最終更新:
quote_mraz 2021年11月20日(土) 04:27:29履歴
New Edenには帝国とも呼ばれる4つの強大な国家があります。カプセラは突き詰めればジョビの技術が彼らに供与された結果誕生したもので、全てのキャラクターはこの4つの国家に所属する形で誕生します。
また、艦船やモジュールなども全てこの国家の影響を受けています。それぞれが海軍からの流出品や民間への転用品、あるいはそれぞれの国家に属する企業が開発したもの、などなどとなっているためです。
バックストーリーを語る上でも欠かせない存在です。
カプセラは誕生時にこの国家群の中から1つを選ぶことになりますが、基本的にどこを選んでも優劣はありません。もちろん向き不向きはありますが・・・。各国の特徴を掴み、あるいは船のかっこよさやキャラクターの顔や髪型など、ピンと来たものを選ぶとよいでしょう。
また、艦船やモジュールなども全てこの国家の影響を受けています。それぞれが海軍からの流出品や民間への転用品、あるいはそれぞれの国家に属する企業が開発したもの、などなどとなっているためです。
バックストーリーを語る上でも欠かせない存在です。
カプセラは誕生時にこの国家群の中から1つを選ぶことになりますが、基本的にどこを選んでも優劣はありません。もちろん向き不向きはありますが・・・。各国の特徴を掴み、あるいは船のかっこよさやキャラクターの顔や髪型など、ピンと来たものを選ぶとよいでしょう。
国家の特徴を参照する場合は、名称か画像のリンクから参照してください。
アマー帝国(Amarr Empire) | カルダリ連合(Caldari State) |
![]() | ![]() |
ガレンテ連邦(Gallente Federation) | ミンマター共和国(Minmatar Republic) |
![]() | ![]() |
アルファクローンの状態に限らず、開始したばかりの時は数々のチュートリアルやキャリアミッションなどをする機会があります。そこで取得できるのは基本的にはその国家の艦船を操るのに適したスキルであったりモジュールであったり、あるいは艦船そのものであったりします。
これは国家の特色をより出すためのものであり、かつては「アルファクローンは所属国家のスキルしか使えない」という縛りもありました。これは現在では緩和され、スキルを購入して習得すればあらゆる艦船やモジュールを扱うことができます。
これは国家の特色をより出すためのものであり、かつては「アルファクローンは所属国家のスキルしか使えない」という縛りもありました。これは現在では緩和され、スキルを購入して習得すればあらゆる艦船やモジュールを扱うことができます。
ガレンテから独立して戦争をしたカルダリ、アマーの奴隷だった人々が反旗を翻したミンマター、という歴史的な都合上で、それぞれの国家には友好的な国家・敵対的な国家があります。
通常はほとんど意識されませんが、ミッションなどで敵対する国家の艦隊と戦うことがあり、そうするとその敵対国からの友好度評価(スタンディング)がガクリと下がります。評価が下がると、その国に入るだけで海軍に追い回されたり、その国に所属する企業・組織からのミッションを請け負えなくなったりします。
そのような状態になると、他国での活動が大きく制限されます。例えばカルダリの機嫌を損ねると、ジタでの買い物が不可能になる、などです。スタンディング管理に自信がない場合は、ある程度そのような土地柄を意識するのもよいかもしれません。
通常はほとんど意識されませんが、ミッションなどで敵対する国家の艦隊と戦うことがあり、そうするとその敵対国からの友好度評価(スタンディング)がガクリと下がります。評価が下がると、その国に入るだけで海軍に追い回されたり、その国に所属する企業・組織からのミッションを請け負えなくなったりします。
そのような状態になると、他国での活動が大きく制限されます。例えばカルダリの機嫌を損ねると、ジタでの買い物が不可能になる、などです。スタンディング管理に自信がない場合は、ある程度そのような土地柄を意識するのもよいかもしれません。
これはごく軽いロールプレイの一種です。その分、多くの人々が(あるいはジョークのひとつとして)行っています。
ガレンテ人がカルダリ人をけなすとか・・・。
アマー人が神への祈りをささげるとか・・・。
場合によってはそれで商機を逃したりすることもあるかも?
もちろん、ガチの人種差別は規約で禁止されています。注意しましょう。
ガレンテ人がカルダリ人をけなすとか・・・。
アマー人が神への祈りをささげるとか・・・。
場合によってはそれで商機を逃したりすることもあるかも?
もちろん、ガチの人種差別は規約で禁止されています。注意しましょう。
どうしても住んでいる人の事情、周辺のヌルセキュリティ宙域の治安や統治しているアライアンスなどによって住みやすい土地、住みにくい土地があります。
一例を挙げれば、商都として栄える度合はカルダリとミンマターでは天と地ほども違います。また、純粋な面積で言えば全体の4割以上をアマー帝国が占めているため、ここと事を構えると移動が大幅に苦しくなります。
生まれたらしばらくその土地で活動するのであれば、この点は意識しておく必要があります。もちろん引っ越せばいいだけの話ですし、僻地でも田舎でもいかようにも住み方はあるわけですが・・・。
トップページに戻る
一例を挙げれば、商都として栄える度合はカルダリとミンマターでは天と地ほども違います。また、純粋な面積で言えば全体の4割以上をアマー帝国が占めているため、ここと事を構えると移動が大幅に苦しくなります。
生まれたらしばらくその土地で活動するのであれば、この点は意識しておく必要があります。もちろん引っ越せばいいだけの話ですし、僻地でも田舎でもいかようにも住み方はあるわけですが・・・。
トップページに戻る
このページへのコメント
現在はαクローンでも出身国以外の船、出身国以外の武装を使用できるようになっています。
アマー出身のキャラクターにプロジェクタイルタレットを装備したミンマター艦を操縦させたり、カルダリ出身のキャラクターにガレンテ艦でドローンを運用させたりしても問題はありませんでした。
これは確かにいつだったかのアップデートで緩和されたという話だったような気がします。ちょっと内容を改変して特色を出しておきました。ご指摘ありがとうございます。