最終更新:
hitoshinka 2021年01月07日(木) 12:46:31履歴
2019年10月1〜31日の間、日本赤十字社が漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボレーション・キャンペーンを行った。キャンペーン内容は関東地方で期間内に献血をすると、同作ヒロイン「宇崎ちゃん」をあしらったクリアファイルが貰えるというものであった。

赤十字の献血事業と「オタク」文化とは以前から蜜月関係にあり、これまでも様々なアニメ・漫画作品とのコラボキャンペーンが行われているほか、世界最大の同人誌即売会コミックマーケットでは毎回、会場付近に献血車が待機して献血を募っている光景が見られるなど、重要な献血源となっている。






(過去の献血キャンペーンにおける配布物の例)
今回も最初の2週間ほど、つつがなくキャンペーンは行われていた。もちろんこのコラボキャンペーンに「傷付いた女性」などというものも現れなかった。
ところがとあるアメリカ人がこれを過度に【性的】だと批判し、飛びついたフェミニスト弁護士・【太田啓子】がツイッターで「環境型セクハラ」などと煽ったため、フェミニスト達がクレーム攻撃を開始。Twitterトレンド入りして日本テレビの情報番組『スッキリ』などで取り上げられた。
しかし、それらフェミニストの「成果」に対する番組の評価は、決して芳しいものではなかったのである。なぜならこの図柄のヒロインは御覧の通り、裸でも水着でもなく、一般にセクシャルなものとは言えず、ただ巨乳であったというだけに過ぎなかったからだ。
肝心の女性出演者からも「セクハラに該当するとは思えない」「ポスターで献血が増加するのは推奨されるべき」「これがいけないなら巨乳の女性はポスターに使えなくなる、その方が問題だ」「それこそ多様性を否定している」との指摘が相次いでしまい、こちらの方が一般人の同意を強く集めてしまった。
そして分が悪いと悟った太田啓子自身も沈黙してしまう。
このために大混乱に陥ったのが、何の背景理論もなくただアルファツイッタラーに対する【共感】という名の追従のみで「反対運動」を広めてしまった一般フェミニスト達であった。
梯子を外された彼女たちは、テレビ番組等によって集まってきた一般の人々の批判に対し、口から出まかせの「ポスターの悪い点」を別個に主張するしかなくなってしまったのである。当然、彼女ら同士の意見も、また他のクレーム事件でフェミニズム側がした主張とも矛盾しまくり、あるいはそれ自体の非論理性を指摘された。
結局、『宇崎ちゃん問題』は「フェミニストは非論理的」という一般の印象をますます強める結果にしかならず、「アンチフェミニストにとってのボーナスステージ」とまで陰口を叩かれるに至ったのである。
いわく「イラストなのが問題!私たちは現実の巨乳女性は差別していない!」
→この直後に現実の巨乳モデル・【茜さや】氏(着衣)を用いた広告に突撃して嘘がばれてしまう。そもそも奇形呼ばわりは何だったのか。
いわく「イラストの乳袋はあまりにも異常すぎる!現実にあるような巨乳にまで抗議しているわけじゃない!」
→同程度の巨乳は現実にも実在するし、2018年にフェミニズムが「乳袋」と抗議した【「キズナアイ」のノーベル賞まるわかり授業】でのキズナアイの胸は宇崎ちゃんよりはるかに控えめである。
いわく「こんな【巨乳は奇形】だ!!」
→仮にも「反差別」を標榜するのに人の身体的特徴を奇形呼ばわりとはどういうことか。
いわく「【公共の場】に出すものは多方面への配慮が必要!!」
→現代においてフェミニズム=左派であるため、公共の場で開催された「あいちトリエンナーレ」への態度との矛盾を暴かれる。
いわく「宇崎ちゃんは献血という【内容と無関係】じゃないか!」
→「宇崎ちゃんと献血とのコラボ企画」と宇崎ちゃんに関係がないわけがない。そもそもコラボとは、ファン層の異なるもの同士を組み合わせることによって、それぞれが顧客を新規開拓するものである。
いわく「萌え絵は女児向けアニメなど普通のアニメ絵とは違って性的!」
→2018年にフェミニズムは「普通の女児アニメ」代表たるプリキュアの【抱き枕】を攻撃している。
いわく「アメコミは巨乳でも性的強調じゃない!」
→日本人フェミニストのアメリカに対する幻想に過ぎない。2016年、アメコミヒロインの【ワンダーウーマン】は国連の「女性や少女に力を与えるための国連名誉大使」なるものに採用されたが、フェミニストの抗議で解任されている。
いわく「フェミニズムが抗議してないイラストもあるということは、抗議されたものはどこかおかしかったということ」
→「殺人鬼に殺されなかった人もいるから、被害者が悪かったに違いない」というのと同程度の理屈である。
いわく「過去のコラボキャンペーンのキャラはこれほど巨乳ではない!」
→と言った瞬間に他フェミニストが空気を読まずにその提示された過去のイラストも叩いてしまい、せっかくの擁護が台無しになってしまった。
いわく「台詞で『注射が怖いんスか?』などと煽っている!この台詞は献血できない人を傷つける!」
→「センパイ」と呼び掛けてからその台詞を言っているのに、お前はいつ宇崎ちゃんのセンパイになったんだ?
