最終更新:
quote_mraz 2021年06月24日(木) 02:00:34履歴
ジャンプドライブの航路を決めるセオリーとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 安全にジャンプ疲労をやり過ごすためにステーション等を経由する
また、ジャンプ再起動に必要なキャパシタを全回復させる手段としても、ステーションやテザードは有効です。
ただし、ジャンプ直後は30秒間テザードを受けることができないので、入港できないシタデル等を経由する際は注意が必要です。
- 経由地点は可能な限り少なくする。
ジャンプをするということは(たとえステーションを利用するにしても)リスクがあるものですから
経由地点は減らすに越したことはありません。
これはルート選定のみではなく、スキルによって航続距離を伸ばすことにも通じます。
- 燃料の消費はなるべく少なくする。
特にNull-Secのみならず、Low-Secでも燃料を現地で買い込むのは不可能に近いです。
(Uedamaなどの有名なジャンプ経由地点ではよく売っている。そしてジャンプ艦狙いの海賊も多い)
長距離の航行をする場合などは特に、スキルはなるべくあげておくほうが望ましいです。
- ローカルに人の少ない土地にする。
星系に滞在している人数が多くなればなるほど、サイノを狙ってくる悪漢が居る確率も高まります。
空母とかなら大丈夫だ・・・戦闘力が高いし!そんなわけありません。
Low-Secなどで生活している人には普通に艦載機母艦や攻城艦を運用している人がおりますので
気を抜いたら大艦隊がやってきて哀れ宇宙の藻屑になるでしょう。

「Option」のところから、乗る船とスキルを選択します。スキルによって飛距離や燃費が変わってくるためです。
艦種やスキルによる違いはジャンプドライブ基本を参考にしてください。
「Pass Only Station Systems」にチェックを入れると、星系内にステーションが存在する星系のみを経由してくれます。
ジャンプドライブ搭載型超大型輸送艦などを使う場合は、チェックを入れて探しましょう。
ジャンプドライブと潜伏用ジャンプポータルの燃費計算は微妙に違います。
詳しくは関連ページを参考にしてください。
関連ページ:ジャンプポータルガイド、潜伏用ジャンプポータルガイド
まずは「Option」のところでジャンプポータルを使用することが出来る艦種を選択しましょう。
・旗艦級戦艦(Titan)
・秘密工作戦艦(Black Ops)
このいずれかです。

上のように新しい項目が追加されますので、そこからジャンプポータルで飛ばす艦を選択します。
選択できるのは該当のジャンプポータルで飛ばすことができる艦のみです。

設定した後も数を増減可能です。飛ばす艦を決めたら同じように「GO」で検索を行います。

ジャンプドライブのルートにあわせて、その星系間をジャンプポータルで飛ばすのに必要な同位体の個数が表示されます。
特に潜伏用ポータルにおいては燃料ベイが小さいこともあり結構シビアです。軽トラなどは秘密工作戦艦本体を飛ばすよりも燃料を食います。キッチリ計算しましょう。
トップページに戻る
コメントをかく