B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。

×


攻城艦の種類

国籍用途Ship Name(link)船名
アマー拠点・超大型〜中型艦破壊用Revelationレベレーション
カルダリ拠点・超大型〜中型艦破壊用Phoenixフェニックス
ガレンテ拠点・超大型〜中型艦破壊用Morosモロス
ミンマター拠点・超大型〜中型艦破壊用Naglfarナグルファー
国籍用途Ship Name(link)船名
アマー拠点・超大型〜中型艦破壊用Revelation Navy Issueレベレーション海軍仕様
カルダリ拠点・超大型〜中型艦破壊用Phoenix Navy Issueフェニックス海軍仕様
ガレンテ拠点・超大型〜中型艦破壊用Moros Navy Issueモロス海軍仕様
ミンマター拠点・超大型〜中型艦破壊用Naglfar Fleet Issueナグルファー海軍仕様
サーペンティス拠点・超大型〜中型艦破壊用Vehementヴィエメント
ブラッドレイダー拠点・超大型〜中型艦破壊用Chemoshケモシュ
ガリスタス拠点・超大型〜中型艦破壊用Caimanケイマン
国籍用途Ship Name(link)船名
トリグラヴィアン先駆者艦:拠点・超大型艦破壊用Zirnitraジルニトラ

攻城艦の特徴


攻城艦は主力艦の一種で、強力な火力投射専用艦です。

攻城艦はまず武装から語る必要があります。
使用する武装は超大型のタレット(Extra Large Turrets)XLクルーズミサイル(XL Cruise Missile)XLトルピード(XL Torpedo)など。
これらの超大型武装は主力艦専用で、装備可能なのは攻城艦以外には旗艦級戦艦(Titan)のみです。
いずれもすさまじい火力と引き換えに、致命的なまでに遅いトラッキング速度、物理学の限界に挑戦した遅い爆発速度、次の弾が本当に出るのか不安になるほどの連射速度を持っています。すなわち、これらの武装は基本的に二種類のモノにしか使えません。

それは巨大なシグネチャを持つ主力艦動かない建造物です。
すなわち攻城艦とは、基本的に対主力艦用の決戦兵器なのです。

シージモジュールという特殊な装備を起動させることにより、攻城艦の火力は戦艦の10倍〜15倍に達します。
ちょっとした小規模艦隊に匹敵する火力を単独で出せることになります。

攻城艦は今ではローセク以下のセキュリティステータスのスターゲートのみ通行できます。
また、ジャンプドライブを使って星系間を跳躍できます。そのため、基本的に攻城艦の使用はローセク以下に限定されます。

POS撃ち、税関撃ちに始まり、現在の領有権戦争は巨大なストラクチャの破壊戦です。巨大なアウトポストの所有権を巡る争いも同様で、攻城艦の役割はどんな時代も尽きることがありません。
ワームホールやヌルセクにおける高難易度サイトでは、攻城艦で無いと破壊に手間取るような強敵も存在します。
建造物破壊がキーになっていることもあり、ここでもまた役割は尽きることがありません。

もっとも、普通に生きていて使う機会もまた少ない船です。あくまで艦隊用、それが主力艦、それが攻城艦なのです。

攻城艦は主力艦特有のペナルティとしてエントーシス持続時間に5倍のペナルティがつきます。これは強力な防御能力を持つ主力艦(そして随伴する強大な艦隊)による領有権奪取を面倒にする効果があります。


攻城艦は2016/04/27のCitadel Updateより、いくつかの追加機能を持つようになりました。

ひとつは艦載機母艦と同等の船舶ベイの搭載です。組み立て済みの戦艦なら2隻まで輸送することができます。
さらにはフリートハンガーや外部からアクセス可能な船舶調整施設などを持ち、宇宙空間での艦隊バックアップ能力を持ちます。


もうひとつは特化型高角タレット高速トルピードランチャーの実装です。
これらは主力艦より小型の艦艇(戦艦や巡洋戦艦など)との戦闘を主に想定しており、キャピタル級の兵装でありながら高いトラッキング能力を持ちます。高速トルピードランチャーは名前の通り、XLトルピードではなく普通のトルピードを発射します。
もちろんシージしながら使うわけですが、威力は特化しても戦艦のせいぜい倍程度です。
浮き砲台としての役割も、これからは出てくることでしょう。


運用するための必須スキル


共通するスキル

ワープドライブオペレーション(Warp Drive Operation) Lv
 科学(Science) Lv
 航行技術(Navigation) Lv
 └ ジャンプドライブオペレーション(Jump Drive Operation) Lv

