B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。



艦隊への指示

極論を言えば、艦隊に指示が伝わればどのような言い方をしても問題はありません。実際過去の日本人コーポレーションにおいては、指示を日本語で統一しているところもありました。実際のところ、ワールドワイドなEVE Onlineにおいては複数の言語圏の人間が同じ艦隊に所属して飛ぶこともあります。そのため、多くの場合は最も多く使われている言語である英語を用いた指示が使われます。

このページでは指示・報告用の単語の紹介を行っていますが、実際の報告や使い分けについては過去の翻訳記事も参考にしてみてください。

関連ページ:PVPボイスコミュニケーション(翻訳記事)

最も重要な指示と「J-Ward」

基本的に艦隊への指示はどんなものでも重要ですが、それでも特に聞き逃してはいけないものがいくつかあります。その最たるものが「攻撃に関する指示」と「ジャンプ指示」です。

相手に攻撃すると武器使用タイマー(Weapon Timer)などが付き、テザリングが利用できない、スターゲートを通れない、入港できない、などの制限がかかります。艦隊司令官は必ず、相手に攻撃を仕掛ける位置とタイミングを(あるいは攻撃しないで逃げるタイミングを)考えています。敵や撃ちやすい獲物がすぐそばにいたからといって、指示を待たずに攻撃をしかけてしまうと自らの身を危険に晒してしまうことに繋がりかねません。
ただし、艦隊がゲート前でキャンプしている場合など、艦隊司令官の指示を待たずして撃っても良いようなタイミングはたまにあります。そのあたりは経験ですが、今回は艦隊司令官の指示をトレースしていると考えることにしましょう。

もう一つのジャンプ指示は、そのまま移動に関する艦隊の動き、そのタイミングに繋がってきます。スターゲートを抜けてしまうとローカルチャットにキャラクターが映り、相手に艦隊の到来を察知されてしまいます。あるいはスターゲートの反対側でゲートキャンプをしている場合などは、勝手にジャンプすると袋叩きになってしまうことにもなります。ワームホールなどを通過する場合は、通過質量の問題などもあるのでむやみに通過すると艦隊の通過ができなくなる可能性もあります。

このため、艦隊の移動タイミングを指示する「ジャンプ」という単語を発音する際には注意が必要です。
「あれ、誰かジャンプって言った?」「もうジャンプしていいの?」
この発言中に含まれる「ジャンプ」という言葉を他の人が聞きつけ「お、ジャンプか」と間違ってジャンプしてしまうと一大事です。特に多くの言語圏の人間を含む艦隊で起こりやすく、最悪の場合そのジャンプ行動を見て「いいんだな」と他の人もジャンプしてしまい、艦隊がバラバラになってしまうこともあります。
艦隊行動中はこの「J-Ward(Jから始まる言ってはいけない例の言葉)」を言わないように注意しなくてはなりません。

それだけではなく、艦隊指示に通じるような言葉をみだりに発言するのは控えるべきでしょう。

艦隊への指示一覧

準備・待機時の指示

x up(エックス アップ)
条件に該当するメンバーの数を把握するために出す指示です。「〇〇 x up」と指示が出たら、〇〇に該当するメンバー(例えば「logi x up」であれば、logistics(支援艦)に乗っている人が対象)はフリートチャットで「x」と発言することが求められます。これにより、艦隊司令官がメンバー数を把握します。
この指示が出たらフリートチャットでの雑談などは避け、チャットチャンネルを空けるべきです。
refit(リフィット)/ reship(リシップ)
refitは装備変更指示、reshipは艦船の乗り換え指示です。もちろん単独で出る指示ではなく、切り替え対象のモジュールや艦船(FIT含む)などが合わせて指示されます。
undock(アンドック)/ dock out(ドック アウト)
出港(undock)の指示です。dock outはあまり用いられることがありません。入港指示と聞き間違えることが多いためでしょう。
dock up(ドック アップ)/ dock in(ドック イン)
入港の指示です。dockでも意味が通りますが、undockと明確に区別するために大抵はdock upが用いられます。

移動時の指示

set destination XXX(セット デスティネーション XXX)
目的地設定の指示です。XXXは星系名が主に用いられます。口頭での指示だと星系名が伝わりにくいことがあるので、合わせてフリートチャットなどで星系名のリンクなどを貼って補足すると良いでしょう。そこから目的地設定などの操作を行うことができるので艦隊の動きがスムーズになります。
場合によっては回避設定してある星系や「安全なルート/最短ルート」の設定などによって目的地までのルートが変わってくるので、慣れない場合は合わせて目的地までのジャンプ数などをチェックすると安心です。

set dest XXX(セット デスト XXX)と略して指示されることもあります。
align XXX(アライン XXX)/ align to XXX(アライン トゥ XXX)
対象への軸合わせ指示です。XXXには軸合わせ可能な対象が入ります。特に指示がない限り、最大速度で軸合わせを行います。移動のためにスターゲートなどに対して行うだけでなく、艦隊の動きを制御するために特定の構造物や惑星などに対して指示が出ることもあるので、対象になりそうなものが映るオーバービューを用意したり、ブロードキャストなどで補足的に指示を出すことで落伍を防げます。
align next(アライン ネクスト)
軸合わせ指示の特殊なパターンです。目的地設定と併用され「ルート上の次に使用するスターゲート(next stargate)に軸合わせせよ」という指示になります。
warp to XXX(ワープ トゥ XXX)
対象へのワープ指示です。XXXにはワープ対象が入ります。合わせて艦隊司令官がフリートワープをかけてくれることもありますが、基本は自力でワープ起動を行いましょう。
free burn to XXX(フリー バーン トゥ XXX)
対象の星系やステーションなどに対する移動指示です。XXXには移動先の星系などが入ります。この指示が出たら、即座に対象の星系などまで移動を開始します。その際のワープやジャンプ(軸合わせも)などは指示を待たずに行ってよい(自前で最速移動)ことになります。

目的地設定指示後に出されることもありますが、そうでない場合は目的地設定から自力で行います。特に指示がない場合は最短ルート(ジャンプゲートなどを活用)で問題ありません。そうでない場合はむしろ艦隊司令官が誤解を避けるために指示を明確にするべきでしょう。
burn to XXX(バーン トゥ XXX)
free burn(フリーバーン)の指示と同じです。ただし「burn to stargate(バーン トゥ スターゲート)」のように、対象(この場合はゲート)のところまで移動しろ、という意味で使用されることもあるので注意が必要です。

ゲート周辺の指示(スターゲート、ワームホール、ジャンプゲート等)

jump(ジャンプ)
対象のスターゲート(またはジャンプゲート)のジャンプ指示です。ジャンプ可能な位置にスターゲートなどがある場合に出されることがほとんどですが、もちろんそうでない場合もあります。そうでない場合は、対象のスターゲートまでワープ(あるいは推進力系モジュールを駆使して速やかに通常航行)してジャンプしましょう。

wormhole(ワームホール)の場合はゲートと区別するために「take hole(テイク ホール)」などの指示が使用されることがあります。
jump on contact(ジャンプ オン コンタクト)
スターゲートやジャンプゲートへのワープ中に出される「ワープが完了したら即ジャンプ」の指示です。
approach(アプローチ)
対象への接近指示です。特に指示がない場合、0 kmまで接近しましょう。
hold(ホールド)
艦隊の移動停止指示です。この指示は主にジャンプ指示と対になるもので、この指示が出たら間違ってもゲートやワームホールを通過してはいけません。別命あるまで停止です。
gate status(ゲート ステータス)/ gate green(ゲート グリーン)/ gate red(ゲート レッド)
この指示はJ-Wardを避けるために使用されるもので、移動先のスターゲートやジャンプゲート、ワームホールなどを通過してもよいかを示します。gate green(ゲート グリーン)なら通過OKで、gate red(ゲート レッド)なら通過不可です。

ジャンプの可否があやふやな場合は「gate status?」のように疑問形にすれば、J-Wardを避けつつ確認することができます。
ワームホールの場合はgate(ゲート)の代わりにhole(ホール)を用いましょう。
hold cloak(ホールド クローク)/ keep cloak(キープ クローク)
この指示はゲート通過後の行動を示すもので「ゲート通過後、動かずに遮蔽状態を維持」する指示です。スターゲートやジャンプゲート、ワームホールを通過後は1分間の遮蔽状態になるので、これを維持するようにします。
もちろん1分経過後に解けてしまう分には問題ありません。それまでには何らかの追加指示が出るでしょう。
break cloak(ブレイク クローク)/ decloak(デクローク)
遮蔽を解除する指示です。ゲートなどの通過後の遮蔽状態を(何らかの移動操作を行って)解除する際に使用されます。

遮蔽装置を装備(起動)した艦船で行動中は、その遮蔽を解除してなんらかの行動を取るようにという指示でもあります。
stick(スティック)
対象に対しての接近指示です。approachと似ていますが、こちらの指示は「対象に接近し、接近したまま待機」の意味で使用されます。例えばスターゲートや旗艦級戦艦のポータルなどによるジャンプ待ちなどの状態です。
※旗艦級戦艦や秘密工作戦艦にスティックする場合は、バンプ(ぶつかって相手を動かすこと)を防ぐために1000mの距離を保持するのがセオリーです。明確に指示される場合もあります。
gate back(ゲート バック)/ re-approach gate(リ・アプローチ ゲート)
通過してきたスターゲートなどに再接近する指示です。ジャンプ後はゲートなどから離れているので、推進力系モジュールなどを駆使して接近しましょう。

すぐそばにあるゲートが「通過してきたゲート」でない場合は混乱を招くので、approachやstickなどの指示を出すべきです。

戦闘時の指示

tight comms(タイトコム)/ combat comms(コンバットコム)/ battle comms(バトルコム)
ボイスチャットが雑談などに使用されている場合に使用されることがあります。戦闘指示に備えてボイスチャットを空ける、つまり静かにするようにという指示です。
※多くの艦隊の場合は自然と戦闘指示を受ける体制になるか、そもそも最初から雑談禁止なので使用頻度は低いです
anchor up(アンカー アップ)
艦隊の牽引役(anchor(アンカー))に対して追随する動作を行う指示です。anchor FC(アンカー エフシー ※Fleet Commanderの頭文字)や、anchor XXX(アンカー XXX)など、応用した形で出されることがあります。

関連ページ:艦隊の動かし方・戦闘機動
orbit(オービット)
対象へのオービット指示です。事前に決まっていない場合は、オービット距離と一緒に指示されます。
point(ポイント)
対象に対してワープ妨害器やワープディスラプタを使用し、ワープを妨害せよという指示です。続けて対象が指示されることがほとんどですが「とにかくポイントしろ」という意味で連呼されることもあります。
小規模の艦隊の場合は同時に攻撃をすることも望まれるので、そのあたりが不明なら事前に確認を入れておきましょう。
soft point(ソフト ポイント)
対象に対してワープ妨害器やワープディスラプタを使用するが攻撃(撃沈)はしないようにせよという指示です。対象が脆くあっという間に沈んでしまうような場合に、なるべく多くの艦隊メンバーをキルボードに載せるため「攻撃に関わらせる」ことを目的にしています。
spread point(スプレッド ポイント)
なるべく多くの対象をポイント(対象に対してワープ妨害器やワープディスラプタを使用)せよ、という指示です。特に逃げだし始めた敵などをなるべく多く捕まえたい場合に出される指示です。この場合は他の人がポイントしていない対象を見極め、それに対してワープ妨害をかけるように努めましょう。
primary XXX(プライマリ XXX)/ secondary XXX(セカンダリ XXX)/ tertiary(ターシャリ XXX)
primary call(プライマリ コール)と呼ばれるこの手の指示は、攻撃対象を指示するものです。

primaryで指示された対象は最優先攻撃対象(primary target(プライマリ ターゲット))です。この指示に合わせて攻撃を集中します。secondaryで指示された対象は2番目に攻撃する予定の対象です。この対象はターゲットのみ行い、間違って攻撃しないようにしましょう。tertiary(3番目)以降はほとんど使用されることがありません。
プライマリターゲットが沈んだら再度プライマリ指示を出します(セカンダリターゲットに対して行うのがセオリーですが、変わる場合もあります)。

ターゲットを複数取る場合はダメージがばらけてしまうのは避けるべきです。電子戦用のモジュールなどを装備している場合はすぐに沈むであろうプライマリターゲットではなく、セカンダリ以降に対して行いましょう。
primary change XXX(プライマリ チェンジ XXX)/ switch to XXX(スイッチ トゥ XXX)
最優先攻撃対象として攻撃中のターゲットを変更する指示です。相手の支援艦などの支援が厳しく撃沈が難しい場合などに行います。
shoot XXX(シュート XXX)
対象への攻撃指示です。プライマリターゲットとして指示される場合以外でも「あれを撃て」という形で指示されることがある点に注意しましょう。
stop shooting(ストップ シューティング)/ hold fire(ホールド ファイア)/ cease fire(シース ファイア)
攻撃の停止指示です。武器使用タイマーを切る場合、対象をなんらかの理由で撃沈したくない場合などに使用されます。

報告

ここでは艦隊司令官が発する指示ではなく、報告として艦隊に対して行う発言を取り上げています。

偵察

check(チェック)
「これから報告を行います」という意味で注意を促すための発言です。これが聞こえたら、雑談をやめてボイスチャットを報告用にします。
local neut XXX(ローカル ニュート XXX)
ローカルチャットに映るニュート(ニュートラルスタンディングの略、いわゆる味方でない対象(オレンジやレッドも通例含む))の数を報告するものです。見えている場合は艦船などを合わせて報告する場合もあります。そういう点ではある程度融通を効かせましょう。
local clear(ローカル クリア)
ローカルに味方以外の対象が居ないことを報告するものです。
XXX on scan(XXX オン スキャン)
指向性スキャンに新しい艦船が映ったことを報告するものです。XXXは艦船やプローブ、何らかの移動式ユニットなどが入ります。
gate neut XXX(ゲート ニュート XXX)
ゲート周辺に敵性(あるいは中立・無関係なスタンディング)のキャラクターの艦船がいる場合の報告です。ゲートキャンプは艦隊行動においても非常に危険なので、艦隊がジャンプする前にゲートの向こう側を偵察するのはよく行われる行動です。
艦船の種類や距離などを合わせて報告するとより有効です。
gate clear(ゲート クリア)
ゲート周辺に敵性(あるいは中立・無関係なスタンディング)のキャラクターの艦船がいないことの報告です。敵性の艦船が遮蔽しているのかもしれないのでローカルの人数の報告は必要ですが、差し迫った脅威がないということでもあります。
XXX spike(XXX スパイク)
スパイクとは、人数が急増した際の報告です。よくある例として「local spike(ローカル スパイク)」があります。これはローカルの人数が急増、つまり艦隊が(タイミングを合わせて)侵入してきたということを示しています。
XXXにはローカル以外でも星系名などが入り「〇〇(星系)スパイク」というように敵艦隊の移動について報告を行います。
landing(ランディング)
艦船(あるいは艦隊など)が、ワープアウトしてきたことの報告です。

戦闘行動

戦闘行動についての報告は、艦隊によっては必要ありません(むしろ行動の邪魔になる場合もあります)。ごく小規模な艦隊行動などにおいては便利なので、口頭による報告が必要かどうか事前に確認しておきましょう。
多くの場合、口頭よりもむしろブロードキャストなどを使用します。

yellow box(イエローボックス)
敵性の艦船(1隻または複数)から、ターゲットを受けていることについての報告です。

ターゲットを受けたということは攻撃が始まる前触れです。特に艦隊が相手の場合は闇雲にターゲットをすることはなく、確実な攻撃の前兆としてのターゲットになるため、これが来るということは攻撃を受けると予告されたも同然ということです。回復の支援を受けるために報告する(あるいはブロードキャストを送る)タイミングです。
red box(レッドボックス)
敵性の艦船(1隻または複数)から、攻撃を受けていることについての報告です。

ごく少人数の戦闘であれば、この時点で回復を要請するために報告を行います。大規模な艦隊戦の場合は「多くの敵からレッドボックス」とはすなわち即死であるため、報告自体が意味ないものになります。艦隊規模や艦船のサイズから回復が必要なタイミングをあらかじめ把握しておく必要あります。
point on XXX(ポイント オン XXX)
この場合は「ポイント」つまりワープ妨害系のモジュールを対象に使用していることの報告です。

戦闘シーンによっては、艦隊司令官は電子戦モジュールやワープ妨害系のモジュールがどのように使用されているかを知りたい場合があります。使用されているモジュールによって「ダンプナー オン XXX」「ECM オン XXX」などバリエーションを持って使用されます。
これも事前に必要性を確認しておくとよいでしょう。



 トップページに戻る
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます