最終更新:
quote_mraz 2021年03月08日(月) 21:54:07履歴
マーケットには、プレイヤーによる多くの購入オーダー(注文)が出ています。
アレを売ってください、コレを売ってください、というわけです。
マーケットを仲介してプレイヤー間での取引が行われているわけですが、購入オーダーに物を売っているのとは少し違います。
マーケットで物を売る場合、プレイヤーはどんな場合でも売却オーダーを出しています。

最も高い購入オーダーの価格より下げた状態で売却すると、このようになります。
(設定価格は6 iskで、最高値より大きい。利用不可の購入オーダーよりは安い。)

購入オーダーにはまったく関わらず、入力した値段で売却オーダーがでました。
どのような場合であっても、売却者(貴方)は売却オーダーを出しています
マーケットはその値段に見合う購入オーダーが無いか探します。
購入オーダーが無い場合、その売却オーダーはそのままマーケットに待機状態になります。
見合う購入オーダーが出されるまで・・・。
今回出した6iskの売却オーダーは、見合う購入オーダーが無かったため(隣のSTにならあるのだが利用できない)待機状態になりました。
複数のアイテムを選択し「このアイテムを売る」を選択します。


一括売却ウィンドウに複数のアイテムが表示され、個別に値段を設定することができます。
価格の初期設定値についてはこちらの1個販売する場合と同じです。
その場で一気に売りとばすこともできますが、価格に文句がある場合はひとつひとつ価格を修正しましょう。

今回は非常に小額の売却でした。1回マーケットを利用する度にブローカー手数料がかかっています。
ブローカー手数料の最低値は100 iskなので、それ以下のトレードをしてもとにかく丸損です。
詳しい手数料の計算は税金・手数料の計算にて説明します。
・値段を下げても良いことは無い。
・値段を上げて、見合う購入オーダーが無い場合、売却オーダーとしてマーケットに登録される。
・100isk以下の小額のトレードは・・・しても無意味。
アイテムを売却する場合、単純に購入オーダーに突っ込むという見方もありますが、当然、よほどレアなものでない限り購入オーダーというのは買い叩きです。
それならまだ、売却オーダーの一番安い価格で売ったほうが良いということです。
売り値と買値があまりにも離れている場合は、よくマーケットの価格を読み取り、そして値段を設定しましょう。
ただし、場合によっては「購入オーダーに売りたい」ということがあります。監督者の私物やトレード品、量子コアなどをNPCの購入オーダーに売りたい場合です。このとき、期間設定を「即座」にしないとあえて購入オーダーより高い価格で売却オーダーが作成されてしまうので、結果的にNPCに売ることができなくなります。価格チェックをするとともに、購入オーダーに売りたいときは「即座」に切り替えるようにしましょう。
トレードガイド・マーケットについてに戻る
トップページに戻る
アレを売ってください、コレを売ってください、というわけです。
マーケットを仲介してプレイヤー間での取引が行われているわけですが、購入オーダーに物を売っているのとは少し違います。
マーケットで物を売る場合、プレイヤーはどんな場合でも売却オーダーを出しています。
マーケットに売却オーダー(Sell Order)を出す場合、そのアイテムはステーション(またはアップウェル系のストラクチャ)のアイテムハンガーに配置されている必要があります。
ステーションに入港していても、艦船のカーゴホールドなどにあるアイテムは販売できません。また、コンテナなどの内部にあるアイテムも販売できません。アイテムを売る前に、そのアイテムをアイテムハンガーに移しましょう。
また、販売されるアイテムは「リパッケージ」されている必要があります。艦船などを売る場合は全てのモジュールが、リグなども含めて、全て外れている必要があるということです。リパッケージされていないアイテムを売ろうとすると自動的にリパッケージされますが、同じ種類のモジュールをまとめる意味でもあらかじめリパッケージしておいたほうが良いでしょう。
(※誤ってコンテナなどをリパッケージしてしまう事故に注意!)
関連ページ:アイテムの有効化・リパッケージ
ステーションに入港していても、艦船のカーゴホールドなどにあるアイテムは販売できません。また、コンテナなどの内部にあるアイテムも販売できません。アイテムを売る前に、そのアイテムをアイテムハンガーに移しましょう。
また、販売されるアイテムは「リパッケージ」されている必要があります。艦船などを売る場合は全てのモジュールが、リグなども含めて、全て外れている必要があるということです。リパッケージされていないアイテムを売ろうとすると自動的にリパッケージされますが、同じ種類のモジュールをまとめる意味でもあらかじめリパッケージしておいたほうが良いでしょう。
(※誤ってコンテナなどをリパッケージしてしまう事故に注意!)
関連ページ:アイテムの有効化・リパッケージ
アイテムを販売する場合、アイテムを右クリックして「このアイテムを売る」を選択します。


