最終更新:
quote_mraz 2015年02月09日(月) 21:33:31履歴
POSの精錬の仕様が予告と少し変わっています。
精錬率は固定ではなく、作業キャラのスキルとインプラントで効率が変わるようになりました。
基本精錬率52%(ロー以下では54%)でスタンディング不要なST、と考えてください。
スキャン強化MODのアクティブ化はされませんでした。次アプデ?
精錬率は固定ではなく、作業キャラのスキルとインプラントで効率が変わるようになりました。
基本精錬率52%(ロー以下では54%)でスタンディング不要なST、と考えてください。
スキャン強化MODのアクティブ化はされませんでした。次アプデ?
生産ラインの制限が無くなり、手数料(isk)がかなり大幅に上がります。
精錬の効率が悪くなります。(スキルや条件による差が大きくなります)。
POSやOPで精錬・生産することで精錬率や消費ミネラル量が良くなります。
ハイセクでもスタンディング制限無しでPOSが建てられるようになります。
チームという新要素によって、ソーラー単位で必要な資材量・生産手数料が変わってきます。
生産に人気のあるソーラーが変動する可能性があります。
精錬の効率が悪くなります。(スキルや条件による差が大きくなります)。
POSやOPで精錬・生産することで精錬率や消費ミネラル量が良くなります。
ハイセクでもスタンディング制限無しでPOSが建てられるようになります。
チームという新要素によって、ソーラー単位で必要な資材量・生産手数料が変わってきます。
生産に人気のあるソーラーが変動する可能性があります。
今までは生産ラインは限られており、利用料金は固定で安価でした。
アプデ後は生産ラインの使用制限はなくなりますが、利用料金が変わるようになります。
具体的には、生産活動が活発なソーラーほど高くなります。利用料金はリアルタイムに変化します。
また、STでは基本利用料金に加えて10%の税金がかかるようになります。(POSやOPではかかりません)
アプデ後は生産ラインの使用制限はなくなりますが、利用料金が変わるようになります。
具体的には、生産活動が活発なソーラーほど高くなります。利用料金はリアルタイムに変化します。
また、STでは基本利用料金に加えて10%の税金がかかるようになります。(POSやOPではかかりません)
今までは、ある程度のスキルがあれば一律でロス0精錬でした。
アプデ後はスキルMAX(精錬5&精錬効率5&鉱石処理5)かつ精錬+4インプラントで、アプデ前と同じミネラル量となります。
アプデ後はスキルMAX(精錬5&精錬効率5&鉱石処理5)かつ精錬+4インプラントで、アプデ前と同じミネラル量となります。
今までは、アイス精錬スキルが無くても精錬効率スキル+インプラントでロス0精錬できました。
アプデ後はスキルMAX(精錬5&精錬効率5&アイス精錬5)かつ精錬+4インプラントで、アプデ前と同じ生成量となります。
アプデ後はスキルMAX(精錬5&精錬効率5&アイス精錬5)かつ精錬+4インプラントで、アプデ前と同じ生成量となります。
今までは、スクラップメタル処理スキルが無くても精錬効率スキル+インプラントでロス0精錬できました。
アプデ後はスキルMAX(精錬5&精錬効率5&スクラップメタル精錬5)かつ精錬+4インプラントでも、アプデ前の55%のミネラル量となります。
これはアイテム圧縮による運搬方法と、生産への影響力を無くす為の処置だそうです。
アプデ後はスキルMAX(精錬5&精錬効率5&スクラップメタル精錬5)かつ精錬+4インプラントでも、アプデ前の55%のミネラル量となります。
これはアイテム圧縮による運搬方法と、生産への影響力を無くす為の処置だそうです。
POSの精錬施設はスキル無しで使用できますが精製率が75%固定と低く、時間もかかりました。
アプデ後も精錬率は75%(ロー以下のPOSは78%)ですが、精錬時間は10秒に短縮されます。
これはフルスキル&インプラ4のキャラがハイセクSTで生成したよりも3%高い精製率になります。
POSは基本精製率が52%(ロー以下は54%)となって、STより高い性能を持ちます。
