最終更新:
quote_mraz 2019年01月31日(木) 23:51:19履歴
例えばGMにしかできない操作、オブジェクトにハマってしまった船を移動させたり、クリア不能になってしまったミッションをリセットしてくれたり、不慮の事故(サーバーダウンなど)によって失った船を復元してくれたりします。
また、ゲームの仕様についての質問に回答してくれたりもするようです。
あるいは、ハラスメントの報告などもこちらから行います。ゲーム内で人種差別的な発言や猥褻な画像の貼り付けなどを行っているプレイヤーを報告したりします。どこまでが猥褻かは明確な基準が出ていませんが・・・チキンレースはやめましょう。
(実際これで一発でBANされた人がいる)
同様に、バグ利用の報告などもここから行います。
また、ゲームの仕様についての質問に回答してくれたりもするようです。
あるいは、ハラスメントの報告などもこちらから行います。ゲーム内で人種差別的な発言や猥褻な画像の貼り付けなどを行っているプレイヤーを報告したりします。どこまでが猥褻かは明確な基準が出ていませんが・・・チキンレースはやめましょう。
(実際これで一発でBANされた人がいる)
同様に、バグ利用の報告などもここから行います。
プレイヤー個人のわがままは聞いてくれません。例えばミッションで敵の猛攻に耐え切れずに艦を撃沈されても、それを巻き戻してはくれません。回線落ち(サーバーダウンではない)で船を失った場合も、個人の状況である・運営側に問題はないとみなされて補償などはされません。
なので事故のサポートチケットを送ろうと思ったらまずは「原因が運営側にあるのかどうか」を一番に考えましょう。
なので事故のサポートチケットを送ろうと思ったらまずは「原因が運営側にあるのかどうか」を一番に考えましょう。
驚くべきことですが、すぐに対応可能な項目については1時間ほどで対応がくることもあります。
即時性の無い話題については、対応に一週間ほどかかることもあります。
そしてもちろんですが、あらゆるチケットについて回答が来るわけではありません。前述のとおり荒唐無稽だったり個人的だったりするサポートチケットなどは、黙殺されることもあるようです。
即時性の無い話題については、対応に一週間ほどかかることもあります。
そしてもちろんですが、あらゆるチケットについて回答が来るわけではありません。前述のとおり荒唐無稽だったり個人的だったりするサポートチケットなどは、黙殺されることもあるようです。
ゲーム内からは、EVEメニューの「ヘルプ」から送信できます。


サポートチケットはヘルプセンターの一部なので、外部ブラウザからログインして送ることもできます。
→ヘルプセンター
サポートチケットを送るにあたり、まずは報告の種類を選択してください。

・ゲームプレイサポート
前述のとおり事故や、バグ利用・ハラスメントの報告、質問事項、ログインの問題などなどについてはこちらです。
・課金&アカウント
文字通り課金がらみの件はこちらです。
・テクニカルサポート
Windowsの対応状況や、接続機器、グラフィックボードなどなどによるゲームプレイの問題についてはこちらです。
選択したら、次はタイトルや内容を詳しく入力します。当然ですが、対応してくださる方も人間ですので基本的な礼儀作法は押さえておきましょう。
*がついている項目は必須入力項目です。

送信を押すと、サポートチケットのやりとりが開始されます。こちらが送信したチケットに対して向こうの返信(そして対応があるなら対応)が来るので、内容について対応しましょう。
最後には御礼も言うと良いと思います。


サポートチケットはヘルプセンターの一部なので、外部ブラウザからログインして送ることもできます。
→ヘルプセンター
サポートチケットを送るにあたり、まずは報告の種類を選択してください。

・ゲームプレイサポート
前述のとおり事故や、バグ利用・ハラスメントの報告、質問事項、ログインの問題などなどについてはこちらです。
・課金&アカウント
文字通り課金がらみの件はこちらです。
・テクニカルサポート
Windowsの対応状況や、接続機器、グラフィックボードなどなどによるゲームプレイの問題についてはこちらです。
選択したら、次はタイトルや内容を詳しく入力します。当然ですが、対応してくださる方も人間ですので基本的な礼儀作法は押さえておきましょう。
*がついている項目は必須入力項目です。
送信を押すと、サポートチケットのやりとりが開始されます。こちらが送信したチケットに対して向こうの返信(そして対応があるなら対応)が来るので、内容について対応しましょう。
最後には御礼も言うと良いと思います。
かつてのサポートチケット(ペティション)は、日本語ができる担当者が少なかったため、日本語で送ると対応までに比較的時間がかかるものでした。
現在はこんなヘルプセンターも出来てきていることですし、日本語で送っても対応はわりと早いと思われます。
迷ったら、翻訳サイトで良いので英語に翻訳して英語と日本語を同時に書いて送ると良いでしょう。
英語で書いた方が対応が早いのだ!という神話が、EVE ONLINEにはあります。
現在はこんなヘルプセンターも出来てきていることですし、日本語で送っても対応はわりと早いと思われます。
迷ったら、翻訳サイトで良いので英語に翻訳して英語と日本語を同時に書いて送ると良いでしょう。
英語で書いた方が対応が早いのだ!という神話が、EVE ONLINEにはあります。
概要(Summary)
文字通り、件名、タイトルです。
カテゴリー(Category)
バグの分類です。大体どれに該当するか判断して選択しましょう。
Audio:音楽や効果音などの問題
Forum/Website:フォーラムやウェブサイトに関する問題
Gameplay:ゲームプレイの実行に関する問題
Graphics:各種グラフィックに関する問題
Launcher:ランチャー(ログイン関連)の問題
Localization:他言語化(ローカリゼーション)の問題 (※日本語化は終了しているので対応できません)
PvE:ミッションなどの進行に関する問題
Technical:技術的な問題?
UI:操作、ユーザインターフェイスに関連する問題
none:その他
問題についての説明(Description of the problem)
こちらがバグ報告の内容です。
バグを再現させる方法(Reproduction Steps)
これはバグの再現手順です。箇条書きにすると良いでしょう。
新しいスクリーンショット(New screenshot)
バグが画面で確認できるなら、スクリーンショットをここから撮って送ることもできます。ゲーム外、ブラウザから行う場合は、一度Submitを押して送信した後、Editして添付します。
読込/保存(Load/Save)
このバグ報告自体を一時的に保存・ロードする機能のはず。
既存のバグレポートを開く(Open existing bug reports)
送信したバグレポートを外部ブラウザで確認することができます。
送信(Send)
バグ報告を送信します。
トップページに戻る
コメントをかく