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ 高度宇宙船操作(Advanced Spaceship Command) Lv
  └ 主力艦(Capital Ships) Lv(攻城艦(Dreadnoughts)のスキルでLvが必要)

ガンナリー(Gunnery) Lv
 └ 兵器強化(Weapon Upgrades) Lv
  └ 高度兵器強化(Advanced Weapon Upgrades) Lv
   └ 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv


Amarr(アマー)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ アマーフリゲート(Amarr Frigate) Lv
  └ アマー駆逐艦(Amarr Destroyer) Lv
   └ アマー巡洋艦(Amarr Cruiser) Lv
    └ アマー巡洋戦艦(Amarr Battlecruiser) Lv
     └ アマー戦艦(Amarr Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 アマー戦艦(Amarr Battleship) Lv
 └ アマー攻城艦(Amarr Dreadnought) Lv (Lv〜Lv


Caldari(カルダリ)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ カルダリフリゲート(Caldari Frigate) Lv
  └ カルダリ駆逐艦(Caldari Destroyer) Lv
   └ カルダリ巡洋艦(Caldari Cruiser) Lv
    └ カルダリ巡洋戦艦(Caldari Battlecruiser) Lv
     └ カルダリ戦艦(Caldari Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 カルダリ戦艦(Caldari Battleship) Lv
 └ カルダリ攻城艦(Caldari Dreadnought) Lv (Lv〜Lv


Gallente(ガレンテ)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ ガレンテフリゲート(Gallente Frigate) Lv
  └ ガレンテ駆逐艦(Gallente Destroyer) Lv
   └ ガレンテ巡洋艦(Gallente Cruiser) Lv
    └ ガレンテ巡洋戦艦(Gallente Battlecruiser) Lv
     └ ガレンテ戦艦(Gallente Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 ガレンテ戦艦(Gallente Battleship) Lv
 └ ガレンテ攻城艦(Gallente Dreadnought) Lv (Lv〜Lv


Minmatar(ミンマター)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ ミンマターフリゲート(Minmatar Frigate) Lv
  └ ミンマター駆逐艦(Minmatar Destroyer) Lv
   └ ミンマター巡洋艦(Minmatar Cruiser) Lv
    └ ミンマター巡洋戦艦(Minmatar Battlecruiser) Lv
     └ ミンマター戦艦(Minmatar Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 ミンマター戦艦(Minmatar Battleship) Lv
 └ ミンマター攻城艦(Minmatar Dreadnought) Lv (Lv〜Lv


Triglavian Collective(トリグラヴィアン集合体)
宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ プリカーサーフリゲート(Precursor Frigate) Lv
  └ プリカーサー駆逐艦(Precursor Destroyer) Lv
   └ プリカーサー巡洋艦(Precursor Cruiser) Lv
    └ プリカーサー巡洋戦艦(Precursor Battlecruiser) Lv
     └ プリカーサー戦艦(Precursor Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 プリカーサー戦艦(Precursor Battleship) Lv
 └ プリカーサー攻城艦(Precursor Dreadnought) Lv (Lv〜Lv

勢力の攻城艦のスキルについて

海賊勢力の攻城艦に乗るためには2つの国の攻城艦のスキルを修める必要があります。艦船のボーナスもそれぞれの国ごとに存在するので、実質スキルトレーニング量は倍になります。
国籍Ship Name(link)船名必要スキル
サーペンティスVehementヴィエメントガレンテ・ミンマター
ブラッドレイダーChemoshケモシュアマー・ミンマター
ガリスタスCaimanケイマンカルダリ・ガレンテ

必要な装備


シージモジュール(Siege Module)

ガンナリー(Gunnery) Lv
 └ 兵器強化(Weapon Upgrades) Lv
  └ 高度兵器強化(Advanced Weapon Upgrades) Lv
   └ 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv

攻城艦専用にして必須装備。これを起動すると5分間移動できなくなる代わりに、攻撃力がとてもとても増えます
また、各種特殊効果が発生します。

シージモジュールを起動中の状態をシージモードと呼びます。

効果  Tech 1    Tech 2  
アーマーリペア量+100%+100%
アーマーリペア時間-50%-50%
シールドブースト量+100%+100%
シールドブースト時間-50%-50%
タレットダメージ乗数ボーナス+700%+840%
ミサイルダメージ乗数ボーナス+165%+200%
トルピード速度ボーナス+150%+150%
XLランチャーROFボーナス-65%-80%
※ROF:Rate of Fire(連射間隔のこと)

