最終更新:
quote_mraz 2022年12月06日(火) 21:44:38履歴
EVE F&Q
日本語化サポートの開始に伴い、Macでもしっかり日本語入力が可能になりました。また、ネイティブMacクライアントになったことにより、Macの環境は改善されています。
過去の対応方法は以下の通りです。
過去の対応方法は以下の通りです。
言語設定で英語に設定を変更し、そのあとでEVE IMEをONにすれば一応日本語が入力できるようです。ただし、もちろん全ての説明やモジュール名などが英語になってしまいます。
立地やマーケットの充実度でいう有利不利はあるものの、基本的にどこの国を選んでも問題ありません。とある国を選んだから他の国のスキルが取れないということなどもないので、途中から国ごとの差はなくなるためです。
アルファクローンの場合も、スキルポイントの上限までは自由に(ただし戦艦以下)、国家の境を超えてスキルを取得できます。
なお、立地とマーケットの充実度の面では有利な国家はアマーとカルダリと言われていますが、これも結局のところ決定打ではありません。他の国に住んでいけない理屈はないので、ただ引っ越しをすればいいからです。
アルファクローンの場合も、スキルポイントの上限までは自由に(ただし戦艦以下)、国家の境を超えてスキルを取得できます。
なお、立地とマーケットの充実度の面では有利な国家はアマーとカルダリと言われていますが、これも結局のところ決定打ではありません。他の国に住んでいけない理屈はないので、ただ引っ越しをすればいいからです。
何をしてもよいのがEVE ONLINEですが、最初はそんなこと言われても・・・というところ。
EVE初心者の活動指針のページに初心者向けの方針をまとめました。
EVEでどのようなことができるのかを知るために、まずはチュートリアル、そしてそこから続くキャリアエージェントミッションを全てやってみるところを目指しましょう。EVEの基本的なプレイスタイルを一通り学べます。さらにスキルや船がただで貰えますし、何より自分が何をしてみたいかの指針になります。
ミッションの詳細についてはキャリアエージェント(Career Agent)ミッションに詳しい説明がありますので、参考にして下さい。
EVE初心者の活動指針のページに初心者向けの方針をまとめました。
EVEでどのようなことができるのかを知るために、まずはチュートリアル、そしてそこから続くキャリアエージェントミッションを全てやってみるところを目指しましょう。EVEの基本的なプレイスタイルを一通り学べます。さらにスキルや船がただで貰えますし、何より自分が何をしてみたいかの指針になります。
ミッションの詳細についてはキャリアエージェント(Career Agent)ミッションに詳しい説明がありますので、参考にして下さい。
そんなあなたにオススメなのが採掘です!
10連ミッションの採掘コースでは、採掘フリゲートや関連スキルが手に入ります。
これらを元手にアステロイドベルトへ出かけ、鉱石を掘って金策をしつつスキルをあげるのが定番とも言われます。
採掘艦への道で詳しく解説してありますので参考にどうぞ。
10連ミッションの採掘コースでは、採掘フリゲートや関連スキルが手に入ります。
これらを元手にアステロイドベルトへ出かけ、鉱石を掘って金策をしつつスキルをあげるのが定番とも言われます。
採掘艦への道で詳しく解説してありますので参考にどうぞ。
まずは武装です。
大雑把ではありますが、アマーはレーザー、カルダリはミサイルとレールガン、ガレンテはドローンとブラスター、ミンマターは実弾兵器といった具合です。
つぎに防御形態。
船の防御はシールドとアーマーの2重構造になっており、アーマーが破壊されると船体にダメージが入り、これがなくなると船は沈みます。
このシールドとアーマーのどちらをメインに使うかにより防御形態が変わります。
アマーとガレンテはアーマー、カルダリとミンマターはシールドとされていますが、ガレンテ艦とミンマター艦にはどちらでも対応可能な船が数種類あります。
また、キャラクターの国籍と乗艦可能な船の種類は全く関係ありません。
アマー生まれのキャラクターがミンマター艦のスキルを取るにも、何の制限もありません。
大雑把ではありますが、アマーはレーザー、カルダリはミサイルとレールガン、ガレンテはドローンとブラスター、ミンマターは実弾兵器といった具合です。
つぎに防御形態。
船の防御はシールドとアーマーの2重構造になっており、アーマーが破壊されると船体にダメージが入り、これがなくなると船は沈みます。
このシールドとアーマーのどちらをメインに使うかにより防御形態が変わります。
アマーとガレンテはアーマー、カルダリとミンマターはシールドとされていますが、ガレンテ艦とミンマター艦にはどちらでも対応可能な船が数種類あります。
また、キャラクターの国籍と乗艦可能な船の種類は全く関係ありません。
アマー生まれのキャラクターがミンマター艦のスキルを取るにも、何の制限もありません。
ミッションで壊したいアレが見えないんだ!という方へ。
EVEには俗に言う「レーダー」がありません。
その代わりに周囲にあるものの一覧を表示してくれる「オーバービュー」があります。
画面右側の表みたいなものがそれです。
これの設定により、周囲の情報を取捨選択することが出来ます。
詳しくはオーバービュー設定ガイドのページで説明します。
EVEには俗に言う「レーダー」がありません。
その代わりに周囲にあるものの一覧を表示してくれる「オーバービュー」があります。
画面右側の表みたいなものがそれです。
これの設定により、周囲の情報を取捨選択することが出来ます。
詳しくはオーバービュー設定ガイドのページで説明します。
EVEではステーションごとにアイテムや艦船を置くことになります。そのため、手元にない場合は「他のステーションに」あると考えましょう。
個人の資産管理ができる機能があり、あちこちにあるアイテムや艦船を管理できます。この機能を使って探してみましょう。もちろん、そうならないようになるべく資産を置くステーション(活動拠点)は絞り込んでおくのが最初のうちはおすすめです。
関連ページ:アイテムの管理
個人の資産管理ができる機能があり、あちこちにあるアイテムや艦船を管理できます。この機能を使って探してみましょう。もちろん、そうならないようになるべく資産を置くステーション(活動拠点)は絞り込んでおくのが最初のうちはおすすめです。
関連ページ:アイテムの管理
どうしても分からない…そんな時は、先達に聞いてみましょう。
有志により日本語チャットチャンネルが設置されています。「日本語ヘルプ」や「EVE_Japanese」などです。参加方法は関連ページを参考にしてください。
関連ページ:チャットチャンネル ヘルプ
関連ページ:チャットチャンネルについて 参加方法図解
様々なチャンネルを、情報交換や雑談の場としてご利用ください。

あまりにも分からずぶち切れてGMにミサイルを打ち込む図。こうなる前に聞こう!}
トップページに戻る
有志により日本語チャットチャンネルが設置されています。「日本語ヘルプ」や「EVE_Japanese」などです。参加方法は関連ページを参考にしてください。
関連ページ:チャットチャンネル ヘルプ
関連ページ:チャットチャンネルについて 参加方法図解
様々なチャンネルを、情報交換や雑談の場としてご利用ください。

あまりにも分からずぶち切れてGMにミサイルを打ち込む図。こうなる前に聞こう!}
トップページに戻る
このページへのコメント
現在はどの国家から始めてもすべての国家の戦艦までは乗れるみたいですね(カルダリ出身でもガレンテの船に乗れたりする)
当初は国ごと限定だったものの、そういう制限はどんどんおおらかになっていくので、ずいぶん前に解除されましたね。これは記述が残っていたようで、現状に即した表記に変えておきました。ありがとうございます。
公式から作った(あるいはNEXON経由で作った)アカウントに対して、steam経由で課金することは残念ながらできません。
どうしてもそのキャラクターを使いたい場合は
1.steamのアカウントを新しく作る
2.古いアカウントからキャラを転送する(この際お金がかかる)
という手順を踏む必要があります。かかる金額・手順については、以下を参照です。なお転送費用はアカウントではなく「キャラクターごと」なので3キャラ送りたい場合は3キャラ分です。
https://support.eveonline.com/hc/en-us/articles/203465481-Character-Transfer
というかキャラクター転送費用を支払うのに結局公式からクレジットカード決済をする必要があると思われます。この転送費用をsteam側から、あるいは他の何らかの手段で支払うことができるかどうかは、公式に対してサポートチケットを送って確認する必要があります。
というか、問題解決のチケットをCCPに送ったらキャラクターを転送してもらえて解決したという(情報としては未確定な)話もあるので、まずsteamのアカウントを作成した上で、CCPにサポートチケットを送ってみることをおすすめします。
もし事が済んだ場合のメモ:steamのアカウントは公式側のアカウント名などが無いので、ひと手間かけて作成する必要があります。その手順は以下です。
https://support.eveonline.com/hc/en-us/articles/203523662-Setting-an-account-name-for-Accounts-created-through-STEAM
steamにEVE onlineが出る前からやっていて一時休止、その後戻ってきた人間なのですが、steam経由で課金できるようになってたりしますか?
steamのアカウントに、ではなくそれ以前からあったEVE online側のアカウントに、です。
分かりづらい質問になってしまってすみません。
昨日(1月31日)から突然、チャットができなくなりました。
ログインすると
「Error connecting to chat server」
「Could not connect to chat server at live.chat.eveonline.com:5222.Please ensure that this port isn't blocked.Retry?」
というダイアログが出て、Retryをしてもチャットサーバに繋がりません。
一昨日までは問題なく、PCやルータ等の設定変更はしていません。
とても困っているので、解決方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
これは残念ながら、サーバー側の問題です(どうも様々な事情が重なり、DDoS攻撃を受けてダウンしているようです)。
設定上はどうにもならないため、以下の対応策を取ってください。
・再ログインしてみる(改善される可能性がほんのわずかある)
・チャットなどのチェックが必要な、ローセク以下での活動や、フリート行動は避ける
(相手は無事という場合もあるので「誰でもこーなってるなら同じだな」は禁物)
現在CCPもこの問題の改善に取り組んでいるようなので、もうしばらく様子を見てみてください。