上のように「一括売却ウィンドウ」が開きます。これが開いたとき、アイテムに自動的に販売価格が設定されます。販売価格は「販売期間」によって自動的に設定されます。
販売期間が「即座」の場合、値段は現在の位置から売却できる購入オーダーの最も高い価格に設定されます。これは購入オーダーに自動的にアイテムを売ろうとすることにより、価格を合わせています。
(4.64 iskという数字を、上の方にあるマーケット全体の画と見比べてください)
販売期間を「即座以外(1日〜3カ月)」にすると、値段は現在の位置から売却できる購入オーダーの最も高い価格に少し足した額に設定されます。これはつまり、購入オーダーには「売らない」ようにしているということになります(このギミックの詳細については後述)。
では、ここから値段を上下させるとどうなるのでしょうか?
上のように「一括売却ウィンドウ」が開きます。これが開いたとき、アイテムに自動的に販売価格が設定されます。販売価格は「販売期間」によって自動的に設定されます。
販売期間が「即座」の場合、値段は現在の位置から売却できる購入オーダーの最も高い価格に設定されます。これは購入オーダーに自動的にアイテムを売ろうとすることにより、価格を合わせています。
(4.64 iskという数字を、上の方にあるマーケット全体の画と見比べてください)
販売期間を「即座以外(1日〜3カ月)」にすると、値段は現在の位置から売却できる購入オーダーの最も高い価格に少し足した額に設定されます。これはつまり、購入オーダーには「売らない」ようにしているということになります(このギミックの詳細については後述)。
では、ここから値段を上下させるとどうなるのでしょうか?
最も高い購入オーダーの価格より下げた状態で売却すると、このようになります。
(設定価格は6 iskで、最高値より大きい。利用不可の購入オーダーよりは安い。)
購入オーダーにはまったく関わらず、入力した値段で売却オーダーがでました。
どのような場合であっても、売却者(貴方)は売却オーダーを出しています
マーケットはその値段に見合う購入オーダーが無いか探します。
購入オーダーが無い場合、その売却オーダーはそのままマーケットに待機状態になります。
見合う購入オーダーが出されるまで・・・。
今回出した6iskの売却オーダーは、見合う購入オーダーが無かったため(隣のSTにならあるのだが利用できない)待機状態になりました。
複数のアイテムを選択し「このアイテムを売る」を選択します。

一括売却ウィンドウに複数のアイテムが表示され、個別に値段を設定することができます。
価格の初期設定値についてはこちらの1個販売する場合と同じです。
その場で一気に売りとばすこともできますが、価格に文句がある場合はひとつひとつ価格を修正しましょう。
今回は非常に小額の売却でした。1回マーケットを利用する度にブローカー手数料がかかっています。
ブローカー手数料の最低値は100 iskなので、それ以下のトレードをしてもとにかく丸損です。
詳しい手数料の計算は税金・手数料の計算にて説明します。
・値段を下げても良いことは無い。
・値段を上げて、見合う購入オーダーが無い場合、売却オーダーとしてマーケットに登録される。
・100isk以下の小額のトレードは・・・しても無意味。
アイテムを売却する場合、単純に購入オーダーに突っ込むという見方もありますが、当然、よほどレアなものでない限り購入オーダーというのは買い叩きです。
それならまだ、売却オーダーの一番安い価格で売ったほうが良いということです。
売り値と買値があまりにも離れている場合は、よくマーケットの価格を読み取り、そして値段を設定しましょう。
ただし、場合によっては「購入オーダーに売りたい」ということがあります。監督者の私物やトレード品、量子コアなどをNPCの購入オーダーに売りたい場合です。このとき、期間設定を「即座」にしないとあえて購入オーダーより高い価格で売却オーダーが作成されてしまうので、結果的にNPCに売ることができなくなります。価格チェックをするとともに、購入オーダーに売りたいときは「即座」に切り替えるようにしましょう。
トレードガイド・マーケットについてに戻る
トップページに戻る
このページへのコメント
入港してインベントリからアイテムハンガーにブツを移すと売れます
確かにその基本的な部分が抜けていたので、出だしの部分に追記しておきました。ありがとうございます。