最終更新:
quote_mraz 2021年01月26日(火) 07:44:13履歴
搭載可能なフリゲートは以下の種類です。
・フリゲート(Frigate)(全てのTech 1フリゲート)
・強襲型フリゲート(Assault Frigate)
・電子攻撃型フリゲート(Electronic Attack Frigate)
・支援型フリゲート(Logistics Frigate)
フリゲート脱出ベイは船舶修理場(Ship Maintenance Bay)と同じ扱いになります。そのため、搭載するフリゲートのカーゴホールドには弾薬、スクリプト、コンバットブースター、ストロンチウム化合物、液体オゾン以外を積み込むことができません。
・フリゲート(Frigate)(全てのTech 1フリゲート)
・強襲型フリゲート(Assault Frigate)
・電子攻撃型フリゲート(Electronic Attack Frigate)
・支援型フリゲート(Logistics Frigate)
フリゲート脱出ベイは船舶修理場(Ship Maintenance Bay)と同じ扱いになります。そのため、搭載するフリゲートのカーゴホールドには弾薬、スクリプト、コンバットブースター、ストロンチウム化合物、液体オゾン以外を積み込むことができません。
航行中の戦艦から脱出するシーンは多くなく、ほとんどの場合が艦船の撃沈によって脱出することになります。
したがって、フリゲートのFITはその後の展開を意識して組み立てておく必要があります。大規模な艦隊戦などの場合は、撃沈されても戦力外にならないように何らかの役割を持ったフリゲートを搭載しておき、自分がやられても艦隊全体をサポートすることができるような体制を作っておくのがよいでしょう。その点で、支援型フリゲートや電子戦型フリゲートの搭載は有用です。
単独での航行の場合は戦艦を沈めるだけの火力を持った敵が相手なので、撃沈されたときはそこにフリゲートで居てもできることはあまりありません。この場合は逃げるために有用な機動性が高いフリゲートなどが選択されます。対NPC戦の場合はカプセルを狙ってこない場合がほとんどなので、無理してフリゲートを搭載することはないでしょう。
ただし、役に立つシーンもあります。戦艦に乗りたての頃は小型艦への対策が難しく、特にワープ妨害系のフリゲートがいた場合には最悪離脱もできずに詰んでしまうケースもあります。この時に戦闘型のフリゲートを搭載しておけば、一度船を脱出してフリゲートを蹴散らし、戦艦を離脱させることが可能になります。戦艦本体のモジュールが止まってしまうために防御力に問題が生じ、なおかつ誰でも乗り込める状態で放置されることになるため、長時間宇宙空間に戦艦を置き去りにすることがないようにうまく立ち回る必要が生じてきます。
船舶修理場と同じように”弾薬などだけは搭載できる”ことを利用して、カーゴホールドを強化して予備の弾薬を満載したフリゲートを載せておくという手も使えます。輸送に役立てたり、またはサルベージ用の艦船を積んでおいたり、買い出し用の高速艇を入れておいたり、かゆい所に手が届く使い方も多く考えることができます。
したがって、フリゲートのFITはその後の展開を意識して組み立てておく必要があります。大規模な艦隊戦などの場合は、撃沈されても戦力外にならないように何らかの役割を持ったフリゲートを搭載しておき、自分がやられても艦隊全体をサポートすることができるような体制を作っておくのがよいでしょう。その点で、支援型フリゲートや電子戦型フリゲートの搭載は有用です。
単独での航行の場合は戦艦を沈めるだけの火力を持った敵が相手なので、撃沈されたときはそこにフリゲートで居てもできることはあまりありません。この場合は逃げるために有用な機動性が高いフリゲートなどが選択されます。対NPC戦の場合はカプセルを狙ってこない場合がほとんどなので、無理してフリゲートを搭載することはないでしょう。
ただし、役に立つシーンもあります。戦艦に乗りたての頃は小型艦への対策が難しく、特にワープ妨害系のフリゲートがいた場合には最悪離脱もできずに詰んでしまうケースもあります。この時に戦闘型のフリゲートを搭載しておけば、一度船を脱出してフリゲートを蹴散らし、戦艦を離脱させることが可能になります。戦艦本体のモジュールが止まってしまうために防御力に問題が生じ、なおかつ誰でも乗り込める状態で放置されることになるため、長時間宇宙空間に戦艦を置き去りにすることがないようにうまく立ち回る必要が生じてきます。
船舶修理場と同じように”弾薬などだけは搭載できる”ことを利用して、カーゴホールドを強化して予備の弾薬を満載したフリゲートを載せておくという手も使えます。輸送に役立てたり、またはサルベージ用の艦船を積んでおいたり、買い出し用の高速艇を入れておいたり、かゆい所に手が届く使い方も多く考えることができます。
インベントリで戦艦を見ると、フリゲート用のベイが追加されています。

1単位(単位はFrigate)だけフリゲートを入れることができるこのベイに、FITしたフリゲートを放り込めばOKです。この操作を宇宙空間などで行う場合は船舶修理場が必要です。基本的にはステーションなどの内部で行いましょう。

フリゲート脱出ベイはどこでも開いて中身を確認することができますが、例えば「フリゲート脱出ベイから宇宙空間にフリゲートを放出する」というような処理はできません。また、フリゲート脱出ベイの内部にあるフリゲートのカーゴホールドなどを見ることはできません。
戦艦のフリゲート脱出ベイの内部にフリゲートがある場合、戦艦から「脱出」(時には撃沈によって)すると、そのフリゲートに搭乗した状態で宇宙空間に出現します。戦艦は誰も乗っていない状態になり、モジュールなどは全て停止します。また、スキルやインプラントによってパワーグリッドやCPUが維持されていた場合はオフラインになります。このあたりは通常の脱出と基本的に変わることがありません。
宇宙空間に浮いている戦艦が以下の条件を満たしている場合
・誰も搭乗していない
・戦艦のフリゲート脱出ベイにフリゲートが搭載されていない
・自艦がフリゲート脱出ベイに搭載可能なフリゲート艦
この場合、フリゲートに乗ったままで「搭乗」を選択すると、自動的にフリゲートがフリゲート脱出ベイに格納され、自分は戦艦に搭乗した状態になります。

トップページに戻る
1単位(単位はFrigate)だけフリゲートを入れることができるこのベイに、FITしたフリゲートを放り込めばOKです。この操作を宇宙空間などで行う場合は船舶修理場が必要です。基本的にはステーションなどの内部で行いましょう。
フリゲート脱出ベイはどこでも開いて中身を確認することができますが、例えば「フリゲート脱出ベイから宇宙空間にフリゲートを放出する」というような処理はできません。また、フリゲート脱出ベイの内部にあるフリゲートのカーゴホールドなどを見ることはできません。
戦艦のフリゲート脱出ベイの内部にフリゲートがある場合、戦艦から「脱出」(時には撃沈によって)すると、そのフリゲートに搭乗した状態で宇宙空間に出現します。戦艦は誰も乗っていない状態になり、モジュールなどは全て停止します。また、スキルやインプラントによってパワーグリッドやCPUが維持されていた場合はオフラインになります。このあたりは通常の脱出と基本的に変わることがありません。
宇宙空間に浮いている戦艦が以下の条件を満たしている場合
・誰も搭乗していない
・戦艦のフリゲート脱出ベイにフリゲートが搭載されていない
・自艦がフリゲート脱出ベイに搭載可能なフリゲート艦
この場合、フリゲートに乗ったままで「搭乗」を選択すると、自動的にフリゲートがフリゲート脱出ベイに格納され、自分は戦艦に搭乗した状態になります。
トップページに戻る
コメントをかく