イービルハンタータウン攻略wiki - 3次職業
<1.バーサーカー>
バーサーカーの職業の3次職業は「バーバリアン」と「ソードセイント」です。

バーバリアンは「バトル・シャウト」というスキルを持っており、喊声を上げて周辺の味方の攻撃力を増加させてくれるスキルです。
☆アクティブ 周辺の味方の攻撃力が13.4〜25%増加(重複無し) クールタイム20秒

特徴 攻撃力バフはもちろん自身にも効果がある為、非常に強力。クールタイムは発動の瞬間からカウントされるため実質1分間に30秒はバフがかかっている状態になる。将来的に狩場を分けた際に1体ずつ配置もできる為、複数人いても問題無い。スキルレベルが違うキャラクターが同時にバフをかけた時に、高いほうが優先されるのかどうかが未検証なので気になるところ。

ソードセイントは「オーラブレイド」というスキルを持っており、自身の武器にオーラ込めて、遠距離から攻撃できるスキルです。
☆パッシブ 基本攻撃が遠距離攻撃に変更になり15.2〜50%で敵の防御力と回避を無視して攻撃 (防御無視率不明)

特徴 今回の転職で最も強化幅が大きく、使いやすくなった職業。バーサーカーの弱点だった近接が無くなり、かつ最大で防御回避を50%無視する壊れスキルを持つ。コロセウムでは最強のアタッカー候補。またフィールド上でも瞬間火力、継続火力共に高い。これと言って弱点はないが単体攻撃のみなので魔王の前のような混戦にはやや弱いのと、ノーマル苦行3の流れでバーサーカーが多い編成の方は技術書が足りなくなり、真価を発揮するまでの時間がかかることだろうか。コロセウムに力を入れてる方は尚更枯渇します。

<2. パラディン>

パラディンの職業の3次職業は「ガーディアン」と「異端審問官」です。

ガーディアンは、周辺の味方の防御力を上昇させてくれるディフェンスオーラスキルを持っています。
☆アクティブ 周辺の味方が受けるダメージを10秒間 13.4〜25%現象(重複無し)クールタイム20秒

特徴 ディフェンスオーラが強力でこちらも1分間に30秒間バフがかかっていることになり、バリアと同時発動ももちろん可能。最低でもどちら片方がかがっている状態がほとんどなので耐久力が格段に上昇している。クルセイダー上がりは耐久特化、テンプラー上りはバランス型としてどちらも有効だと言える。周囲のアタッカーの耐久を上げれることが継続火力に繋がり、ボス対策の最強のタンクとして1人は絶対欲しい職業。

異端審問官は神の手を召喚し、敵を審判する「ハンズ・オブ・ゴット」というスキルを持っています。
☆アクティブ 周辺の敵たちを自身の秒あたりの攻撃力の2倍のダメージで2秒ごとに攻撃 9.7〜30%で敵の防御力と回避を無視して攻撃

特徴 ミョルニルを装備し、テンプラーを経由した異端審問官は最強の範囲攻撃を放ちます。極めると攻防共にバランスが良く最強の殲滅力を誇れます。但しホーリーライトの挑発効果でタゲを集めてしまう為、ある程度の防御力が必要なのと火力を出すために速度が0.25必須、火力と自己回復兼用のミョルニルや極ミョルニルが欲しいところ。以上を考慮すると装備ハードルが高く1人完成させるだけでも一苦労です。量産が難しいのが唯一の弱点ではないでしょうか?それさえクリアすれば最強格と言っても過言ではないでしょう。

<3. レンジャー>

レンジャーの職業の3次職業は「ミンストレル」と「スカウト」です。

ミンストレルは、とろけるように甘い演奏で周辺の味方を回復させる「ソング・オブ・ピース」というスキルを持っています。
☆アクティブ 周辺の味方の体力、空腹、気分を5秒ごとに1.65〜6%程度回復させる(重複無し)

特徴 単純に周囲を回復させるだけではなく、将来的にスキルレベルが上がれば全ハンターのコスチュームを白い制服以外に変更できる可能性を秘め間接的に火力にも貢献できる職業。何よりイービルハンタータウンに回復や支援といった概念をもたらしたのが革命的。スナイパーよりもホークアイを経由して範囲攻撃を覚えたほうがより活躍できる。確実に最低1人は欲しい職業。

スカウトは煙幕弾を投げ、敵を混乱状態にさせる「スモッグ爆弾」というスキルを持っています。
☆アクティブ 周辺の敵たちが味方を攻撃するとき5秒間19.7〜40%の確率で攻撃失敗させる クールタイム25秒

特徴 敵の攻撃失敗で攻撃を無効化できる阻害スキルを持つ。煙幕が効いているうちは回避60以上のキャラクターならほぼ攻撃が当たることはない。但しこのスキルは5秒間と短く、クールタイムが25秒ある為20秒間もブランクができてしまう。レイドボスや地下ダンジョンでのタンクサポートとしては優秀だがクールタイムの長さがやはりネックで必須かどうかは難しいところ。多くても1体で良いのではないだろうか。ミンストレルと同じくホークアイから転職が推奨。

<4. ソーサラー>

ソーサラーの職業の3次職業は「魔術師」と「ダークロード」です。

魔術師は、ファミリアを召喚し、主人のサポートをし、使用したスキルを真似する「ファミリア召喚のスキル」を持っています。
☆パッシブ サンダーボルト、ブリザード、石化の呪い使用時ファミリアが13.4〜25%の確率でスキルを再実行する 

特徴 元々強力な範囲攻撃を持っていたソーサーラー系が、確率でスキルを再使用し更に火力が向上した。基本的にどちらの3次職もアークメイジを経由しブリザードは覚えておきたい。石化の呪いも高倍率なので2連続で発動すればロマン砲となり得るが、ブリザードの広範囲攻撃に比べると使いどころは少なくなっている。魔術師は通常フィールド、地下ダンジョン、ボス討伐、魔王の前庭、全ての戦いでマルチな活躍をするオールラウンダーとなるだろう。

ダークロードは、ダークロードに変身し、敵を破滅させる「ポリモーフ」というスキルを持っています。
☆パッシブ 基本攻撃が近距離攻撃に変更になり、アイスアーマーの持続時間が2倍に増加、周辺の敵たちの攻撃力を13.4〜25%くらい減少させる

特徴 今回の転職で唯一キャラクターの衣装だけでなく、キャラクター本体の見た目が変わる一風変わった職業。転職すると顔色が紫色がかったヴァンパイアのような風貌となる。近接攻撃になったことで効果時間2倍のアイスアーマーが効きやすく、攻撃力ダウンのデバフがかかる。デバフの範囲がまだ未検証で不明だが、タゲを取るまたは取られた時に発動していると予想している。生存率を上げるために防御オプションを採用したくなるが、火力両立の速度と防御つきの装備はパラディン系も装備する為、オプション厳選には時間がかかる可能性がある。もちろん今まで通りの火力重視の装備でも特段問題は無い。

<5. 3次職業転職アイテム入手と転職方法ついて>

3次職業は、苦行ブーストモードのフィールドボス及び、連合レイドのボスから転職に必要な材料を獲得でき、苦行3のブーストモードにてフィールドで狩りを行った場合、3次職業の経験値を上げることのできるアイテムを獲得できます。各かけら5個で転職ができ、施設でスキルレベルを上げることができます。

必要技術書数 (転職した瞬間にスキルレベル1になります)
2. 180 3. 270 4. 405 5. 607 6. 910 7. 1365 8. 2047 9. 3070 10. 4605 11. 5986 12. 7789 
13. 10115 14. 13149 15. 17093