シージモジュール起動中は、リペア量が倍、リペアラーのサイクル時間が半分になります。つまり、実質4倍の回復力となります
サイクル時間が半分になるので、単位時間あたりのキャパシタ消費量は倍になることに注意してください。
代わりにダメージの増加、ランチャーの場合は加えて飛行速度や連射能力の向上によってすさまじいDPSの増加が発生します。

シグネチャ分解能のペナルティとターゲット数の減少は、2016/04/27のCitadel Updateで削除されました。これは特化型高角タレット高速トルピードランチャーの実装に起因していると思われます。
同時に、ターゲット中にシージモジュールを起動させるとターゲットが解除される仕様も削除されています。

起動には一定量のStrontium Clathrates(ストロンチウム化合物)を使用します。
 Lv 消費量(1サイクル)
Lv1225個
Lv2200個
Lv3175個
Lv4150個
Lv5125個

デフォルト消費量が250個で、スキルLv1につき25個ずつ減少します。
アイス精錬品であるストロンチウム化合物は、POS以外にこんなところに需要が発生するのです。

シージモード中は、自艦の推進力が0になり、ワープやジャンプ、ドックインができなくなります。
同時に電子戦攻撃に対して高い耐性を持つようになります。
効果  Tech 1    Tech 2  
センサーダンプナーへの耐性-75%-80%
兵器妨害への耐性-75%-80%
センサー強度のボーナス+400%+500%
リモートアシスタンスへの耐性-80%-80%
質量増加×10×10

質量が増加することでバンプもされにくくなりますし、センサーダンプナー、兵器妨害(トラッキング妨害、ガイダンスディスラプタ)の効果も大幅にカットします。逆に言えば盛大に重ねがけすれば効果があるわけですが。
センサー強度の大幅な増加により、ECMなども受け付けなくなります。
リモートアシスタンスは味方からのリモートセンサーブースター等の支援のことだと思われます(未検証)。そうならば味方からの支援も、これからは少しは届くということになります。
ターゲットペインターはおそらく効果があります。また、ウェビファイヤーも十全に効果を発揮しますが、本体が動けないので特に意味はありません。ワープ妨害への耐性は削減されています。

リモートリペアやキャパシタトランスミッターといった外部からの回復支援は一切受け付けなくなります。



用途

初期の運用


攻城艦は、基本的には巨大な何かを撃つための艦です。
ローセク以下という危険地域で運用する都合上、この艦は絶大な火力と引き換えにあらゆる海賊の標的にされます。

建造物撃ち


使用は簡単。建造物のちょうどいい位置にワープアウト、またはジャンプアウトします。
シージモードを起動し、撃ちに撃ちます。
それだけ!固定されている目標は何をどう撃っても当たります。思う存分撃ちましょう。

巨大艦隊戦


攻城艦は敵の艦載機母艦や攻城艦、または旗艦級戦艦を葬るための剣となります。
戦場の最適射程を意識し、攻城艦をワープアウト、またはジャンプアウトします。

今度の敵さんは動きます!
トラッキングやシグネチャ分解能を強化し、やはりひたすらに撃ちましょう。

反撃をくらった場合、シージモード使用中は艦隊による回復処理を受けることができません。
狙われた場合はひたすらに自力で耐えるしかありません。僚艦に艦載機母艦などが居る場合は素早く装備を防御型にFitしなおし、頑張って耐えてください。

強化・発展

対戦艦


攻城艦はトラッキングを強化に強化を重ね、その上でさらに強化すれば戦艦くらいには当たるようになります。
また、タレット型の攻城艦なら相対角速度が小さい・・・つまりは真っ直ぐこちらに向かってくるような相手には命中させることができます。

ひたすらに強化した攻城艦で、無力な小さな艦(戦艦とか)を撃ちましょう。
強力な戦艦が1ボレーで爆散するのは一見の価値があります。

加えて特化型高角タレット高速トルピードランチャーの実装により、より直接的な形で小型艦との戦闘に導入できるようになりました。

備考


20億iskを超える非常に高価な艦である攻城艦は、その実Tech 1の艦船なので、保険をかけておけば船体価格の大半は戻ってきます。
ただし、保険料はプラチナでおよそ5億(500mil)。高いです。
常時使うならともかく・・・。
このハチャメチャな金銭感覚も、攻城艦がレアな艦となる理由のひとつです。



 艦船の種類と役割に戻る
 艦船リストのTOPに戻る
 トップページに戻る
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます