最終更新:
quote_mraz 2021年09月27日(月) 23:40:10履歴
2021年9月14日導入のアップデート(バージョン19.08)の内容抜粋です。
より詳細な情報が欲しい人は公式のパッチノート(英語)へどうぞ。
不具合の修正や細かい修正については割愛しています。
コンテンツリリースに関するディスカッションについては、それぞれのコメントスレッドをご覧ください。
・General Feedback(一般的なフィードバック)
・Known Issues(既知の問題点)
・General Feedback and Known Issues (Mac)(一般的なフィードバックと既知の問題(Mac))
SCCセキュアキー保管庫サイトにいくつかバランス調整を施しました。
・SCC(の艦隊)は新戦術を採用し、各サイトに配備する船の数を調整しました。
・ゲートコントロール装置を守るためにより多くのガンスター(大型セントリーガン)が設置されました。
・サイト進入地点を示すビーコンがツインリンクゲートコントロールがあるエリアに移されました。
ドローンめっちゃ出して来る。侵入者は死ぬ。
・SCC(の艦隊)は新戦術を採用し、各サイトに配備する船の数を調整しました。
・ゲートコントロール装置を守るためにより多くのガンスター(大型セントリーガン)が設置されました。
・サイト進入地点を示すビーコンがツインリンクゲートコントロールがあるエリアに移されました。
ドローンめっちゃ出して来る。侵入者は死ぬ。
AIRこと「学際的研究協会(Association for Interdisciplinary Research)」を舞台にした新規プレイヤー体験コンテンツ(NPE)の第一弾が実装されました。詳しくは開発者ブログをご覧ください。
キャラクターを作成すると、プレイヤーはNPEを実施するかどうか選ぶことができ、いつでもスキップ可能です。このコンテンツにアクセスできるのは新たに作成されたキャラクターのみです。
過去のNPEを実施途中だったキャラクターを所有している場合、次回ログイン時にアイテム引き換えシステムへ20万ISKが付与されます。
学際的研究協会(Association for Interdisciplinary Research)についてはこちらをご覧ください。AIRは複数の産業分野にまたがって新技術の研究開発に力を入れている新しい企業です。
キャラクターを作成すると、プレイヤーはNPEを実施するかどうか選ぶことができ、いつでもスキップ可能です。このコンテンツにアクセスできるのは新たに作成されたキャラクターのみです。
過去のNPEを実施途中だったキャラクターを所有している場合、次回ログイン時にアイテム引き換えシステムへ20万ISKが付与されます。
学際的研究協会(Association for Interdisciplinary Research)についてはこちらをご覧ください。AIRは複数の産業分野にまたがって新技術の研究開発に力を入れている新しい企業です。
アイスが採掘しやすくなります。アイスを産出する星系には必ず一つサイトが用意され、アイスベルトは同じ場所に再出現するようになります。(※これはリージョン内に分配されるものとは別っぽいが未確認)
掘りつくされたアイスベルトの復活時間を6時間に変更しました。
アステロイドベルトが含有するメロコキサイトの量が200%増加しました。
サイト内の資源量を変化させることなく、中規模ジャスペット鉱床サイトに浮かんでいるアステロイドの数とサイズを調整しました。
メロコキサイト鉱石サイトの発生確率が200%増加しました。
メロコキサイトが存在する鉱石サイトからアーコナーとビストットを亜種も含めてすべて削除しました。
ローセクとヌルセクでミコセロシンガスサイトが重複して発生する確率が60%減少しました。
掘りつくされたアイスベルトの復活時間を6時間に変更しました。
アステロイドベルトが含有するメロコキサイトの量が200%増加しました。
サイト内の資源量を変化させることなく、中規模ジャスペット鉱床サイトに浮かんでいるアステロイドの数とサイズを調整しました。
メロコキサイト鉱石サイトの発生確率が200%増加しました。
メロコキサイトが存在する鉱石サイトからアーコナーとビストットを亜種も含めてすべて削除しました。
ローセクとヌルセクでミコセロシンガスサイトが重複して発生する確率が60%減少しました。
分子コンデンサー(Molecular Condensers)と等方性堆積ガイド(Isotropic Deposition Guide)のドロップ率を調整しました。
反応ジョブの進行状況バーの色をインダストリー画面で表示されるUIの色に変更しました。
反応ジョブの進行状況バーの色をインダストリー画面で表示されるUIの色に変更しました。
スキルプラン機能を実装しました。スキルを購入して登録しなくても、自由にスキルプランを立てて他のプレイヤーと共有することができる機能です。
マイルストーン機能を使ってプラン内に小目標を設定し、進捗状況を確認することもできます。EVEアカデミーではさまざまなキャリアパスを解説し、各分野でどういった船が使われるかを紹介しています。プレイヤーがこれらの船に少しでもアクセスしやすくなるよう、スキルシステム内で認定スキルプランが見られるようになっています。
EVEアカデミーはこちら。
マイルストーン機能を使ってプラン内に小目標を設定し、進捗状況を確認することもできます。EVEアカデミーではさまざまなキャリアパスを解説し、各分野でどういった船が使われるかを紹介しています。プレイヤーがこれらの船に少しでもアクセスしやすくなるよう、スキルシステム内で認定スキルプランが見られるようになっています。
EVEアカデミーはこちら。
アルファクローンとオメガクローンの両方でスキルキューの上限を増やしました。これからは最大で150個のスキルをトレーニングキューに追加できます。
アルファクローンのトレーニングキューの制限(24時間制限)を撤廃しました。
アルファクローンのトレーニングキューの制限(24時間制限)を撤廃しました。
新規プレイヤーがゲームを開始する初期星系やキャリアエージェントが存在する星系では移動式設備(移動式トラクターユニットなど)を使用できなくなりました。
移動式貯蔵庫を使った広告がさすがに邪魔になったらしい。
移動式貯蔵庫を使った広告がさすがに邪魔になったらしい。
パター(Pator)星系の惑星4近辺に新ステーション「サッカー議会 解放会館(Thukker Council Halls of Liberation)」が完成し、カプセラが寄港できるようになりました。
スキルプラン、スキルカタログ、スキルキューなどスキルシステム関連の新UIを導入しました。
新しいスキルシステムUIはキャラクター詳細画面から切り離されました。
キャラクター表示画面がアップデートされました。
UIを非表示にした際、対戦監視システムの宇宙空間に表示されるUIも非表示になるようアップデートしました。
オーバービューが色も含めてインポートできるようになりました。
新しいスキルシステムUIはキャラクター詳細画面から切り離されました。
キャラクター表示画面がアップデートされました。
UIを非表示にした際、対戦監視システムの宇宙空間に表示されるUIも非表示になるようアップデートしました。
オーバービューが色も含めてインポートできるようになりました。
ローグドローンはここ数年、星団のあらゆる場所で定期的に悩みの種や脅威となってきましたが、とうとうカプセラは学際的研究協会(Association for Interdisciplinary Research、AIR)に緊急召喚され、AIRの研究サイトでローグドローンの活動を調査するよう依頼されました。
ハイセク、ローセク、ヌルセク、そしてワームホール空間全域に、戦闘サイトである高性能ドローン派生型コロニー(Drone Outgrowth Colony)サイトや探検サイトであるAIRローグドローン研究者(AIR Rogue Drone Researchers)サイトが出現します。
戦闘サイトにはアクセラレーションゲートの入場制限があり、Tech 1フリゲート、勢力(Faction)フリゲート、およびTech 1駆逐艦の入場のみを許可します。とはいえ難易度はかなり高めで、単独で行く場合はかなり突き詰めたFITが必要なようです。
探検サイトはデータアナライザーを用いてハッキングを行います。
いずれのサイトもクリアすると、艦船のSKIN、特定の場所で販売するとISKになる監督者の私物、スキルトレーニングを加速する大脳アクセラレータ、AIRの期間限定プロービング強化ブースター、ローグドローンの資材やブループリント、レアとして「転換済み」JVN-UC49('Subverted' JVN-UC49)ドローンのBPCや、オーバーマインド系のドローン強化インプラントが含まれています。
セキュリティステータスが低い星系ではより難しいサイトが出現します。もちろんやりがい(報酬)もあります。頑張って挑戦しましょう(そして撃沈されましょう!)
エージェンシーではこのイベントの報酬トラッカーを利用できます。これらのサイトを調査したカプセラはポイントを獲得し、さらに多くのブースターや艦船のSKINを得ることができます。
戦闘サイトにはアクセラレーションゲートの入場制限があり、Tech 1フリゲート、勢力(Faction)フリゲート、およびTech 1駆逐艦の入場のみを許可します。とはいえ難易度はかなり高めで、単独で行く場合はかなり突き詰めたFITが必要なようです。
探検サイトはデータアナライザーを用いてハッキングを行います。
いずれのサイトもクリアすると、艦船のSKIN、特定の場所で販売するとISKになる監督者の私物、スキルトレーニングを加速する大脳アクセラレータ、AIRの期間限定プロービング強化ブースター、ローグドローンの資材やブループリント、レアとして「転換済み」JVN-UC49('Subverted' JVN-UC49)ドローンのBPCや、オーバーマインド系のドローン強化インプラントが含まれています。
セキュリティステータスが低い星系ではより難しいサイトが出現します。もちろんやりがい(報酬)もあります。頑張って挑戦しましょう(そして撃沈されましょう!)
エージェンシーではこのイベントの報酬トラッカーを利用できます。これらのサイトを調査したカプセラはポイントを獲得し、さらに多くのブースターや艦船のSKINを得ることができます。
コメントをかく