福岡県の郷土のものがたりです。


むかし、むかし。

ある里山に、心のやさしいおばあさんが住んでいました。

おばあさんは働き者で、村でもたいへんな評判でした。

晴れた日は、朝早くから夜遅くまで畑仕事、雨の日は、家でせっせとはたを織る……

とにかく、よく働くおばあさんでした。だけどおばあさんは、いつも貧乏でした。

ところが、ある日のことです。

庭さきに、一羽の小雀が腰をおって、悲しそうにないておりました。

「まあ、かわいそか……今すぐ薬ばつけてやるけんな」

と言いながら、おばあさんは、その小雀をだいて家の中に入れてやり、暖かく介抱をしてやりました。

一日、二日、三日……六日、七日とたつうちに、小雀はすっかり元気になりました。

そして、おばあさんの手をはなれて、裏のやぶの方へと飛んでいきました。

おばあさんは、「無事に、スズメの宿まで帰っただろうか」と、心配していましたが、その次の日の朝のことです。

雀が一羽、おばあさんの家の軒先に来て、面白い声でさえずっていました。

不思議に思ったおばあさんが、雨戸を開けてみますと……昨日の小雀でした。

そして、口にくわえた瓢(ひさご)の種を一粒、おばあさんの前にポトリと落とすと、また裏のやぶの方へと、飛んでいってしまいました。

おばあさんは、瓢の種をめずらしく思い、さっそく畑にまいて、毎日水をやり、大事に育てました。

まもなく小さな芽が出、やがて花をつけ、そして秋口になると、大きなヒョウタンがたくさんなりました。

おばあさんはさっそく、そのヒョウタンを軒端に吊るしておきました。

十日、二十日とたつうちに、軒に吊るしたヒョウタンは青い色からキツネ色に変わり、その上たいへんやつやが出てきました。

おばあさんは喜んで、一つ手にとってみたくなり、吊るしたヒョウタンの一つを下ろそうとしました。

ところが手にかけたヒョウタンは、とても重いものでした。

「こりゃ、どげんしたこつの。中には、なんにも入っとらんはずばってんが」

独り言を言いながら、やっとの思いで下ろしたヒョウタンを、逆さまにしてみました。

すると中から、真っ白な米がサラサラと出てくるではありませんか。

「おお……米、米……こりゃ不思議……わしゃ確かに、米は入れておらんやったつに……」

と言って、一粒とって口に入れて噛んでみましたが、やっぱり本当の米です。

残りのヒョウタンからもみんな、真っ白い米がサラサラ……。

ところが、米は次から次へといつまでたっても、無くなるということがありません。

おばあさんは、その米を近所の人々に配って回りましたが、やはり米は、いっこうに無くなりません。

このことを耳にした隣村のあるおばあさんが、

――ほんなこつ、うちもあげな真似ばしてくさ、いっちょ、あげな大金持ちになってみたか――

とある日、竹林の中で、一羽の小雀をつかまえ、わざと腰を折って、家に連れて帰り、鳥かごの中に入れては、

知らぬ顔をきめこんでおりました。

雀は、ひもじさで今にも死ぬような思いをし、その上折られた腰の痛みに、泣くにも泣けない思いをして、

七日の間もがき苦しみ続けました。

「もうよかろう……そろそろ瓢の種ば持って来るころじゃ」

そう思ったおばあさんは、雀をかごの中からつかみ出し、プイと空中にほうり投げました。

雀はフラフラとしましたが、それでもやっと、裏のやぶの方へ飛んで行きました。

欲のはったおばあさんは、

「雀は明日どげん土産ば、持って来るじゃろうかのう」

と楽しみにしていました。

さて、次の日のことです。

軒端で雀がやかましくさえずっています。欲張りのばあさんは、「しめたぞ」とばかり、戸を開けてみますと、思ったとおり、

昨日の雀が口に瓢の種を一粒くわえてきて、おばあさんの前にポトリと落とすと、逃げて行きました。

おばあさんは、さっそく種をまきました。瓢もたくさんとれました。よろこんだおばあさんは

「はよう出れ出れ、米よ出れ」

と軒先に吊るした瓢を見ながら、毎日、仕事もせずに独り言を言っていましたが、真っ白い米の出てくる様子もありません。

おばあさんは、とうとう腹を立て、瓢をみんな引き摺り下ろして、打ち壊してしまいました。

すると、どうでしょう。

瓢の中から出てきたムカデやハチやヘビが、欲深いおばあさんを目掛けて襲い掛かったということです。


トップページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます