最終更新:
quote_mraz 2020年05月02日(土) 03:00:27履歴
Filament(フィラメント)を使用してAbyssal Deadspaceに侵入すると、その地点にはAbyssal Traceという名前のビーコンが残ります。ビーコンと共に出現する光のエフェクトはDeadspaceのLvによって異なります(Filamentの角の色と同じです)。
Tier 1 〜 Tier 3 の場合

Tier 4 、Tier 5 の場合

そのプレイヤーがAbyssal Deadspaceの攻略に成功すると、その艦船は(お宝を満載して)このビーコンから5000mの距離にジャンプアウトしてきます。
このビーコンは指向性スキャンおよびコンバットプローブで探知できます。そのため、Deadspaceの攻略を終えて意気揚々と帰還してきた艦船が直後に襲われる可能性がわずかですが確実に存在します。
ハイセキュリティ宙域であれば戻ってきた艦船はCONCORDの庇護を受けることができますが、一瞬でトルネードなどに吹き飛ばされる危険性はあります。
Tier 4、Tier 5のAbyssal Deadspaceについては、帰還時に容疑者フラグ(Suspect Flag)がつきます。これはハイセキュリティ宙域においても、誰からでも攻撃可能になる状態なので、速やかに身の安全を確保する必要があります。上記画像のとおり色が異なるので、眩い黄色を見かけたら仲間を呼びましょう。
※この仕様は現在は適用されていないようです。
Tier 1 〜 Tier 3 の場合

Tier 4 、Tier 5 の場合
そのプレイヤーがAbyssal Deadspaceの攻略に成功すると、その艦船は(お宝を満載して)このビーコンから5000mの距離にジャンプアウトしてきます。
このビーコンは指向性スキャンおよびコンバットプローブで探知できます。そのため、Deadspaceの攻略を終えて意気揚々と帰還してきた艦船が直後に襲われる可能性がわずかですが確実に存在します。
ハイセキュリティ宙域であれば戻ってきた艦船はCONCORDの庇護を受けることができますが、一瞬でトルネードなどに吹き飛ばされる危険性はあります。
※この仕様は現在は適用されていないようです。
艦船がジャンプアウトしてこないのにビーコンが消滅することがあります。これは・・・攻略に失敗し、艦とカプセルが深淵へと消えたということを意味しています。
ビーコンは内部でカプセルが爆砕してから数秒後に消滅します。静かに祈りを捧げ、その場を立ち去りましょう。
ビーコンは内部でカプセルが爆砕してから数秒後に消滅します。静かに祈りを捧げ、その場を立ち去りましょう。
指向性スキャンの場合、映る対象はオーバービュー設定に準じます。Abyssal Traceはセレスチャル(Celestial)のカテゴリに含まれるので、映る設定を作っておきましょう。

関連ページ:指向性スキャナーの使い方
関連ページ:指向性スキャナーの使い方
20分という短時間ではありますが、攻略中のビーコンを効率的に探知することは可能です。コンバットプローブを搭載した専用の探知艦でローミングを行い、星系を通過するときにAbyssal Traceを発見したらプローブで速やかに特定。仲間のKAMIKAZE艦を呼び寄せて・・・という流れなどです。ローセキュリティ宙域やヌルセキュリティ宙域ではその危険性は言うまでもありません。
運悪くそのような邪な心を持った探知艦(驚くべきことに、ニューエデンには結構居る)が通りかかっても探知が難しいように、あまりテキトーなところ、例えば以下のような地点は避けるべきです。
特にステーションやスターゲートなどから見える位置だと、襲ってくれと言っているようなものです。襲撃者は容易くそこからワープしてビーコンにたどり着くことができるからです。
攻略用の拠点は過疎地(あるいはTier 4、5のときは容疑者フラグのことを割り切ってローセク)などに用意し、あらかじめ襲われにくいスポットを作成しておくのが重要です。
運悪くそのような邪な心を持った探知艦(驚くべきことに、ニューエデンには結構居る)が通りかかっても探知が難しいように、あまりテキトーなところ、例えば以下のような地点は避けるべきです。
- スターゲート間に作成したセーフスポット
- ステーションや他のストラクチャから見える場所(グリッド内)
- アステロイドベルトや恒星などの人通りが予想されるスポット付近、または見えるところ
特にステーションやスターゲートなどから見える位置だと、襲ってくれと言っているようなものです。襲撃者は容易くそこからワープしてビーコンにたどり着くことができるからです。
攻略用の拠点は過疎地(あるいはTier 4、5のときは容疑者フラグのことを割り切ってローセク)などに用意し、あらかじめ襲われにくいスポットを作成しておくのが重要です。
ヌルセキュリティ宙域などで拠点に敵襲!
「あ、ごめん今Abyssal Deadspaceやってんだ」
何か敵が動かないなーと思ったら、コンバットプローブが飛んでおり、やがてクリアして帰ってきた人の悲鳴が・・・。
このような状況の問題点は味方が素早くビーコン地点にランディングできないことです。ローセクやヌルセクなどのPvPフリー領域での攻略時は、あらかじめ準備しておいたスポットをコープブックマークなどで共有しておく、というのもひとつの手段です。
襲撃時は素早く情報を共有し、クリア時に予想される襲撃を防ぎ、味方の艦を助ける(敵は殺す)手段を構築する。そのためにいくつかの状況を想定し、対策を練っておく必要があります。
トップページに戻る
「あ、ごめん今Abyssal Deadspaceやってんだ」
何か敵が動かないなーと思ったら、コンバットプローブが飛んでおり、やがてクリアして帰ってきた人の悲鳴が・・・。
このような状況の問題点は味方が素早くビーコン地点にランディングできないことです。ローセクやヌルセクなどのPvPフリー領域での攻略時は、あらかじめ準備しておいたスポットをコープブックマークなどで共有しておく、というのもひとつの手段です。
襲撃時は素早く情報を共有し、クリア時に予想される襲撃を防ぎ、味方の艦を助ける(敵は殺す)手段を構築する。そのためにいくつかの状況を想定し、対策を練っておく必要があります。
トップページに戻る
コメントをかく