最終更新:
quote_mraz 2017年10月25日(水) 23:58:11履歴
2017年10月24日に導入された大型アップデート、Lifeblood Updateの内容です。。
より詳細な情報が欲しい人は公式のパッチノート(英語)へどうぞ。
不具合の修正や細かい修正については割愛しています。
- 概要
- ゲームクライアントで使用されるすべてのGraphics SDKが更新
- 「採掘元帳」機能の追加
- 「資源戦争」ミッションの追加
- 海賊勢力のフォワード・オペレーティング・ベース(前線基地)の出現
- Guristas Shipyardsの実装
- ガリスタス主力艦の実装
- 新しい衛星資源採掘システム「リファイナリー」の実装
- 化学反応(Reaction、リアクション)の改良
- 艦船のバランス調整
- コンコードの秘密工作戦艦「Marshal(マーシャル)」追加
- The Agency(ザ・エージェンシー)の実装
- またまた「Crimson Harvest(クリムゾンハーベスト)」イベント
- その他、建造物に関する修正
- 採掘ドローンのストライキ?
- 数量ツールチップの改善
・PhysXの機能とオプションが削除されました。
・キャラクター作成で使用されていたアニメーションシステムをGranny 3Dに置き換えました。
これでキャラクター作成が若干変わっています。ポートレートの光源設定に不具合があるという未確認の報告もあります。
・キャラクター作成で使用されていたアニメーションシステムをGranny 3Dに置き換えました。
これでキャラクター作成が若干変わっています。ポートレートの光源設定に不具合があるという未確認の報告もあります。

全然話題になりませんでしたがガリスタス勢力の主力艦が実装されます。
・Loggerhead(頭でっかち) (軍事力補強母艦(Force Auxiliary))
・Caiman(ケイマン) (攻城艦(Dreadnought))
・Komodo(コモド) (旗艦級戦艦(Titan))
Loggerheadはロガーヘッドとかそんな感じに読んであげてください。かわいそう。BPCは前述のとおりガリスタスシップヤードで出現します。
カイマンとコモドは打撃艦でありながら戦闘機を装備できるという狂った性能を持っています。シージモードでダメージ増幅はされませんが(されたらかつてのMorosや)。コモドはカルダリとガレンテのドゥームズデイデバイスを両方FIT可能になっています。
Clear Skiesで「リヴァイアサンがオーロラオミナイ撃ってるwww」といわれたらこれからは「あれはコモドだよ」って言えますね。
このため、戦闘機サポートユニットやドゥームズデイデバイスなどのいくつかのモジュールがガリスタス主力艦にFITできるように改良されます。

新しく実装されたアップウェルコンソーシアムの建造物「Refinery(リファイナリー)」に衛星資源採掘の全てのシステムが移行しました。今後はPOSではなくこのでっかいヤツを設置する必要があります。
衛星資源採掘のプロセスも変わり、リファイナリーによって月面をブッ飛ばして剥離させ、それを引き寄せて破壊することでアステロイド化し、さらにそれを採掘することで衛星資源を得ることになります。
これにより、75種類の新しい鉱石(20種類の衛星資源をそれぞれを含む各3種類の鉱石と、既存鉱石のパワーアップ版15種類)が追加されます。また、それらを掘るのに適した10種類の採掘レーザー用クリスタルが追加されます。
月資源採掘施設における採掘は、今までの採掘よりも格段に効率が上がりそうですね。

POSで複雑なシステムを組み上げて行っていた化学反応(Reaction)は、今後Refinery(リファイナリー)でのみ可能になります。これはリファイナリーにて化学反応設備がオンラインになっている場合にのみ実行できます。
リアクションは普通のインダストリーと同様、アイテムハンガーに必要なアイテムを用意して化学反応ジョブを行うことで可能になります。超シンプル。リアクションに伴うコストは生産・研究などとはまた別のシステムコスト指数を元に計算されます。
リアクションに使用するのはブループリントと似たような効果を持つ「Reaction formulas(化学反応式)」というアイテムです。これは研究などによって必要資源や実行時間を削減させることはできず、従ってリパッケージも可能です。
これに伴い、稼働している全てのPOSのリアクション施設がオフラインになり、二度と稼働できなくなります。
人気のあるいくつかの艦船のバランス調整が行われます。
・リフター(Rifter):-1 ハイパワースロット、+1 ローパワースロット
・トリスタン(Tristan):+88,000kg 質量
・ドラグーン(Dragoon):-1 ハイパワースロット、+1 ミディアムパワースロット、+5 CPU
・コラックス(Corax):-150,000kg 質量、+50 シールドHP
・アービトレイター(Arbitrator):+120 パワーグリッド、+45 CPU、+1 ランチャーハードポイント、+20km ターゲット可能距離
・ベリコース(Bellicose):+75 パワーグリッド、+40 CPU、+20km ターゲット可能距離
・オーメン(Omen):+75 パワーグリッド、+15 CPU、+125 キャパシタ容量、+39,000 キャパシタ再充填率
・スタッバー(Stabber):+2.5% レベルごとにプロジェクタイルタレットの発射間隔にボーナス
・ベクサー(Vexor):-100 パワーグリッド
・リフター(Rifter):-1 ハイパワースロット、+1 ローパワースロット
・トリスタン(Tristan):+88,000kg 質量
・ドラグーン(Dragoon):-1 ハイパワースロット、+1 ミディアムパワースロット、+5 CPU
・コラックス(Corax):-150,000kg 質量、+50 シールドHP
・アービトレイター(Arbitrator):+120 パワーグリッド、+45 CPU、+1 ランチャーハードポイント、+20km ターゲット可能距離
・ベリコース(Bellicose):+75 パワーグリッド、+40 CPU、+20km ターゲット可能距離
・オーメン(Omen):+75 パワーグリッド、+15 CPU、+125 キャパシタ容量、+39,000 キャパシタ再充填率
・スタッバー(Stabber):+2.5% レベルごとにプロジェクタイルタレットの発射間隔にボーナス
・ベクサー(Vexor):-100 パワーグリッド
・破壊されたアップウェルの建造物から放出された艦船は自動的に組み立てられた状態になります
・係留中の建造物をブックマークするとワープできるようになります。これはアップデート後に作成されたものに限ります。
・アップウェルの建造物の脆弱性時間が変更されます。
設置開始後15分の脆弱時間→24時間の係留時間→係留後15分の脆弱時間→係留完了(以後プレイヤーが設定したスケジュールに従う)
・資源採掘リグのバランス調整
・係留中の建造物をブックマークするとワープできるようになります。これはアップデート後に作成されたものに限ります。
・アップウェルの建造物の脆弱性時間が変更されます。
設置開始後15分の脆弱時間→24時間の係留時間→係留後15分の脆弱時間→係留完了(以後プレイヤーが設定したスケジュールに従う)
・資源採掘リグのバランス調整
金額などの入力欄で数値を入力後、カーソルをあてるとツールチップが表示されるようになります。

45343 => ≈ 45.3 thousand
25000 => 25.0 thousand
9999000 => ≈ 10.0 million
15545640000 => ≈ 15.5 billion
というような感じで。これで一目でだいたいの金額が把握できるようになりますので、2Mのものを2Bで買ったりしないようにしましょう!
トップページに戻る
45343 => ≈ 45.3 thousand
25000 => 25.0 thousand
9999000 => ≈ 10.0 million
15545640000 => ≈ 15.5 billion
というような感じで。これで一目でだいたいの金額が把握できるようになりますので、2Mのものを2Bで買ったりしないようにしましょう!
トップページに戻る
コメントをかく