最終更新:
quote_mraz 2018年10月16日(火) 02:37:09履歴
戦闘機は、役割ごとに3種類に分けられます。

シャドウはプロトタイプのサンシャ国(Sansha Nation)の艦船です。近距離武装のパルスキャノンとアフターバーナーを搭載し、近距離での戦闘を得意とする重量級戦闘機です。
パルスレーザーはEM(ElectroMagnetic)と熱(Thermal)の二つの属性を持つのも特徴。本格的なエネルギー兵器です。サブモジュールがマイクロワープドライブでなくアフターバーナーと、若干機動性能に乏しいのも特徴です。
特筆すべきは3つ目の能力であるトゥルーサクリファイス(True Sacrifice)です。この能力は、主力艦しか対象にできません。起動すると戦闘機は部隊ごと目標の艦に特攻し、爆散して大ダメージを与えます。
ダメージは明記されていませんが、戦闘機1機につき全属性それぞれに50,000ほど。最大数の6機で突っ込めば、攻城艦や艦載機母艦程度なら1撃で粉砕することができます。特攻するので、戦闘機は部隊ごと全て失われます。
戦闘機操作ガイドに戻る
トップページに戻る
この種類はかつての艦載機と同種の性能を持っています。大型ドローンより遅く、部隊が揃えばフリゲート以上の戦闘力を持ちます。
性能によって2種類に分けられます。
性能によって2種類に分けられます。
近距離武装に特化し、マイクロワープドライブを搭載した高速機です。決め手の武装としてヘビーロケット一斉射撃を持ちます。
この戦闘機は、かつて艦載機として存在したものばかり。なじみのある機体です。主武装は弾数制限が無いため延々と攻撃が可能です。このあたりは通常のドローンと変わりません。
サブモジュールのマイクロワープドライブは、アクティブにすると20秒間加速し、60秒のクールタイマーを持ちます。最高速度が500%増加し、シグネチャが500%増加するあたりも普通のマイクロワープドライブと同一です。近距離武装しか持たないこの種の戦闘機をいち早く敵のところまで飛ばすのが役割です。
ヘビーロケット一斉射撃の属性は主武装の属性と同じです。短距離で威力の高いミサイルを一斉に発射し、大きなダメージを与えます。装弾数は8発で、次の発射まで18秒かかります。
この戦闘機は、かつて艦載機として存在したものばかり。なじみのある機体です。主武装は弾数制限が無いため延々と攻撃が可能です。このあたりは通常のドローンと変わりません。
サブモジュールのマイクロワープドライブは、アクティブにすると20秒間加速し、60秒のクールタイマーを持ちます。最高速度が500%増加し、シグネチャが500%増加するあたりも普通のマイクロワープドライブと同一です。近距離武装しか持たないこの種の戦闘機をいち早く敵のところまで飛ばすのが役割です。
ヘビーロケット一斉射撃の属性は主武装の属性と同じです。短距離で威力の高いミサイルを一斉に発射し、大きなダメージを与えます。装弾数は8発で、次の発射まで18秒かかります。
この種類は超小型艦、つまりドローンや戦闘機、いいとこフリゲートあたりの小型艦に対して効果が高い武装を積んだ機体です。それ以上のサイズの艦に対しては効果が薄くなります。
主武装のマイクロミサイル群は一発一発のダメージが小さいかわりに、極小の爆発半径と速い爆発速度、そして連射力によって小型艦に効果の高い武装です。弾数制限が無い、唯一の攻撃武装です。
サブモジュールの回避作戦は10秒間速度を3倍にし、全属性の防御を50%強化する装備です。敵の苛烈な対空砲火や、ドローンや戦闘機による反撃を耐久力で押しかつための装備です。
サブモジュールのタックルは、ステイシスウェビファイヤーの効果を与えます。ただし、このモジュールはドローンや戦闘機に使用対象が限定されています。
主武装のマイクロミサイル群は一発一発のダメージが小さいかわりに、極小の爆発半径と速い爆発速度、そして連射力によって小型艦に効果の高い武装です。弾数制限が無い、唯一の攻撃武装です。
