『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。

×
 ポーランドのSF第一人者である作家スタニスワフ・レムの代表作。1964年上梓。
 不可思議な「生きている海」に覆われた惑星ソラリスで、心理学者ケルビンはかつての恋人のコピーと出会う。

 1972年に旧ソ連で【アンドレイ・タルコフスキー】監督が『惑星ソラリス』の題で映画化、また2002年にもアメリカでスティーブン・ソダーバーグ監督のもと『ソラリス』と題し二度目の映画化を果たした。
 ロシア語訳はソビエト連邦当局の検閲により全体の1割が削除されており、タルコフスキー版の原作もこれに当たる。
『ソラリスの陽のもとに』(飯田規和訳・ハヤカワ文庫SF)が最初の邦訳であるが、このロシア語版からの訳であるため、後に同じハヤカワ文庫SFから沼野充義による完訳版『ソラリス』が出されている。

 なお、『惑星ソラリス』を撮ったタルコフスキーはのちに表現の自由を求め西側に亡命しているが、2019年にとある日本の無知なフェミニストがこともあろうに「規制の中でも名作はできるという例」として挙げ、失笑と総ツッコミを買った。


参考リンク・資料:
スタニスワフ・レム著、飯田規和訳『ソラリスの陽のもとに』ハヤカワ文庫SF
スタニフワフ・レム著、沼野充義訳『ソラリス』ハヤカワ文庫SF
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます