最終更新:
quote_mraz 2021年09月19日(日) 00:00:11履歴
SCCセキュアキー保管庫(SCC Secure Key Storage)は、ヌル・セキュリティ宙域に設置されている対戦監視システム(Encounter Surveillance System)の予備バンクをハッキングするために使用する予備セキュリティキー(Reserve Security Key)を手に入れるためのサイトです。それ以外の収穫品はなく、非常にハードな戦闘を含む超高難易度サイトになります。このセキュリティキーを手に入れる明確な目的がある場合以外、このサイトに近づくべきではありません。
関連ページ:対戦監視システム(Encounter Surveillance System)
SCCセキュアキー保管庫はデータサイトの一種です。したがって、サイトに到達するためにはまずスキャナープローブを使ってサイトを特定する必要があります。

関連ページ:対戦監視システム(Encounter Surveillance System)
SCCセキュアキー保管庫はデータサイトの一種です。したがって、サイトに到達するためにはまずスキャナープローブを使ってサイトを特定する必要があります。

詳細は後述しますが、このサイトでは内部に侵入するために2箇所のシステムをほぼ同時にハッキング完了しなければなりません。つまり最低でもハッキング役が2人必要になります。
ハッキング対象のオブジェクトからアクセラレーションゲートまでは80kmほどの距離があり、なおかつハッキング完了してから2分間しかゲートは開いていません。戦闘とハッキングを兼ねたい場合は、ハッキングしてから2分以内に80kmを移動しゲートに飛び込むだけの機動力が必要になります(約670 m/s)。
なおかつ、アクセラレーションゲートを通過して内部に入ることができるのは、サイト固有の制約により3キャラクターまでとなっています。
※サイトの難易度が爆上がりしているため、これはこっそり変更されている可能性も無きにしもあらずです。
従って、サイトの攻略したいのであれば人数は最低でも3〜5人、ロー・セキュリティ宙域であるという状況も考えて護衛や偵察を入れるともっと多くのキャラクターが必要になります。
ハッキング対象のオブジェクトからアクセラレーションゲートまでは80kmほどの距離があり、なおかつハッキング完了してから2分間しかゲートは開いていません。戦闘とハッキングを兼ねたい場合は、ハッキングしてから2分以内に80kmを移動しゲートに飛び込むだけの機動力が必要になります(約670 m/s)。
なおかつ、アクセラレーションゲートを通過して内部に入ることができるのは、サイト固有の制約により3キャラクターまでとなっています。
※サイトの難易度が爆上がりしているため、これはこっそり変更されている可能性も無きにしもあらずです。
従って、サイトの攻略したいのであれば人数は最低でも3〜5人、ロー・セキュリティ宙域であるという状況も考えて護衛や偵察を入れるともっと多くのキャラクターが必要になります。
敵性NPCと戦闘・撃沈すると、CONCORDアセンブリ(CONCORD Assembly)のスタンディングが低下します。
ニューエデンの警察組織にあたるCONCORDの機嫌を損ねる(スタンディング-5以下)と、4大国それぞれの海軍組織から攻撃を受けるという話もあります。CONCORDのスタンディングは基本的に上げることができないため、このサイトを攻略していくということはハイセクでの活動やセキュリティステータスの改善はあきらめた方がよさそうです。
ニューエデンの警察組織にあたるCONCORDの機嫌を損ねる(スタンディング-5以下)と、4大国それぞれの海軍組織から攻撃を受けるという話もあります。CONCORDのスタンディングは基本的に上げることができないため、このサイトを攻略していくということはハイセクでの活動やセキュリティステータスの改善はあきらめた方がよさそうです。
あちこちに表示されている円は、AEGIS Proximity Mineという機雷の感知範囲です。

感知範囲は平面ではなく球体で、おそらく見た目がぐちゃぐちゃになることを避けるために通常は表示されていませんが、近くに寄ると赤い球として見ることができます。範囲は半径5km、半径10km、半径15kmなどが存在します。ダメージは全て同じです。

範囲に接触すると起爆し、全属性に1,000 HPずつ(合計4,000 HP)のダメージをまき散らします。防御をしっかりしていないフリゲートなどは蒸発の可能性もあり、移動には注意を必要とします。ハッキング対象のオブジェクトであるデュアルリンクゲートコントロール(Twin-Linked Gate Control)の周辺を覆うように存在しているので、注意して接近しましょう。
一度爆発させれば消滅するので、防御を固めておいて当たるというのが最も簡単な除去方法です。なお、攻撃して破壊することはできません。

感知範囲は平面ではなく球体で、おそらく見た目がぐちゃぐちゃになることを避けるために通常は表示されていませんが、近くに寄ると赤い球として見ることができます。範囲は半径5km、半径10km、半径15kmなどが存在します。ダメージは全て同じです。

範囲に接触すると起爆し、全属性に1,000 HPずつ(合計4,000 HP)のダメージをまき散らします。防御をしっかりしていないフリゲートなどは蒸発の可能性もあり、移動には注意を必要とします。ハッキング対象のオブジェクトであるデュアルリンクゲートコントロール(Twin-Linked Gate Control)の周辺を覆うように存在しているので、注意して接近しましょう。
一度爆発させれば消滅するので、防御を固めておいて当たるというのが最も簡単な除去方法です。なお、攻撃して破壊することはできません。
デュアルリンクゲートコントロール(Twin-Linked Gate Control)は、次のエリアへのアクセラレーションゲートをロックしているシステムです。アルファとベータの2種類が存在します。


このハッキング可能なオブジェクトをハッキングするためには、データアナライザー(Data Analyzer)を必要とします。コアは緑なのでハッキング自体に苦労することはまずないでしょう。
アクセラレーションゲートのロックを解除するためには、アルファとベータのオブジェクトを「ほぼ同時にハッキング成功」する必要があります。どちらかのハッキングが成功してから15秒以内にもうひとつのオブジェクトをハッキング成功するとクリアです。失敗した場合はやり直しが可能です(何回やり直しできるかは不明)。
※開始時間は問わない
※オブジェクトがAlpha-15sだから15秒制限という説。別種が存在する?

このように、ハッキングの状況はローカルチャットに表示されます。同時ハッキングが成功すると、成功した時点で上のようにメッセージが表示されアクセラレーションゲートは2分間のみロック解除されます。このメッセージが表示されたら素早くゲートに向かい、通過しなくてはいけません。オブジェクトからゲートまでは80kmほどの距離があります。機動力が頼りない船はあらかじめ近づけておく必要があるでしょう。


このハッキング可能なオブジェクトをハッキングするためには、データアナライザー(Data Analyzer)を必要とします。コアは緑なのでハッキング自体に苦労することはまずないでしょう。
アクセラレーションゲートのロックを解除するためには、アルファとベータのオブジェクトを「ほぼ同時にハッキング成功」する必要があります。どちらかのハッキングが成功してから15秒以内にもうひとつのオブジェクトをハッキング成功するとクリアです。失敗した場合はやり直しが可能です(何回やり直しできるかは不明)。
※開始時間は問わない
※オブジェクトがAlpha-15sだから15秒制限という説。別種が存在する?

このように、ハッキングの状況はローカルチャットに表示されます。同時ハッキングが成功すると、成功した時点で上のようにメッセージが表示されアクセラレーションゲートは2分間のみロック解除されます。このメッセージが表示されたら素早くゲートに向かい、通過しなくてはいけません。オブジェクトからゲートまでは80kmほどの距離があります。機動力が頼りない船はあらかじめ近づけておく必要があるでしょう。
このエリアは、3キャラクターまでしか入場できません。
※難易度が爆上がりしているため、変更されている可能性も無きにしもあらず
内部にはCONCORDの艦隊と入り口と同じ種類のガンスターが存在します。これらは即座にこちらを攻撃してきます。また、このエリアにも機雷が複数存在します。