サブモジュールの回避作戦は10秒間速度を3倍にし、全属性の防御を50%強化する装備です。敵の苛烈な対空砲火や、ドローンや戦闘機による反撃を耐久力で押しかつための装備です。
サブモジュールのタックルは、ステイシスウェビファイヤーの効果を与えます。ただし、このモジュールはドローンや戦闘機に使用対象が限定されています。
支援戦闘機は今までになかった電子戦・タックル装備の戦闘機です。攻撃能力が無いかわりに様々な効果を相手に与えます。
軽量級戦闘機の制宙機とは違い、効果は艦船にも効果が発揮されます。支援戦闘機は部隊の上限が3と小さいので、フル編成でもそこまで効果が増幅されません。ワープ妨害以外は数値が比較的小さいので、中型艦より上には効果的でないことが多いです。
サブモジュールのマイクロワープドライブは、アクティブにすると20秒間加速し、60秒のクールタイマーを持ちます。最高速度が500%増加し、シグネチャが495%増加します。そんな改良・・・。なおTech 2になるとペナルティは505%に増加します。
アイコン | 名称 | 国家 | 主武装 |
シーナバイト (Cenobite) | アマー (Amarr) | エネルギーニュートライザー | |
スカラベ (Scarab) | カルダリ (Caldari) | ジャマー(ECM) | |
セイレーン (Siren) | ガレンテ (Gallente) | ワープ妨害器 | |
ドロミ (Dromi) | ミンマター (Minmatar) | ステイシスウェビファイヤー |
軽量級戦闘機の制宙機とは違い、効果は艦船にも効果が発揮されます。支援戦闘機は部隊の上限が3と小さいので、フル編成でもそこまで効果が増幅されません。ワープ妨害以外は数値が比較的小さいので、中型艦より上には効果的でないことが多いです。
サブモジュールのマイクロワープドライブは、アクティブにすると20秒間加速し、60秒のクールタイマーを持ちます。最高速度が500%増加し、シグネチャが495%増加します。そんな改良・・・。なおTech 2になるとペナルティは505%に増加します。
かつて艦載爆撃機と呼ばれていた爆撃用クラフトを改良した重量級戦闘機は、主力艦やストラクチャ、あるいは大型の艦船に対しての戦闘に特化した機体です。鈍重な動きと当たると痛い一発を備えた爆撃機であるのは、艦爆の頃から何も変わっていません。
性能によって2種類に分けられます。
性能によって2種類に分けられます。
役割:激しい攻撃、なので・・・。重爆でよいと思います。近距離から威力の大きな武器で攻撃し、巨大な艦船や建造物をブッ潰すのが役割です。かつての艦爆を扱ったことがある人にはなじみのある取り扱いになります。
この戦闘機は、かつて軽量級とほぼ同じ構成の装備を持っています。また、艦載爆撃機として存在したものばかり。なじみのある機体です。主武装は弾数制限が無いため延々と攻撃が可能です。このあたりは通常のドローンと変わりません。
サブモジュールのマイクロワープドライブは、アクティブにすると20秒間加速し、60秒のクールタイマーを持ちます。最高速度が500%増加し、シグネチャが500%増加するあたりも普通のマイクロワープドライブと同一です。近距離武装しか持たないこの種の戦闘機をいち早く敵のところまで飛ばすのが役割です。
トルピード一斉射撃の属性は主武装の属性と同じです。短距離で威力の高いトルピードを一斉に発射し、大きなダメージを与えます。装弾数は6発で、再発射に40秒かかります。
いずれの武装も爆発半径と爆発速度の関係で小型の艦船には効果が薄くなります。
この戦闘機は、かつて軽量級とほぼ同じ構成の装備を持っています。また、艦載爆撃機として存在したものばかり。なじみのある機体です。主武装は弾数制限が無いため延々と攻撃が可能です。このあたりは通常のドローンと変わりません。