アプデ後の精錬は一瞬で終わります。また、NPCスタンディングも必要ありません。
POSの精製率は固定ではなく、作業をしたキャラのスキルとインプラントによって変わります。
POSは基本精製率が52%(ロー以下は54%)となって、STより高い性能を持ちます。
アプデ後の精錬は一瞬で終わります。また、NPCスタンディングも必要ありません。
POSの精製率は固定ではなく、作業をしたキャラのスキルとインプラントによって変わります。
圧縮率が改善されます。
具体的には10,000㎥のベルドスパー鉱石が150㎥になります
逆に言えばカーゴに66倍の価値の鉱石が積めるようになります
圧縮鉱石は鉱石ハンガーに積めます。
精錬スキルと圧縮BPOが不要になり、BPOは定価で払い戻しされます。
具体的には10,000㎥のベルドスパー鉱石が150㎥になります
逆に言えばカーゴに66倍の価値の鉱石が積めるようになります
圧縮鉱石は鉱石ハンガーに積めます。
精錬スキルと圧縮BPOが不要になり、BPOは定価で払い戻しされます。
POSに設置できる設備で、スキル無しで圧縮可能になります。
圧縮率はロークァルと同じで1.5%です。
ロークァルに改善が必要なこと(実用性が低い)は認識されているものの、先のアップデートになるそうです。
圧縮率はロークァルと同じで1.5%です。
ロークァルに改善が必要なこと(実用性が低い)は認識されているものの、先のアップデートになるそうです。
アプデ前は無限に上げることが出来ましたが、高レベルになるほど差が少なくなっていきました。
アプデ後の資源レベルは最大で10になり、LVごとに一定量の資材を減らします。
その代わり、レベルアップにかかる研究時間が増えていきます。
資源研究レベル10のBPOはアプデ前のロス0%BPOと同等性能になります。
アプデ前に資源研究レベル10以上のBPOは10に変換されます。
5LVから9LVのBPOは全て9に、1LVのBPOは5LVになります。
つまりアプデ前に10LVまで研究しておけば再考クラスBPOに変換されます!
アプデ後の資源レベルは最大で10になり、LVごとに一定量の資材を減らします。
その代わり、レベルアップにかかる研究時間が増えていきます。
資源研究レベル10のBPOはアプデ前のロス0%BPOと同等性能になります。
アプデ前に資源研究レベル10以上のBPOは10に変換されます。
5LVから9LVのBPOは全て9に、1LVのBPOは5LVになります。
つまりアプデ前に10LVまで研究しておけば再考クラスBPOに変換されます!
生産効率を上げてくれるNPC技術者チームをオークションで雇えるようになります。
チームはソーラーに所属して、1ヶ月効果が発揮されます。オークションにお金を出さなくても、そのソーラーで生産すれば誰でも効果が得られます。
意図的に優れたチームを競り落とし続ければ、特定のソーラーでの生産が活発化されるわけです。
ただし、チームは1回ごとに利用料金がかかり、また生産ラインが過密になると基本生産料金も上がります。
チームはソーラーに所属して、1ヶ月効果が発揮されます。オークションにお金を出さなくても、そのソーラーで生産すれば誰でも効果が得られます。
意図的に優れたチームを競り落とし続ければ、特定のソーラーでの生産が活発化されるわけです。
ただし、チームは1回ごとに利用料金がかかり、また生産ラインが過密になると基本生産料金も上がります。
ハイセクでの設置条件だったスタンディングの制限がなくなり、自由に建てられるようになります(ジタなどは除く)。
POS設備で生産すると、必要資源量が2%軽減されます。
ステーションにBPOを置いての遠隔研究が出来なくなります。
POS設備で生産すると、必要資源量が2%軽減されます。
ステーションにBPOを置いての遠隔研究が出来なくなります。
アプデ前は、生産材料の一部のアイテムは確率で壊れる仕様でした。
アプデ後は必ず消費されるよう変更されます。
それに伴い、アイテムの生産量が大幅に増えます。
アプデ後は必ず消費されるよう変更されます。
それに伴い、アイテムの生産量が大幅に増えます。
コメントをかく