしょう。
コーポレーション名義の施設であるコントロールタワーを係留するにはPOS施設設置担当(Config Starbase Equipment)の役職が必要となります。
射出された構造物を右クリックして建造物を係留を選択します。
係留が開始されます。係留時間はゲージで表示されるので、完了するまでに近くに接近しましょう。この時点でコントロールタワーが攻撃されることはないので安心してください。
係留が完了すると、オンライン化・設定の変更等が可能になります。同時にコントロールタワーに対する攻撃も可能になります。
コントロールタワーはオンラインにすることで、POSの管理機能、フォースフィールドの生成機能、および他のモジュールへの動力供給などをサポートします。
オンライン化するにはまず燃料が必要となるので、コントロールタワーのサイズに合った燃料を燃料ベイ(Fuel Bay)に入れてください。燃料ベイは右クリックして開くことができます。というより、フォースフィールドの効果範囲くらい近くに寄った状態であれば、インベントリを開くとPOSのハンガー施設が表示されるので、そこから選択することも可能です。どちらの操作でも、開くところは同じインベントリです。

必要な量の燃料が入れてある状態でオンライン化を行います。必要な量の燃料が無い場合は、メッセージが表示され、オンライン化できません。

オンライン化が開始されると、残り時間がゲージで表示されます。

ゲージが尽きると最初の1時間分の燃料ブロックが消費され、コントロールタワーがオンライン状態になります。オンライン状態であることは、コントロールタワー付近の表示を確認してください。
コントロールタワーがオンライン状態になったことで、周囲に他のモジュールや武装を展開していくことが可能になります。

オンライン化するにはまず燃料が必要となるので、コントロールタワーのサイズに合った燃料を燃料ベイ(Fuel Bay)に入れてください。燃料ベイは右クリックして開くことができます。というより、フォースフィールドの効果範囲くらい近くに寄った状態であれば、インベントリを開くとPOSのハンガー施設が表示されるので、そこから選択することも可能です。どちらの操作でも、開くところは同じインベントリです。
必要な量の燃料が入れてある状態でオンライン化を行います。必要な量の燃料が無い場合は、メッセージが表示され、オンライン化できません。
オンライン化が開始されると、残り時間がゲージで表示されます。
ゲージが尽きると最初の1時間分の燃料ブロックが消費され、コントロールタワーがオンライン状態になります。オンライン状態であることは、コントロールタワー付近の表示を確認してください。
コントロールタワーがオンライン状態になったことで、周囲に他のモジュールや武装を展開していくことが可能になります。
オンラインしただけではコントロールタワーは丸裸です。周囲のモジュールや、周辺にいる艦船などにも攻撃し放題です。
コントロールタワー周辺に強力なフォースフィールドを展開する機能を有効にして、安全地帯を作り出す必要があります。
コントロールタワーのスペック情報を見ると、シールドHPが表示されています。この場合のシールドHPはフォースフィールドにあたります。
フォースフィールドは防衛能力に目が行きがちですが、フィールド内に立ち入ることができるキャラクターを制限する機能も備えています。すなわち、フォースフィールドを展開するためには、フォースフィールドと同調し、内部に入ることができるようにするためのパスワードを設定する必要があります。
パスワードはコントロールタワー管理ウィンドウか、あるいは右クリックして直接設定します。

直接設定する場合は、右クリックしてパスワードを設定を選択し、パスワードを入力します。
管理画面から設定する場合は、管理を押してウィンドウを開き、全般のタブからパスワードを入力します。こちらは確認入力も忘れずに行ってください。また、パスワードを入力するオプションとして「コープメンバー」「アライアンスメンバー」に使用可否を設定できます。これはいわゆる管理権限を持っていないメンバーに対するもので、設定していない場合はパスワードが正しく設定されていても入ることはできません。個々のメンバーによるパスワードの設定は後述します。

パスワードを入力すると、フォースフィールドがコントロールタワーの周囲に展開されます。

展開後のフォースフィールドはシールドが最大量の1/2ほどしかありません。自然回復に任せてもいいですが、シールドトランスポーターを搭載した艦船で急速にシールドチャージすることも可能です。
コントロールタワー周辺に強力なフォースフィールドを展開する機能を有効にして、安全地帯を作り出す必要があります。
コントロールタワーのスペック情報を見ると、シールドHPが表示されています。この場合のシールドHPはフォースフィールドにあたります。
フォースフィールドは防衛能力に目が行きがちですが、フィールド内に立ち入ることができるキャラクターを制限する機能も備えています。すなわち、フォースフィールドを展開するためには、フォースフィールドと同調し、内部に入ることができるようにするためのパスワードを設定する必要があります。
パスワードはコントロールタワー管理ウィンドウか、あるいは右クリックして直接設定します。
直接設定する場合は、右クリックしてパスワードを設定を選択し、パスワードを入力します。
管理画面から設定する場合は、管理を押してウィンドウを開き、全般のタブからパスワードを入力します。こちらは確認入力も忘れずに行ってください。また、パスワードを入力するオプションとして「コープメンバー」「アライアンスメンバー」に使用可否を設定できます。これはいわゆる管理権限を持っていないメンバーに対するもので、設定していない場合はパスワードが正しく設定されていても入ることはできません。個々のメンバーによるパスワードの設定は後述します。
パスワードを入力すると、フォースフィールドがコントロールタワーの周囲に展開されます。
展開後のフォースフィールドはシールドが最大量の1/2ほどしかありません。自然回復に任せてもいいですが、シールドトランスポーターを搭載した艦船で急速にシールドチャージすることも可能です。
フォースフィールドが展開されているPOSに侵入するためには、自艦にフォースフィールドを通過するためのパスワードを登録しておく必要があります。これは、艦船を乗り換えても、あるいはカプセルになっても適用されます。
まず自艦を右クリックしてスターベースフォースフィールドのパスワードを入力を選択します。

