最終更新:
quote_mraz 2020年01月23日(木) 02:47:52履歴
タレットに関連するスキルは全て「ガンナリー(Gunnery)」の分類に含まれています。
ここに含まれるスキルは属性が全て知覚・精神力(Tech 2の場合は逆)になるので、艦船関連のスキルである宇宙船操作(Spaceship Command)と一緒に上げることができます。
ここに含まれるスキルは属性が全て知覚・精神力(Tech 2の場合は逆)になるので、艦船関連のスキルである宇宙船操作(Spaceship Command)と一緒に上げることができます。
多くのガンナリー系スキルの前提となるスキルです。このスキル自体も発射間隔が短くなるためどんどん上げて損のないスキルになっています。
Lv4で基本的なガンナリースキルの前提を全て網羅できるため、そこまでとりあえず上げてから、Lv5を前提として必要とする大型タレットのスキルに合わせるとよいでしょう。
発射間隔が増加するため、単純に火力の増強として優秀なスキルです。弾の減りもやや早くなりますが、殲滅力が上がる方が得です。少なくともLv3までは一気に取得し、恩恵を享受したいところです。
最適射程距離は足りなければ接近すれば良いだけのことなので、最初はあまり重要視されません。しかし最適射程距離が伸びるということは、最適射程距離を維持して戦闘する操艦になれている場合は、単純に命中率の増加を見込めるということです。また、戦艦などに長射程型の大型タレットを載せて戦闘する場合は遠くから当てられるということが非常に重要になります。
このスキルを取る目安は、単純に使用しているタレットの射程距離が伸びてきたら上げるくらいにするとよいでしょう。また、このスキルはLv3からタレットのスペシャリゼーション系スキルの前提になっています。そのあたりのスキルの取得に合わせるのも手です。
どんなタイプのタレットを使用する場合も役に立つ、単純に命中率を上げることになるスキルです。このスキルはそこまで重くないので、最低でもLv4、できればLv5まで一気に取ってしまうと後が楽になります。
このスキルはLv3からタレットのスペシャリゼーション系スキルの前提になっています。
タレット兵器のキャパシタ消費は、PvPをするのでもない限りそこまで重要視されません。もちろんキャパシタを消費しないプロジェクタイルタレットにおいては完全な不要スキルです。その反面、エネルギータレットを使用する際はできるだけ上げておきたいスキルです。
エネルギータレットを使用する場合はまずLv3〜Lv4を目安に取得し、他のタレットの場合は取るだけ取って後回しくらいでよいでしょう。
タレットの基本ダメージを単純に上げてくれるスキルです。ダメージを上げることで抜ける装甲もあり、非常に欲しくなるスキルです。ですがこのスキルはややトレーニングに時間がかかるため、トレーニングに余裕があるときに少しずつ上げていきましょう。基本的には、より多くの弾を撃てば解決する話です。
ただし、確実にLv5を目指してあげていくべきスキルでもあります。
精度低下距離を上げると、射程距離を外れたときの命中率の下がり具合がやや緩やかになるという効果はあります。プロジェクタイルタレットなどは精度低下距離の範囲で戦うことも多く、このタレットを使用する場合は優先的に上げていきたいスキルです。
ですが基本は操艦や弾薬の選択を駆使して最適射程距離を保つのがタレット戦闘の基本であり、無理にLv5を取る必要はありません。Lv3〜Lv4もあれば満足いく結果になるでしょう。
トップページに戻る
コメントをかく