最終更新:
quote_mraz 2024年01月30日(火) 20:34:15履歴
画面表示関連の設定です。
Resolution | 画面の解像度を選択します。 |
Fullscreen Mode | 表示モード。フルスクリーン、ウィンドウ、ウィンドウだけど全画面を選べます。 |
Resolution Scaling | 解像度スケール。アイコンや文字の大きさを調整します。 |
VSync | 垂直同期モードのON・OFFを切り替えます。 |
Menu FPS Limit | メニューでのFPS値の上限。 |
Game FPS Limit | ゲーム中でのFPS値の上限。 |
Safezone Percentage | 現状よくわからない設定。処理に関する何らかの安全値。 |
16:9 HUD Aspect Ratio | HUDを16:9のアスペクト比に合わせる設定。 |
Show performance Stats | 画面上にパフォーマンス関連情報を表示させる設定。 |
Performance Mode | 処理が重たい場合に切り替える設定だと思われる。 |
Reflex Mode | 低遅延モードだと思われる。 |
画質などに関する設定です。いくつかのプリセットが存在します。個々の設定を細かく変えることもできます。
基本的にはプリセットから選ぶか、自動検出したそのままでOKです。重たいようなら任意の設定の品質を調整しましょう。
基本的にはプリセットから選ぶか、自動検出したそのままでOKです。重たいようなら任意の設定の品質を調整しましょう。
Overrall Quality | 画質設定のプリセットを選択します。細かくいじるとCustomになります。 |
Quality | 品質設定の自動検出を行うボタンです。 |
View Distance | 視界深度です。上げるほど遠くまで映るようになります。 |
Shadow Quality | 影の品質を調整します。 |
Texture Quality | テクスチャの品質です。下げるとのっぺりします。 |
VFX Quality | VFXの品質を調整します。 |
Post Process Quality | 後処理の品質を調整します。 |
Shading Quality | シェーディングに関する品質です。 |
Anti-Aliasing | アンチエイリアスの品質です。 |
Foliage Quality | 画面内の小物の表示品質っぽいです。 |
Global Illumination Quality | 光源効果の表示品質っぽいです。 |
Reflection Quality | 反射に関する表示品質です。 |
操作の感度などに関する設定です。やりやすいように変更しましょう。
X axis Sensitivity | X軸の感度です。 |
Y axis Sensitivity | Y軸の感度です。 |
Invert X axis | X軸の操作を反転します。 |
Invert Y axis | Y軸の操作を反転します。 |
全てのキー操作は押している時だけ反応するものですが、特定の操作をトグル(ボタンを押すと切り替え、もう一度押すと戻る)にできます。
Toggle Sprint | 走る操作(デフォルトではSHIFT)をトグル操作にします。 |
Toggle Crouch | しゃがみ(デフォルトでは左CTRL)をトグル操作にします。 |
Toggle ADS | エイム(デフォルトではマウス右クリック)をトグル操作にします。 |
各操作のキー割り当てを変更します。
Jump | ジャンプ。 |
Crouch | しゃがみ。 |
Reload | 銃の弾薬をリロードします。弾が尽きても他の弾への切り替えは行われません。 |
Inventory | インベントリを開きます。 |
Interact | アイテムボックスを開けたり、施設を操作したりするインタラクトキー。 |
Log Screen | 契約(Contract)を選択する画面を出します。デフォルトでは左SHIFTを押しながらCaps Lock |
Forward | 前進。 |
Backward | 後退。 |
Left | 前を向いたまま左方向へのステップ。 |
Right | 前を向いたまま右方向へのステップ。 |
Full Map | 大きなマップを開きます。もう一度押すと閉じます。 |
Quick Map | 周辺を表示する小さなマップを開きます。ボタンを離すと閉じます。 |
Torch | 前方の狭い範囲を照らす懐中電灯のオンオフ切り替え。 |
Biomass Heal | バイオマスを消費してライフポイントを回復します。 |
Switch Ammo type | 弾薬タイプを切り替えます。 |
Crafting | 弾薬やアイテムなどをクラフトするメニューを開きます。 |
Deployables | 契約画面などで決定を行うキーです。 |
Melee Attack | 近接の打撃攻撃です。 |
Objectives | 簡単な説明画面を開きます。 |
接続するリージョンを選択します。フレンド登録などがしてあっても、リージョンが違うとプレイすることができません。
選べるリージョンは以下です。
選べるリージョンは以下です。
EU Central | EUの中心(まぁまぁイギリス) |
EU East | EUの東側(EU Centralよりいくらか早い時間) |
US West | アメリカの西海岸 |
AUS East | オーストラリアの東(まぁまぁ日本より1時間早いくらい) |
SA East | 南アメリカの東(まぁまぁブラジル) |
AP NorthEast | アジアパシフィック、北東(まぁまぁ日本や韓国) |
ボイスチャットの設定を行うことができます。ボイスチャットのEnableですが、おそらくチェックを外すとボイスチャット自体を行えない(聞くこともできなくなる)と思われます。
トップページに戻る
Enable | ボイスチャットそのものを行うかどうかを設定します。 |
Input Device | 入力機器(マイク)を選択します。初期設定はWindowsデフォルトの設定が反映されます。 |
Input Volume | 入力機器のボリュームを調整できます。 |
Output Device | 出力機器(スピーカーなど)を選択します。初期設定はWindowsデフォルトの設定が反映されます。 |
Output Volume | 出力機器のボリュームを調整できます。 |
Mute Microphone | マイクをミュートにし、自分がボイスチャットにおいて話すことができなくなります。 |
トップページに戻る
コメントをかく