そしたらパスワードを間違えないように入力してください。パスワードが合っていれば、フォースフィールドは何も移動の妨げになりません。

パスワードが間違っている、または入力されていない場合、フォースフィールドを通過しようとするとその直前で弾かれます。内部の座標にワープしようとしても、ワープはフォースフィールドの直前で停止させられてしまいます。
まず自艦を右クリックしてスターベースフォースフィールドのパスワードを入力を選択します。
そしたらパスワードを間違えないように入力してください。パスワードが合っていれば、フォースフィールドは何も移動の妨げになりません。
パスワードが間違っている、または入力されていない場合、フォースフィールドを通過しようとするとその直前で弾かれます。内部の座標にワープしようとしても、ワープはフォースフィールドの直前で停止させられてしまいます。
この機能は、攻撃を受けてPOSのシールド(フォースフィールド)が25%まで減少したときに起動します。強化モード中はPOSや関連設備に攻撃を加えることができなくなります。強化モードの詳細は、関連ページを参照してください。
関連ページ:POSの破壊・強化モード
強化モードが維持される時間は、コントロールタワーのストロンチウムベイに入れたストロンチウム化合物(Strontium Clathrates)の量によって決定されます。


※端数は切り捨て(1時間の消費量に足りない)
端数は考慮されません。勢力(Faction)品のコントロールタワーは消費量が減るのでより長い間強化モードにすることができます。通常は、攻撃されてから修理、防衛・迎撃、あるいは内部の資材の退避を行う時間を稼ぐために数日分を計算して入れておきます。予想される敵勢力の活動時間がある程度わかっている場合は、時差を考慮して強化時間の終了が味方のコアタイムになるように計算しておきましょう。
強化時間(または残り強化時間)は、管理ウィンドウで確認することができます。
関連ページ:POSの管理・燃料
トップページに戻る
関連ページ:POSの破壊・強化モード
強化モードが維持される時間は、コントロールタワーのストロンチウムベイに入れたストロンチウム化合物(Strontium Clathrates)の量によって決定されます。
サイズ | 1時間の強化に必要な個数 | ストロンチウムベイ容量 | 最大強化時間 | |
通常 | 通常(大型) | 400 個 | 50,000 m3 | 41時間(1日17時間) |
中型 | 200 個 | 25,000 m3 | ||
小型 | 100個 | 12,500 m3 | ||
勢力品 | 通常(大型) | 300 個 | 50,000 m3 | 55時間(2日7時間) |
中型 | 150 個 | 25,000 m3 | ||
小型 | 75個 | 12,500 m3 |
端数は考慮されません。勢力(Faction)品のコントロールタワーは消費量が減るのでより長い間強化モードにすることができます。通常は、攻撃されてから修理、防衛・迎撃、あるいは内部の資材の退避を行う時間を稼ぐために数日分を計算して入れておきます。予想される敵勢力の活動時間がある程度わかっている場合は、時差を考慮して強化時間の終了が味方のコアタイムになるように計算しておきましょう。
強化時間(または残り強化時間)は、管理ウィンドウで確認することができます。
関連ページ:POSの管理・燃料
トップページに戻る
このページへのコメント
上記{(3m3 * 100units ) / ( 12500m3 )}は{( 12500m3 ) / (3m3 * 100units )}の間違いです。
すいません。
このページの「強化モード(Reinforced Mode)の設定」の部分の図表が間違っています。
「通常品で最大125時間、勢力品で最大166時間」のReinforceを維持できると書いてありますが、正しくは「通常品で最大41時間、勢力品で55時間」です。
Strontium Clusterの体積は3m3であり、1時間あたりに消費されるStrontiumClusterの体積は300m3です。
したがって、例えば通常のSPOSの場合、(3m3 * 100units ) / ( 12500m3 ) = 41.6hとなります。
今更POSを使う人もほとんどいないとは思いますが、念のため。
ご指摘ありがとうございます。念のためパッチノートなども見直して確認しました。張り替えた覚えがない画像のストロンチウムがそもそも100個で300m3になっているので、これは単純にストロンチウムを1個1m3だと思って計算間違いをしていたと思われます。まるっと書き直しておきました。
案外利用タイミングありますよねPOSは。耐用年数を過ぎたPOSが深宇宙で使い続けられているのは若干のエモさがあります。