サブモジュールのマイクロワープドライブは、アクティブにすると20秒間加速し、60秒のクールタイマーを持ちます。最高速度が500%増加し、シグネチャが500%増加するあたりも普通のマイクロワープドライブと同一です。近距離武装しか持たないこの種の戦闘機をいち早く敵のところまで飛ばすのが役割です。
トルピード一斉射撃の属性は主武装の属性と同じです。短距離で威力の高いトルピードを一斉に発射し、大きなダメージを与えます。装弾数は6発で、再発射に40秒かかります。
いずれの武装も爆発半径と爆発速度の関係で小型の艦船には効果が薄くなります。
今までありそうでなかったこの種類は、セントリー程の射程距離を持ち、遠距離から火力を叩き込むことができます。
主武装は弾数制限が無いため延々と攻撃が可能です。武装は様々ですが連射速度やダメージ値が変わるわけではありません。雰囲気です。射程距離はいずれも30km〜40kmまでが有効な射程距離になりますが、敵さんの周囲をオービットしながら撃つため場所によっては回収が困難なことがあります。
サブモジュールのマイクロジャンプドライブは、おなじみのマイクロジャンプドライブです。操作によってジャンプ方向を指定してやると、その方向に100kmジャンプします。距離をとらせるのに使います。起動のディレイは10秒で、再起動までの時間は30秒です。距離をあけるため、頻繁に飛ばすのもありでしょう。
発射型爆弾は言わずと知れたボムです。艦載機から発射するために目標までの距離が取りづらいのが欠点ですが、ステルスボンバーを携帯しているようなものです。操作によってボム発射方向を指定してやると、その方向にボムを発射します。ボムの飛び方や飛距離等は通常のボムと同様になります。搭載数は2です。再発射には60秒ほどかかります。
ボムはセキュリティステータスの制限があり、0.0以下の地域(ヌルセク、ワームホール空間)でしか使用できません。
主武装は弾数制限が無いため延々と攻撃が可能です。武装は様々ですが連射速度やダメージ値が変わるわけではありません。雰囲気です。射程距離はいずれも30km〜40kmまでが有効な射程距離になりますが、敵さんの周囲をオービットしながら撃つため場所によっては回収が困難なことがあります。
サブモジュールのマイクロジャンプドライブは、おなじみのマイクロジャンプドライブです。操作によってジャンプ方向を指定してやると、その方向に100kmジャンプします。距離をとらせるのに使います。起動のディレイは10秒で、再起動までの時間は30秒です。距離をあけるため、頻繁に飛ばすのもありでしょう。
発射型爆弾は言わずと知れたボムです。艦載機から発射するために目標までの距離が取りづらいのが欠点ですが、ステルスボンバーを携帯しているようなものです。操作によってボム発射方向を指定してやると、その方向にボムを発射します。ボムの飛び方や飛距離等は通常のボムと同様になります。搭載数は2です。再発射には60秒ほどかかります。
ボムはセキュリティステータスの制限があり、0.0以下の地域(ヌルセク、ワームホール空間)でしか使用できません。
シャドウはプロトタイプのサンシャ国(Sansha Nation)の艦船です。近距離武装のパルスキャノンとアフターバーナーを搭載し、近距離での戦闘を得意とする重量級戦闘機です。
パルスレーザーはEM(ElectroMagnetic)と熱(Thermal)の二つの属性を持つのも特徴。本格的なエネルギー兵器です。サブモジュールがマイクロワープドライブでなくアフターバーナーと、若干機動性能に乏しいのも特徴です。
特筆すべきは3つ目の能力であるトゥルーサクリファイス(True Sacrifice)です。この能力は、主力艦しか対象にできません。起動すると戦闘機は部隊ごと目標の艦に特攻し、爆散して大ダメージを与えます。
ダメージは明記されていませんが、戦闘機1機につき全属性それぞれに50,000ほど。最大数の6機で突っ込めば、攻城艦や艦載機母艦程度なら1撃で粉砕することができます。特攻するので、戦闘機は部隊ごと全て失われます。
戦闘機操作ガイドに戻る
トップページに戻る
コメントをかく