最終更新:
quote_mraz 2018年07月05日(木) 22:21:15履歴
(思いついたら追記)
上の例において、貯蔵庫から工場へのラインにまだ余裕があったので、発射台の位置を変更して貯蔵庫の隣に持ってきました。これにより貯蔵庫・工場間のラインは「加工用の資源を送信×5」「完成品を輸送×5」という比較的ホットなラインになっています。容量としてはアップグレードしなくても十分足りており、リンクの容量の活用という観点からは各段に進歩していますが・・・。
残念ながらここで注目したいのは、工場から発射台という工程に貯蔵庫を挟む必要はないという点です。貯蔵庫を挟まなくてもよい以上、このような配置は無駄となり、ただ経路となるリンクの負荷を増やしただけとなります。
上の画像とこの下の画像を見比べ、リンクの長さとリンクの負荷をイメージしてみてください。
リンクの長さは変わらず、貯蔵施設・工場間のリンクの負荷が格段に減少していることがわかりますか?この場合のリンクの輸送量の増大は工程に邪魔なものを挟んだことによる、言わば誤った経路によって発生した負荷です。処理工程をイメージしつつ、このような負荷はなるべく減らしていくほうが望ましいです。
コメントをかく