最終更新:
quote_mraz 2019年07月13日(土) 20:32:30履歴
艦船やドローンは敵の攻撃によって損傷します。あるいはオーバーヒート状態によりモジュールが損傷します。

シールドであれば自然回復、あるいはステーションに入れば勝手に回復するので特に問題視されません。
アーマーやストラクチャ(船体)は放っておいても回復しないため、リペアモジュール等で回復しなくてはいけません。対象がドローンなどである場合は、リモートリペアモジュールなどで修理する必要があります。
オーバーヒートで損傷したモジュールについては、ナノマシンリペアペイスト(Nanite Repair Paste)などを用いて回復することもできます。これは結構高価な上、完全に損傷したモジュールについては修復できません。そのあたりについては関連ページを参照してください。
関連ページ:オーバーヒートガイド
PvPで一刻を争うシーンであったり、損傷を自力で回復するためのモジュールがなかったり、単純に時間が惜しかったりする場合、ステーションのリペアショップ(Repair Shop)を利用して修理することもできます。
シールドであれば自然回復、あるいはステーションに入れば勝手に回復するので特に問題視されません。
アーマーやストラクチャ(船体)は放っておいても回復しないため、リペアモジュール等で回復しなくてはいけません。対象がドローンなどである場合は、リモートリペアモジュールなどで修理する必要があります。
オーバーヒートで損傷したモジュールについては、ナノマシンリペアペイスト(Nanite Repair Paste)などを用いて回復することもできます。これは結構高価な上、完全に損傷したモジュールについては修復できません。そのあたりについては関連ページを参照してください。
関連ページ:オーバーヒートガイド
PvPで一刻を争うシーンであったり、損傷を自力で回復するためのモジュールがなかったり、単純に時間が惜しかったりする場合、ステーションのリペアショップ(Repair Shop)を利用して修理することもできます。
見ての通り、修理費用は大変高価です。これは内部価格をもとに算出されているため、大型の艦船やアイテムほど高価になります。時にはとても支払っていられないほどにです。
費用を節約するために自力修理を選択することもできますが、世の中のアップウェル系ストラクチャのリペアショップでは、修理費用が無料ということを覚えておきましょう。
ミッションや探検で損傷した際に修理できるように、近場の入港可能なストラクチャを把握しておくのは大変重要です。
サイズ的に入港可能でない場合でも、テザリング(Tethering)によって同様の回復効果を得ることができます。
トップページに戻る
費用を節約するために自力修理を選択することもできますが、世の中のアップウェル系ストラクチャのリペアショップでは、修理費用が無料ということを覚えておきましょう。
ミッションや探検で損傷した際に修理できるように、近場の入港可能なストラクチャを把握しておくのは大変重要です。
サイズ的に入港可能でない場合でも、テザリング(Tethering)によって同様の回復効果を得ることができます。
トップページに戻る
コメントをかく