いわく「【献血ボイコット】しようぜ!!!」
→ い い 加 減 に し ろ 。お前らは人の命をなんだと思っているんだ?
このように必死のいいわけを繰り返しながらも、アンチ宇崎ちゃんフェミニスト達は劣勢を自覚せざるを得なかった。特に「巨乳は奇形」「献血ボイコット」で論理性ばかりでなく道徳性すら皆無であることを暴かれてしまう。
しかもコラボレーションが盛況であり、完売による途中終了。献血量自体も期間中増加という状況であった。フェミニズムの精神的ダメージ・イメージダウンはともに深刻であった。
そこで翌年2月、宇崎ちゃんキャンペーンの第2弾が出た時に飛びついたのである。「我々の抗議によって改善された!図柄が変わったのがその証拠!フェミニズムは負けてないんだーーーー!!」と。
なお実際には、第2弾はその実施も図柄が変わることも最初から予定されていたものであったことが事前告知により明らかになっている。。

だが太田啓子も我慢しきれず、せっかく守っていた沈黙を破って飛びついた。
ところがこれが藪蛇であった。肝心の『宇崎ちゃんは遊びたい!』作者の丈氏にこのように証言されてしまう。
丈氏の証言と合わせると、おそらく赤十字社の言う「ガイドライン」なるものは単にポスターの掲示を一時控えるものであった可能性が高い。一時というのは、後の『ラブライブ!』コラボキャンペーンではポスターも復活してしまっているからである。しかも別件でフェミニストが『ラブライブ!』を攻撃した際に槍玉に挙げた「股間の形状がスカートの皺となって現れている描写」が赤十字のポスターでもしっかりと描かれていたのは、まるでフェミニストを嘲笑うかのようであった。
そして2020年8月現在、『宇崎ちゃんは遊びたい!』はアニメ化を果たし、公表放映中である。
ここに至って、宇崎ちゃん叩きのフェミニスト達は完全敗北したのである。
なお、その後の展開については【宇崎ちゃんは遊びたい!】、【所沢市「宇崎ちゃん」LEDマンホール】各項を参照されたい。

赤十字の献血事業と「オタク」文化とは以前から蜜月関係にあり、これまでも様々なアニメ・漫画作品とのコラボキャンペーンが行われているほか、世界最大の同人誌即売会コミックマーケットでは毎回、会場付近に献血車が待機して献血を募っている光景が見られるなど、重要な献血源となっている。






(過去の献血キャンペーンにおける配布物の例)
今回も最初の2週間ほど、つつがなくキャンペーンは行われていた。もちろんこのコラボキャンペーンに「傷付いた女性」などというものも現れなかった。
ところがとあるアメリカ人がこれを過度に【性的】だと批判し、飛びついたフェミニスト弁護士・【太田啓子】がツイッターで「環境型セクハラ」などと煽ったため、フェミニスト達がクレーム攻撃を開始。Twitterトレンド入りして日本テレビの情報番組『スッキリ』などで取り上げられた。
しかし、それらフェミニストの「成果」に対する番組の評価は、決して芳しいものではなかったのである。なぜならこの図柄のヒロインは御覧の通り、裸でも水着でもなく、一般にセクシャルなものとは言えず、ただ巨乳であったというだけに過ぎなかったからだ。
肝心の女性出演者からも「セクハラに該当するとは思えない」「ポスターで献血が増加するのは推奨されるべき」「これがいけないなら巨乳の女性はポスターに使えなくなる、その方が問題だ」「それこそ多様性を否定している」との指摘が相次いでしまい、こちらの方が一般人の同意を強く集めてしまった。
そして分が悪いと悟った太田啓子自身も沈黙してしまう。
このために大混乱に陥ったのが、何の背景理論もなくただアルファツイッタラーに対する【共感】という名の追従のみで「反対運動」を広めてしまった一般フェミニスト達であった。
梯子を外された彼女たちは、テレビ番組等によって集まってきた一般の人々の批判に対し、口から出まかせの「ポスターの悪い点」を別個に主張するしかなくなってしまったのである。当然、彼女ら同士の意見も、また他のクレーム事件でフェミニズム側がした主張とも矛盾しまくり、あるいはそれ自体の非論理性を指摘された。
結局、『宇崎ちゃん問題』は「フェミニストは非論理的」という一般の印象をますます強める結果にしかならず、「アンチフェミニストにとってのボーナスステージ」とまで陰口を叩かれるに至ったのである。
いわく「イラストなのが問題!私たちは現実の巨乳女性は差別していない!」
→この直後に現実の巨乳モデル・【茜さや】氏(着衣)を用いた広告に突撃して嘘がばれてしまう。そもそも奇形呼ばわりは何だったのか。
いわく「イラストの乳袋はあまりにも異常すぎる!現実にあるような巨乳にまで抗議しているわけじゃない!」
→同程度の巨乳は現実にも実在するし、2018年にフェミニズムが「乳袋」と抗議した【「キズナアイ」のノーベル賞まるわかり授業】でのキズナアイの胸は宇崎ちゃんよりはるかに控えめである。
いわく「こんな【巨乳は奇形】だ!!」
→仮にも「反差別」を標榜するのに人の身体的特徴を奇形呼ばわりとはどういうことか。
いわく「【公共の場】に出すものは多方面への配慮が必要!!」
→現代においてフェミニズム=左派であるため、公共の場で開催された「あいちトリエンナーレ」への態度との矛盾を暴かれる。
いわく「宇崎ちゃんは献血という【内容と無関係】じゃないか!」
→「宇崎ちゃんと献血とのコラボ企画」と宇崎ちゃんに関係がないわけがない。そもそもコラボとは、ファン層の異なるもの同士を組み合わせることによって、それぞれが顧客を新規開拓するものである。
いわく「萌え絵は女児向けアニメなど普通のアニメ絵とは違って性的!」
→2018年にフェミニズムは「普通の女児アニメ」代表たるプリキュアの【抱き枕】を攻撃している。
いわく「アメコミは巨乳でも性的強調じゃない!」
→日本人フェミニストのアメリカに対する幻想に過ぎない。2016年、アメコミヒロインの【ワンダーウーマン】は国連の「女性や少女に力を与えるための国連名誉大使」なるものに採用されたが、フェミニストの抗議で解任されている。
いわく「フェミニズムが抗議してないイラストもあるということは、抗議されたものはどこかおかしかったということ」
→「殺人鬼に殺されなかった人もいるから、被害者が悪かったに違いない」というのと同程度の理屈である。
いわく「過去のコラボキャンペーンのキャラはこれほど巨乳ではない!」
→と言った瞬間に他フェミニストが空気を読まずにその提示された過去のイラストも叩いてしまい、せっかくの擁護が台無しになってしまった。
いわく「台詞で『注射が怖いんスか?』などと煽っている!この台詞は献血できない人を傷つける!」
→「センパイ」と呼び掛けてからその台詞を言っているのに、お前はいつ宇崎ちゃんのセンパイになったんだ?
いわく「【献血ボイコット】しようぜ!!!」
→ い い 加 減 に し ろ 。お前らは人の命をなんだと思っているんだ?
このように必死のいいわけを繰り返しながらも、アンチ宇崎ちゃんフェミニスト達は劣勢を自覚せざるを得なかった。特に「巨乳は奇形」「献血ボイコット」で論理性ばかりでなく道徳性すら皆無であることを暴かれてしまう。
しかもコラボレーションが盛況であり、完売による途中終了。献血量自体も期間中増加という状況であった。フェミニズムの精神的ダメージ・イメージダウンはともに深刻であった。
そこで翌年2月、宇崎ちゃんキャンペーンの第2弾が出た時に飛びついたのである。「我々の抗議によって改善された!図柄が変わったのがその証拠!フェミニズムは負けてないんだーーーー!!」と。
なお実際には、第2弾はその実施も図柄が変わることも最初から予定されていたものであったことが事前告知により明らかになっている。。

だが太田啓子も我慢しきれず、せっかく守っていた沈黙を破って飛びついた。
ところがこれが藪蛇であった。肝心の『宇崎ちゃんは遊びたい!』作者の丈氏にこのように証言されてしまう。
丈氏の証言と合わせると、おそらく赤十字社の言う「ガイドライン」なるものは単にポスターの掲示を一時控えるものであった可能性が高い。一時というのは、後の『ラブライブ!』コラボキャンペーンではポスターも復活してしまっているからである。しかも別件でフェミニストが『ラブライブ!』を攻撃した際に槍玉に挙げた「股間の形状がスカートの皺となって現れている描写」が赤十字のポスターでもしっかりと描かれていたのは、まるでフェミニストを嘲笑うかのようであった。
そして2020年8月現在、『宇崎ちゃんは遊びたい!』はアニメ化を果たし、公表放映中である。
ここに至って、宇崎ちゃん叩きのフェミニスト達は完全敗北したのである。
なお、その後の展開については【宇崎ちゃんは遊びたい!】、【所沢市「宇崎ちゃん」LEDマンホール】各項を参照されたい。
このページへのコメント
フェミニストは何一つ間違った事は言っていないな。何が可笑
しいのか?可笑しいのはお前らモテないブサキモ男共の欠損し
た脳味噌の方だろう。
この様に、お前らモテないブサキモ男共は女性の立場に立って
物事を考える事が出来んから、一生掛かっても女性にモテる事
等無いし、全世界の女性達にゴキブリの如く嫌われて一生童貞
のままなのだ。この醜い奇形チー牛顔共が。
また、フェミニストという概念自体、女性の立場が低い現状を
是正することを主張する、または是正のために実行動をとる人
々を示すものであり、この概念に同意するか否かで、女性の立
場の低さを是正すべきかそうでないか、という各人の立場をは
っきりと二元的に示す物である。
即ち、フェミニストの正論に難癖を付けている時点でお前らモ
テないブサキモ男共が女性差別主義者なのは自明の理だ。
ま、お前らの様なド底辺の社会のゴミ共如きに嫌われようが恨
まれようが当方もフェミニスト達も一切気にしないが、別に当
方の主張とフェミニストの主張が対立しているわけでもないの
に、自分が批判しているものを批判しないから嫌いだと言うの
は幼稚園児並みの屁理屈だと思うが?
ま、お前らモテないブサキモ男共にはこんな「粋」な発言は理
解出来んだろうな。
「強くなければ生きていけない。
優しくなれなければ生きている資格がない」
ついでにもう1つ、
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
共にレイモンド・チャンドラーの著作に登場する探偵フィリッ
プ・マーロウの発言だ。
女性に対する気遣いなど微塵も見せず、ただ性欲の捌け口扱い
するだけのお前らモテないブサキモ男共が現実の女性から好感
をもたれる訳は無いし、また自分が反論者諸氏を散々に罵倒し
ながら、自分が同様の状況に晒されると「反論者の自演だ」
「捏造だ」と言い掛かりを付けて非難するような輩の発言に何
の正当性があるだろうか?
女性が嫌いなら地球から出て行け。モテないブサキモ男共。
以上、反論等有れば当方のブログのコメ欄まで来てみろ。
ttp://jipangbito.blog93.fc2.com/blog-entry-82.html
オタクとトランスの共通点
・自分達をマイノリティと思い込んでいるが中身は醜悪な差別主義者がほとんど
・お仲間の犯罪を咎める気が一切ない
・平気で嘘をつく
・内部から批判する人間を裏切り者と罵倒する
・外部から批判する人間を差別主義者と認定して被害者ヅラ
自分の行ってきた差別を自身がマイノリティであることを理由に免責を迫るだけでなく相手を差別主義者だと口汚く罵るのはオタクが昔からよくやる手口ですね。
「オタク差別」と「トランス差別」は根本的な部分が同じなんですよね。
ttps://twitter.com/Shota_824m0Xbot/status/1276392367667310592
ttps://twitter.com/Shota_824m0Xbot/status/1417071234999672834
>今回も最初の2週間ほど、つつがなくキャンペーンは行われていた。もちろんこのコラボキャンペーンに「傷付いた女性」などというものも現れなかった。
>いわく「フェミニズムが抗議してないイラストもあるということは、抗議されたものはどこかおかしかったということ」
→「殺人鬼に殺されなかった人もいるから、被害者が悪かったに違いない」というのと同程度の理屈である。
姑息な反論をせず、もう少し論理の一貫性というものを考えた方がいいと思いますよ。
また、「いわく」という要約に信頼性がおけないので、それぞれの意見に代表的なリンクをつけてほしいと思います。
具体的な反論ができず姑息な印象操作に走るも【巨乳は奇形】【献血ボイコット】などソースがあったことを見逃し無事敗走