最終更新:
quote_mraz 2023年06月19日(月) 03:19:11履歴
名称:パラディン
船体:アポカリプス級
用途:襲撃型戦艦
多様な戦術に対応できること、長時間に渡る激戦を耐え抜くことを想定し設計されたこの襲撃型戦艦には、現在の最先端の戦艦技術が反映されている。制圧サポート能力とサルベージに優れているが、センサー強度が比較的弱いため、センサージャミングを使った攻撃には弱い。
それでも、防衛が厚く攻撃力も強いため、敵前線のはるか後方まで突入していく際には最適の艦船である。
開発元:カータムコングロマリット
カータム船はまさにアマーの戦法を体現している。頑丈なアーマーと高性能な兵器システムを備え、攻撃力と防御力のバランスが良い。
名前の意味は”聖騎士”
全アマー人ミッションランナー垂涎の強力な戦艦。バッションモジュールによって防御力は神の領域にまで高まったといってもよい。エネルギータレット特有のトラッキングの弱さはあるものの、安定した火力と弾薬のコストパフォーマンスは他国の追随を許さない。
最近ではインカージョンで乗り回す人もいるようである。
バッションモード起動時、船体下部が左右下方、および左右後方に広がり、エネルギーチャージャーが露出する。
襲撃型戦艦の常としてタレットの攻撃力が100%であるので、4門で8門相当のパワーを出すことができる。Tech2のエネルギータレットでもパワーグリッドを気にせず搭載できるのが大きな魅力だ。
余ったハイスロットにはバッションモジュールと、あとはお好みでモジュールを積み込もう。
最近ではバッションで広がった射程にセントリーをあわせるため、ドローンリンクオーグメンターも再流行の兆しである。
防御モジュールはツインリペアにする向きもあるだろうが、バッションモジュールがあれば大抵は1個で充分である。何せこのパラディンは強固なのだ。そのあたりは敵の強さを見て調整しよう。 ただしパラディンは元々のキャパシタ容量増加のボーナスがタレットの消費キャパシタ低減に差し替えられており、タレット以外のアクティブモジュールをぶん回すにはやや不安が残るようになった。シミュレーションによってキャパシタの強化だけはしっかり確認しておかないと、現場で大変なことになるだろう。
艦船リストに戻る
艦船の種類と役割に戻る
襲撃型戦艦(Marauder)に戻る
トップページに戻る
タグ
コメントをかく