福岡県の郷土のものがたりです。

  • 豊前市

豊前市街から求菩堤山(くぼてさん)へ向かう途中、左手にこんもりとした鎮守の森があります。

ここの日吉神社(ひえじんじゃ)には、神さまのお使いをする猿が住んでいるといいます。

昔むかしのこと、一人の猟師が日吉神社のそばを通りかかりました。ふと見ると、一匹の猿が境内の日だまりで

日なたぼっこをしています。“しめたっ!!”とばかりに猟師はかついでいた鉄砲を構えました。すると猿は、

逃げようともせずに、じっと悲しい目で猟師を見つめるのです。

何かいいたそうに自分の腹を指さし、なでるばかりです。猟師は猿の様子が変だなとは思いましたが、つい、

引き金を引いてしまいました。あとでわかったのですが、その猿のお腹には子猿が宿っていました。

やがて、猟師の家には次つぎと不可解なことがおこりました。子供が生まれましたがすぐに死んだり、仕事をしても

うまくいきません。ついに猟師は気が狂ったようになり、酒やけんかで身を持ちくずしてしまったということです。

その後、村人たちは決して猿をいじめようとはしなくなりました。寒い冬の日、日吉の猿がエサを求めて

ふもとの人家近くまでやってくると、そっとエサを置いてやるようになりました。そして子供たちにも

「猿は神さまのお使いをしているんだから、決していたずらしたりしてはいけないよ」と言い伝えてきました。

日吉神社は日本各地にありますが、その総社(滋賀県)が“ひえ神社”と呼ぶところから、“ひえ”を正式名とする

神社が多いようです。

トップページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます