最終更新:
quote_mraz 2019年11月02日(土) 00:19:35履歴
このボタンを押すと、コルベットを持っていない場合は新しく貰うことができます。すでにコルベットに搭乗している場合は押すことができません。
新しく貰えたコルベット艦には提供されると同時に乗り込みます。コルベットがすでに船の格納庫に入っている場合、キャラクターはそれに搭乗し、装備されている標準的なコルベットのモジュール(民間人仕様のモジュール)は修理されます。
(逆にカプセルで艦船を置いていないステーションにドックインしても、ボタンを押さないとコルベットは貰えません)
新しく貰えたコルベット艦には提供されると同時に乗り込みます。コルベットがすでに船の格納庫に入っている場合、キャラクターはそれに搭乗し、装備されている標準的なコルベットのモジュール(民間人仕様のモジュール)は修理されます。
(逆にカプセルで艦船を置いていないステーションにドックインしても、ボタンを押さないとコルベットは貰えません)
この操作は、まるでスターベースが自分の艦船であるかのように、スターベースの外部を見ることができます。オーバービューやタクティカルオーバーレイが存在しないので小型の艦船の視認性は非常に低いですが、何も見えないよりはマシといったところでしょう。
外側の表示中はボタンが「VIEW INSIDE(内側を見る)」ボタンに変化しています。これを押すとストラクチャ内の自分のハンガー表示に変化します。
外側の表示中はボタンが「VIEW INSIDE(内側を見る)」ボタンに変化しています。これを押すとストラクチャ内の自分のハンガー表示に変化します。
このボタンを押すと、コルベットを持っていない場合は新しく貰うことができます。すでにコルベットに搭乗している場合は押すことができません。
新しく貰えたコルベット艦には提供されると同時に乗り込みます。コルベットがすでに船の格納庫に入っている場合、キャラクターはそれに搭乗し、装備されている標準的なコルベットのモジュール(民間人仕様のモジュール)は修理されます。
(逆にカプセルで艦船を置いていないステーションにドックインしても、ボタンを押さないとコルベットは貰えません)
新しく貰えたコルベット艦には提供されると同時に乗り込みます。コルベットがすでに船の格納庫に入っている場合、キャラクターはそれに搭乗し、装備されている標準的なコルベットのモジュール(民間人仕様のモジュール)は修理されます。
(逆にカプセルで艦船を置いていないステーションにドックインしても、ボタンを押さないとコルベットは貰えません)
この施設はロー・セキュリティ宙域にあるDEDやCONCORDなどのごく一部のステーションにのみ備わっている施設です。セキュリティタグ(Security Tag)と呼ばれるアイテムをここに持ち込むと、そのタグと多額の手数料と引き換えに低下したセキュリティステータスを回復してくれます。アウトロー御用達の施設です。
関連ページ:セキュリティステータス(Security Status) セキュリティタグについて
このメニューからはインダストリー施設を起動できます。EVEメニューにも同様のものがあり、実際のところまったく同じものです。供給プロセスマネージメント(Supply Chain Management)や科学ネットワーキング(Scientific Networking)のスキルがなくても同じ星系内であれば操作が可能であり、入港の必要はありません。
(強いて言えば、ブループリントを配置したり、材料を配置したりするための操作が入港によってのみ可能です)
このメニューがステーションメニューに含まれているのは、プレイヤー所有のスターベースには生産施設が存在しないか、またはオフラインにしているところもあり、それを明示するためです。
このメニューからは、リージョンマーケットを参照できます。EVEメニューにも同様のものがあり、実際のところまったく同じものです。
このメニューがステーションメニューに含まれているのは、プレイヤー所有のスターベースにはマーケット設備が存在しないか、またはオフラインにしているところもあるためです。マーケットハブが存在しないスターベースでは、アイテムの売り注文を行うことはできません。
関連ページ:マーケットについて
このメニューからは、再処理プラントを起動できます。再処理プラントでは鉱石やモジュールなどを処理してミネラルや部品を取り出すことができます。
プレイヤー所有のスターベースには生産施設が存在しないか、またはオフラインにしているところもあり、そのスターベースでは再処理施設を利用できません。また、再処理施設が存在するプレイヤー所有のスターベース(ステーションでは不可)では、同時に圧縮も行うことができます。
関連ページ:再処理と圧縮
このメニューからは、リペアショップを起動できます。リペアショップを用いると、ISKを用いて艦船やドローンのアーマー・ストラクチャの損傷およびオーバーヒートダメージを修復できます。モジュールや艦船が大きくなると修理費用も莫大なものとなるので、必ずしもこの施設を使用しての修復は推奨されてはいません。時間があるときは修復用のモジュールを用いてステーション外で修理しましょう。
NPC所有のステーション、プレイヤーが所有するアップウェル系ストラクチャ、どんなステーションにも必ずこの施設は付随しています。
アップウェル系ストラクチャであれば、この修理費用は無料です。外に出てテザード(Tethered)と呼ばれる特殊なフィールドに浴すれば、損傷はみるみるうちに回復していきますが、一瞬で修理が完了するのは良いものです。
なお、この効果は艦船のサイズやスターベースの規模によって異なります。
このメニューからは、クローンベイを起動できます。ジャンプクローンに関する様々な操作、設置などはここから操作します。
プレイヤー所有のスターベースにはクローンベイが存在しないか、またはオフラインにしているところもあり、そのスターベースではクローンベイの操作、およびジャンプクローンの設置はできません。
関連ページ:ジャンプクローンガイド
ここでは、ステーションに存在するエージェント(Agent)を確認できます。エージェントはステーションごとに異なり、それぞれのレベルに応じたミッションを提供してくれます。当然ですが、プレイヤー所有のスターベースには誰も存在しません。
エージェントは「利用可能(スタンディングなどの条件を満たしている)」と「利用不可(条件を満たしていない)」に分けられて表示されます。また「現在関わっているエージェント」の欄には、輸送ミッションなどでオファーを受けていたりミッションを実行中だったりといった、まさに現在一緒にお仕事をしているエージェントが表示されます。これは別のステーションにいるエージェントも表示されることがあります。
コメントをかく