このNPCは「◇」マークがつきます。海賊の要塞などに出てくるのと同様、プレイヤー艦船と同質の性能を持つ超強力なNPCです。大きな特徴は、ほぼすべてのフリゲートなどがTech 2ドローン(インフィルトレイター)を5機ずつ展開してくることです。1機ごとは大したことがないものの、数十機の規模で展開されたドローンは敵艦隊のDPSを爆増させます。(少なくとも)このドローンを展開してくる部分は2021年9月 アップデートで変更された仕様のようです。同時に、ガンスターやフリゲートによって大量のステイシスウェビファイヤーとターゲットペインターが照射されるので、スピードで逃げ切ることも困難でしょう。
敵艦隊の総合DPSは推定で6000 HP/s以上であり、この瞬間的なダメージとドローンの猛攻に耐えなければ未来はありません。逆に敵のフリゲートはこちらのドローンを集中的に狙ってきます。これにより、ドローンは攻撃を受けるとあまりの高DPSによりダメージすら視認できずに消えます(ラトルのゲッコーくらいになると一瞬見えるらしいです)。フリゲートやドローン対策としてドローンを使用するのは不可能です。
なお、「◇」付きということで察せられる通り、このNPCはカプセルを攻撃してきます。敵のドローンやフリゲートが生きていた場合は、ワープアウトすら許されずに即カプセルが撃沈されることも覚悟しましょう。
※難易度が爆上がりしているため、変更されている可能性も無きにしもあらず
内部にはCONCORDの艦隊と入り口と同じ種類のガンスターが存在します。これらは即座にこちらを攻撃してきます。また、このエリアにも機雷が複数存在します。

このNPCは「◇」マークがつきます。海賊の要塞などに出てくるのと同様、プレイヤー艦船と同質の性能を持つ超強力なNPCです。大きな特徴は、ほぼすべてのフリゲートなどがTech 2ドローン(インフィルトレイター)を5機ずつ展開してくることです。1機ごとは大したことがないものの、数十機の規模で展開されたドローンは敵艦隊のDPSを爆増させます。(少なくとも)このドローンを展開してくる部分は2021年9月 アップデートで変更された仕様のようです。同時に、ガンスターやフリゲートによって大量のステイシスウェビファイヤーとターゲットペインターが照射されるので、スピードで逃げ切ることも困難でしょう。
敵艦隊の総合DPSは推定で6000 HP/s以上であり、この瞬間的なダメージとドローンの猛攻に耐えなければ未来はありません。逆に敵のフリゲートはこちらのドローンを集中的に狙ってきます。これにより、ドローンは攻撃を受けるとあまりの高DPSによりダメージすら視認できずに消えます(ラトルのゲッコーくらいになると一瞬見えるらしいです)。フリゲートやドローン対策としてドローンを使用するのは不可能です。
なお、「◇」付きということで察せられる通り、このNPCはカプセルを攻撃してきます。敵のドローンやフリゲートが生きていた場合は、ワープアウトすら許されずに即カプセルが撃沈されることも覚悟しましょう。
サイトをクリアするためには全ての敵NPCを破壊する必要があります。
全ての敵を破壊すると、メッセージと共にカーゴリグ(コンテナ)が出現します。機雷に注意しながら接近してこれを開くと、中にはランダムで予備セキュリティキーが入っています。


予備セキュリティキーはそれぞれアクセス可能なリージョンが決まっています。また、起動してからの有効時間が15分のものと45分のものが存在しています。マーケットでの販売はできないアイテムなので、販売があるとしたら契約(Contracts)によるトレードのみです。
トップページに戻る
全ての敵を破壊すると、メッセージと共にカーゴリグ(コンテナ)が出現します。機雷に注意しながら接近してこれを開くと、中にはランダムで予備セキュリティキーが入っています。


予備セキュリティキーはそれぞれアクセス可能なリージョンが決まっています。また、起動してからの有効時間が15分のものと45分のものが存在しています。マーケットでの販売はできないアイテムなので、販売があるとしたら契約(Contracts)によるトレードのみです。
トップページに戻る
コメントをかく